CULTURE
:【6月の12星座オーラ占い〈ふたご座の運勢〉】Daikiさんの宙の色月報
CULTURE
: 
               
              西洋占星術と、オーラカラー診断を掛け合わせた、Daikiさんによる新連載「宙(そら)の色月報」がスタート。みなさんの毎日に、Daikiさんのやさしい言葉の「彩り」をお届けします。毎月の月末に、翌月の宙模様全体の傾向と12星座別の運勢を更新していきます。
ふたご座の6月の運勢
6月の総合運
6月、ふたご座の方は、「やりたいことに正直になる」ことを意識したいとき。
今月はあなたの中に、小さな夢やアイデアがふわりと浮かび上がってくるような感覚があるかもしれません。
「これをやってみたい」「いつかこうなりたい」という思いが芽生えたら、ぜひそのままにせず、紙に書き出してみてください。
目に見える形にすることで、夢は「現実」に変わる準備を始めていきます。
今はまだ手の届かないように思えることも、言葉にして、目に見えるところに置いておくだけで、心の中に少しずつ準備と自信が育っていくもの。
思いついたことに制限をかけず、「やりたい」という気持ちをまず受け止めてあげることが、6月の運気を味方にする鍵となります。
周囲の期待や常識に縛られることなく、自分が心からやってみたいことに向かって、自由に進んでみましょう。
6月のオーラカラー
6月のふたご座は、太陽のように明るい黄色のオーラに包まれています。
この色は、あなたの中に眠っていた「遊び心」や「好奇心」が生き生きと動き始めていることを示しています。この時期は、魂がワクワクするようなことに思いきり時間を使ってみましょう。
たとえば、美術館や映画館に足を運んだり、興味のあるワークショップに参加してみたり。「何のためになるか」を先に考えずに、「面白そう」「やってみたい」という直感に従って行動することが、日常の仕事や人間関係にもポジティブな影響をもたらします。
一方で、茶色のオーラがうまくいっていない色として現れています。
これは「形にしなきゃ」「現実化しなきゃ」という焦りのエネルギーを象徴しています。
今のあなたは、本来は自由にアイデアを広げていくことが求められている時期。
にもかかわらず、「早く結果を出さないと」「ちゃんと意味のあるものにしないと」と焦ってまとめようとすると、せっかくの発想が縮こまってしまい、創造性が発揮されなくなってしまうかもしれません。
真面目に考えすぎずに、まずはやってみましょう!
運を導くアクション
ふと思いついたアイデアを声に出したり書き留めたりして、あなたの「やりたい」を形にする最初の一歩を踏み出したい日。
行動すべき日は?
6月6日、6月24日
「自分らしさ」とは?
悩めるあなたへ、カウンセラーDaikiさんからのメッセージ
日々、生活していると「人間関係でうまくいかなかったり……」「仕事で行き詰まってしまったり……」気分が落ち込んでしまうこともあるかもしれません。そんなときは、一度立ち止まって、自分と向き合う時間を持つことが大切です。
私たちはつい、これまで育ってきた環境や文化、働いている会社の価値観といった「自分以外の尺度」で自分を評価してしまいがちです。
「〜さんと比べるとまだまだだな……」とか、
「一般的にはこうすべきだ」とか。
しかし、あなたの本当の声はどこにあるのでしょうか?
「自分らしさ」を考えるとき、ひとりで悶々と悩んでも、なかなか答えを見出せなかったりします。
なぜなら、意識的に考えると、どうしても今までの思考のパターンに囚われてしまうからです。
同じ思考では同じ答えに辿り着いてしまいます。だからこそ、いつもとは違うエッセンスを取り入れることが必要です。
その助けとなるのがオーラの色。オーラの輝きから導かれるポイントを意識することによって、あなたの世界が拡がり、「自分らしさ」を見つけやすくなるでしょう。
PROFILE
こちらもチェック!
illustration:Yumi Kimura edit : Liniere.jp
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
             
             SNAPRanking
SNAPRanking
          
          - DAILY 
- / 
- WEEKLY 
季節のおすすめSEASON TOPICS
暮らしのいいこと大集合!Special Feature
 
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
                   
                  



 
     
           
           
           
           
           
           
           
           
          










 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        




















