知っておくとラクになる! セルフケアでやわらげる花粉症 知っておくとラクになる! セルフケアでやわらげる花粉症

今年も迫ってきた花粉シーズン。コロナ禍とも重なり、症状が不安になることもありそうだから、花粉症はセルフケアで抑えたいもの。おすすめのケア方法を知って、早めに備えをしておきましょう。
花粉が顔につかないよう、服装や普段の行動の見直しを
花粉症の症状は、鼻や目、のどの粘膜に花粉がつくのが原因。帽子やマスクやメガネで顔をおおうことや家の中に花粉を入れないように注意しましょう。乳酸菌を継続的にとることも、免疫の暴走を抑え、アレルギー対策になります。
出かけるときのケア方法
<ケア方法1>マスク×メガネで粘膜への花粉の付着を防ぐ

ウイルス同様、花粉症対策でも、マスクは不織布素材がいちばん花粉を通しません。鼻から花粉が入ると、知覚神経が刺激されて目の症状にもつながるのでマスクは必須。また、目の粘膜に花粉がつかないように、コンタクトはやめてメガネをかけること。フード付きメガネなら完璧です。
<ケア方法2>静電気が起こりにくい格好をする

<ケア方法3>ワセリンを鼻の中にこまめに塗る

家の中でのケア方法
<ケア方法1>上着は玄関で脱ぐ

アウターは静電気が起こりにくい素材で、表面がつるっとしたものを選んで。帰宅時は玄関で軽く払い、そのままかけておくといいでしょう。帽子も髪を守ってくれますが、ニットやウールは花粉がつきやすいのでコットン素材のものなどが◎。
<ケア方法2>空気清浄機を玄関や窓のそばに置く

<ケア方法3>換気や洗濯は花粉が少ない時間帯にする
感染対策のため換気が求められますが、風の強い日は花粉の飛散量が多くなります。花粉予報など参照のうえ、窓は細めに開けること。午前中や夜間より午後のほうが、飛散量が多い傾向が。もし洗濯物を外に干すなら、夜間や早朝が◎。
教えてくれた 岡野光博さん profile

花粉症セルフケアアイテム〈外からのケア編〉
01_エッセンシャルオイル

さわやかなユーカリの香りで鼻づまりがスーッと楽になる
オーストラリアでは、殺菌、消毒にも使われているエッセンシャルオイル。寒けやのどのイガイガにもおすすめ。ユーカリ精油の中でも穏やかな香りで人気。ユーカリラディアータ 5mL ¥1,760/モンサンミッシェル

[PROFILE]
植物療法士。ルボア フィトテラピースクール 副代表。著書に『自然ぐすり生活』(ワニブックス)
02_メイクの上からも使えるスプレー

メイクの上からスプレーし、花粉をブロック
独自の微粒子吸着防止技術により、花粉やウイルスの付着を抑制。ミクロの霧で、メイクの上からも使えます。イハダ アレルスクリーンEX 100g ¥1,760/資生堂薬品 お客さま窓口

[profile]トータルビューティ アドバイザー 著書に『水井真理子の寄り添い美容』(集英社インターナショナル)
03_花粉バリアシール

トドマツ精油が花粉をコーティングするシール
トドマツの香り成分入りのシールを衿元などに貼り、顔のまわりに浮遊する花粉をガード。効果は5~6時間持続。モリラボ 花粉バリアシール40枚入り ¥980(編集部調べ)/エステーお客様相談室
04_柔軟剤

衣類の静電気を防ぐには、柔軟剤がお役立ち
冬場はニットや化繊など静電気が起こりやすい衣類が多いもの。柔軟剤の使用で抑えられます。植物由来の柔軟成分で、なめらかに整える柔軟剤。SHIRO サボン ファブリックソフナー 500mL ¥2,750/シロ カスタマーサポート
05_美容乳液

花粉ブロック機能追加で肌トラブルを防ぐスキンケア
ゆらぎがちな肌リズムを調整するとともに、大気汚染や花粉をブロックする機能を追加してリニューアル。N organicモイスチュア&バランシングセラム 60mL ¥6,380/シロク
06_ミスト状化粧水

花粉の害から肌を守る、ミスト状化粧水
花粉やPM2.5による肌の炎症を予防し、バリア機能をサポート。ディセンシア アヤナス モイストバリア ミスト 50mL ¥2,970/ディセンシア お客さまセンター
花粉症セルフケアアイテム〈内からのケア編〉
01_じゃばら果汁

ゆずに似た独特の風味があるかんきつ類で、アレルギー抑制効果のある「ナリルチン」という成分が豊富。じゃばら果汁 360mL ¥2,376/じゃばらいず北山
02_乳酸菌

KW乳酸菌配合のロングセラーのサプリメント。ノアレ タブレット30粒入り ¥2,200/キリンホールディングス

[PROFILE]スタイリスト。『リンネル』をはじめ、ファッション誌や広告等で幅広く活躍。小学生のころから花粉症。
03_乳酸菌飲料

乳酸菌飲料で日々の体調管理をサポート
乳酸菌B240と体液の組成に近いこだわりの電解質バランスが特徴。日々の体調管理に飲み続けたい一本。ボディメンテ ドリンク 500mL ¥166/大塚製薬

[PROFILE]ヘルスケアの記事を担当し、健康意識が向上。近年は花粉症の悪化に悩む。
04_レメディスプレー

症状が出てから、さっと使えるレメディ
チェリープラムやクレマチスなど、5種のバッチフラワーが入って、ショックやストレス、緊張の緩和に活用できるレメディ。バッチフラワーレメディ 20mL ¥2,980/ベセスダホメオパシーショップ

[PROFILE]編集・ライター。岡山の広告代理店「ココホレジャパン」を運営。腸活に詳しい。
illustration:Kayo Yamaguchi text:Ema Tanaka web edit:Riho Abe
リンネル2021年3月号より
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Related Article 関連記事
- つらい時季を上手に乗り切る 花粉症対策のニューノーマル つらい時季を上手に乗り切る 花粉症対策のニューノーマル
- 五感を満たす贅沢バスタイム HERBIVORE BOTANICALSよりスクラブ&入浴剤キット 五感を満たす贅沢バスタイム HERBIVORE BOTANICALSよりスクラブ&入浴剤キット
- 敏感さんが生きやすくなる暮らしのヒント 【HSPのメンタルヘルスケア】 敏感さんが生きやすくなる暮らしのヒント 【HSPのメンタルヘルスケア】
- 敏感さんのお悩み相談室。心を軽くするQ&A【HSPのメンタルヘルスケア】 敏感さんのお悩み相談室。心を軽くするQ&A【HSPのメンタルヘルスケア】
- 繊細な感覚を持った敏感さん。HSPとは? 【HSPのメンタルヘルスケア】 繊細な感覚を持った敏感さん。HSPとは? 【HSPのメンタルヘルスケア】
- 鼻とのどの粘膜力を高めて感染症に負けない体に! 鼻とのどの粘膜力を高めて感染症に負けない体に!
- 体の疲れが取れないときに。10秒でシャキッとする「ほぐしワザ」 体の疲れが取れないときに。10秒でシャキッとする「ほぐしワザ」
- 生活圏内の10分でできる、全身を整えるウォーキング法 生活圏内の10分でできる、全身を整えるウォーキング法
- 1日10回からはじめる、基礎体力を上げるスクワットの方法 1日10回からはじめる、基礎体力を上げるスクワットの方法