じめじめしがちなこれからのシーズン、気になるのが洗濯物や洗った衣類のニオイ。洗い方、乾かし方のコツを覚えて、におわない洗濯をしましょう。今回は住生活ジャーナリストの藤原千秋さんにお話を伺いました。
【NG】湿った衣類を放置
汗をかいたTシャツや子どもの運動着など、すぐに洗濯できない衣類はビニール袋や巾着に入れたまま放置してしまいがち。これもニオイが発生する原因になります。椅子などの背にかけておくだけでもいいので、できるだけ乾かしておくことで、雑菌の繁殖を防ぎ、洗ったときに、ほかの洗濯物へのニオイ移りの予防にもなります。
【NG】洗濯機が“脱衣カゴ”状態
脱いだ衣類は洗濯機の中にポンと入れて、次に洗うまでそのまま……。衣類は汗などの湿気を吸い込んでいます。それを洗濯槽に放置するとカビが生える原因になります。すぐに洗わないなら、通気性のよいカゴやケースに入れておくこと。また、ペットや子どもが入ったりする危険がない限りは、洗濯機のふたは開けておくのがいいでしょう。
通気性のよいランドリーバッグ&ラックを使いましょう
【NG】洗濯機まわりの掃除をしていない
汚れに気づかないことが多いのが、洗剤の投入口や洗濯槽に付属しているゴミとりネット部分。基本的にプラスチックやナイロンでできていることが多いので、水洗いすればきれいになります。カビ取り剤を使ってもいいでしょう。洗濯機の下やホースまわりも要チェック。
【NG】部屋干しを寝室や和室でしている
家の中で洗濯物がいちばん早く乾く場所は、実は寝室。寝具が洗濯物の湿気を吸い込むからで、これはカビのもとになるので、もちろんNG。同じ理由で、畳のある和室も部屋干しには向きません。よいのは湿気が拡散しやすい広さがあって家具が少ない部屋。リビングで干す場合は、カーテンや布のソファから離したほうがいいでしょう。
■最新の洗濯機&部屋干し家電選び 家電のプロおすすめアイテムを見る↗
教えてくれた藤原千秋さんprofile
illustration : Michiko Furutani edit & text : Ema Tanaka web edit : Masako Serizawa
リンネル2022年7月号より
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Related Article おすすめ記事
-
部屋干し便利グッズ5選 これを使えば乾きやすさがUP! 部屋干し便利グッズ5選 これを使えば乾きやすさがUP!
-
本多さおりさんの
理想のランドリールーム&寝室作り
本多さおりさんの
理想のランドリールーム&寝室作り
-
洗濯のプロ直伝! キレイが続く洗濯の基本&白いものと色柄ものの洗い方 洗濯のプロ直伝! キレイが続く洗濯の基本&白いものと色柄ものの洗い方
-
梅雨の湿気対策におすすめの優秀家電 家電のプロが最新アイテムを伝授! 梅雨の湿気対策におすすめの優秀家電 家電のプロが最新アイテムを伝授!
-
部屋干し時季のお部屋の香りケア 暮らし上手さんおすすめアイテム 部屋干し時季のお部屋の香りケア 暮らし上手さんおすすめアイテム
-
洗濯機&部屋干し家電選び2022年版 これで梅雨も怖くない! 洗濯機&部屋干し家電選び2022年版 これで梅雨も怖くない!
-
子育て中の時短を叶える優秀家電8選! 目利きママが買ってよかったもの 子育て中の時短を叶える優秀家電8選! 目利きママが買ってよかったもの
Latest News
LIFESTYLE
-
【暮らしの道具大賞2024 目利きが選んだ「愛用洗剤」6選】除菌抗菌パワーの高いものやマルチに使えるものが集合! 【暮らしの道具大賞2024 目利きが選んだ「愛用洗剤」6選】除菌抗菌パワーの高いものやマルチに使えるものが集合!
-
【暮らしの道具大賞2024 便利な洗濯グッズ7選】あると助かる! 気がきく洗剤収納やランドリーグッズ 【暮らしの道具大賞2024 便利な洗濯グッズ7選】あると助かる! 気がきく洗剤収納やランドリーグッズ
-
【暮らしの道具大賞 2024 時短が叶う「洗濯家電」4選】洗濯乾燥機やガス乾燥機など、暮らし上手が選ぶのはどれ? 【暮らしの道具大賞 2024 時短が叶う「洗濯家電」4選】洗濯乾燥機やガス乾燥機など、暮らし上手が選ぶのはどれ?
リンネル最新号&付録
2025年2月号
おしゃれな人の冬の装い&持ちもの大調査
- 付録
- miffy[ミッフィー]
眠るミッフィーがかわいい
ふわもちぐっすり枕
特別価格:1,480円(税込) / 表紙:河合優実 /
2024年12月19日(木)発売 ※一部の地域では発売日が異なります