Article インタビュー
- 山口市のお寺の敷地から生まれる「水ノ上窯」のシンプルで温かな陶磁器を求めて 山口市のお寺の敷地から生まれる「水ノ上窯」のシンプルで温かな陶磁器を求めて山口県にある毛利元就の菩提寺「洞春寺」に、素敵な器をつくる窯元があると聞いて、器好きのリンネルスタッフが早速訪問しました。ノスタルジックな境内を通った先に待っていたのは、ほっこりする器が並ぶギャラリー。陶芸家の舛井岳二さんが穏やかな笑顔で迎えてくれました。
- Tags :
- “いま”に集中して素直な自分を出せるように。平澤まりこさん書籍インタビュー “いま”に集中して素直な自分を出せるように。平澤まりこさん書籍インタビュー「学生のときから、いつか求龍堂で画集を出したいと夢見ていたので、30年越しにちゃんと形になって、本当にうれしい」と平澤まりこさん。今年で画業25周年を迎えた平澤まりこさんの新著『いつかの森』が発売。今回は作品作りにおいて大切にしていることなどインタビューしました。
- Tags :
- 「大切に思っている人に届くような楽曲にしたい」 ピアニスト上原ひろみさん 「大切に思っている人に届くような楽曲にしたい」 ピアニスト上原ひろみさん世界を舞台に活躍するピアニストの上原ひろみさん。最近では映画『BLUE GIANT』の音楽を手がけたことをきっかけに、さらに幅広いリスナーから注目を集めています。そんななか、新プロジェクト「Hiromi's Sonicwonder」を始動されました。名うてのミュージシャンたちと繰り広げるセッションは、音楽の遊園地を冒険しているような気分を味わえる、胸が高鳴る作品に。そのアルバムの内容はもちろん、目まぐるしく世界をまわる日々を過ごす上原さんの癒やしの瞬間もうかがいました。
- Tags :
- 奈緒さん「自分に対して、前よりもやさしくなれた気がします」 リンネル11月号表紙に登場! 奈緒さん「自分に対して、前よりもやさしくなれた気がします」 リンネル11月号表紙に登場!この春話題を呼んだドラマ「あなたがしてくれなくても」に出演し、舞台出演も控える奈緒さんがリンネル11月号表紙に登場! 本誌のインタビューから、舞台出演のきっかけとなったエピソードや、おしゃれへの冒険心が膨らむ奈緒さんの思いなどを少しだけご紹介。本誌ではオフの日のお話やドラマについてなど、さらにたっぷり聞かせていただいているので、ぜひあわせてご覧くださいね!
- Tags :
- 会社員から作家へ転身。木工作家・吉川和人さんのものづくり 【コウケンテツのヒトワザ巡り・番外編】 会社員から作家へ転身。木工作家・吉川和人さんのものづくり 【コウケンテツのヒトワザ巡り・番外編】「リンネル」本誌で好評連載中の「コウケンテツのヒトワザ巡り」は、料理家のコウケンテツさんが、器や調理道具の作り手のもとを訪ね、ものづくりへの思いを聞くというもの。第3回では、木の特性を活かした作品が人気の木工作家・吉川和人さんの工房を訪ねました。ここでは、誌面に書ききれなかった吉川さんの創作の背景を、さらに詳しく探ります。
- Tags :
- 杏さん×呉美保監督「ママ友として共感したり、刺激をもらったりしてます」/映画『私たちの声』対談 後編 杏さん×呉美保監督「ママ友として共感したり、刺激をもらったりしてます」/映画『私たちの声』対談 後編“映画、芸術、メディアを通して女性を勇気づける”というスローガンに賛同した人々が、世界中から集結して実現した映画『私たちの声』。日本版『私の一週間』を制作した呉美保監督と主演の杏さんは、ともに子育て中でもあり、映画作りを通してママ友としても交流を深めたようです。
- Tags :
- うつりゆく季節の中で見つけた日々の気づき。中川たまさん書籍インタビュー うつりゆく季節の中で見つけた日々の気づき。中川たまさん書籍インタビュー季節を楽しみながら庭づくりと活用法をたっぷり紹介した料理家・中川たまさんの書籍『たまさんの食べられる庭 自然に育てて、まるごと楽しむ』。今回は発売を記念し、インタビューをしました。日々自然と向き合うことで気づいた、中川さんなりの庭づくりや豊かなレシピが見どころです。
- Tags :
- 堀田真由さん「津軽塗と出会って毎日が豊かになった」/映画『バカ塗りの娘』インタビュー 堀田真由さん「津軽塗と出会って毎日が豊かになった」/映画『バカ塗りの娘』インタビュー透明感のある美しさと確かな演技力で、話題作への出演が続く俳優・堀田真由さん。最新の主演映画『バカ塗りの娘』は、青森県弘前市の津軽塗を題材に、受け継がれる伝統と職人父娘の絆を描く物語。堀田さんは、津軽塗を継承する家業の行く末やバラバラになってしまった家族、自分自身の未来に、不器用ながらも誠実に向き合っていく娘・美也子を好演。伝統工芸の繊細で奥深い美しさに魅了されたと話します。
- Tags :
- 杏さん×呉美保監督「毎日の“名もなき家事”と向き合うことが大切です」/映画『私たちの声』対談 前編 杏さん×呉美保監督「毎日の“名もなき家事”と向き合うことが大切です」/映画『私たちの声』対談 前編“映画、芸術、メディアを通して女性を勇気づける”というスローガンに賛同した人々が、世界中から集結して実現した映画『私たちの声』。アメリカやイタリアなど各国を舞台にした7つの物語が、見る人の心を明るく照らします。日本版『私の一週間』を制作した呉美保監督と主演の杏さんに、本作への思いを聞きました。
- Tags :
- ちょっとした違和感に向き合い、暮らしをアップデート 【桒原さやかさんが見つけた、北欧の暮らしのヒント vol.3】 ちょっとした違和感に向き合い、暮らしをアップデート 【桒原さやかさんが見つけた、北欧の暮らしのヒント vol.3】スウェーデン人の夫やノルウェーで暮らした経験から学んだ、北欧の暮らしのアイデアを発信、実践している、ライターでエッセイストの桒原(くわばら)さやかさん。デンマークに暮らす3家族の暮らしや子育てを綴ったエッセイ『北欧の日常、自分の暮らし』(ワニブックス)から、その一部を2回にわたって紹介してきました。3回目となる今回は、桒原さんが本書を通して気がついたこと、実践していることなどをインタビューで伺いました。
- Tags :