LIFESTYLE

特集幸せな老後のための リンネルマネー講座

老後資金って結局いくら必要なの? お金のプロに目安を聞きました:将来の不安を解消するマネープラン➀ 老後資金って結局いくら必要なの? お金のプロに目安を聞きました:将来の不安を解消するマネープラン➀

特集幸せな老後のための リンネルマネー講座
みとも はやみ
老後資金の貯め方や目安は? 夫婦二人の場合

将来の暮らしについて漠然とした不安を抱えている人も多いのでは? 老後資金の備え方の基本をお金のプロであるファイナンシャル・プランナーの丸山晴美さんに教えてもらいました。

目次
  1. 教えてくれたのは…丸山晴美さん
  2. 夫婦2人で老後に必要な金額の目安はいくら?
  3. 将来どんな暮らしがしたいかで、必要な金額は変わる
  4. 将来受け取れる年金の金額をチェックしておこう

教えてくれたのは…丸山晴美さん

2001年に節約アドバイザーとして独立し、ファイナンシャル・プランナー、消費生活アドバイザーの資格を取得。自身の経験に基づいた初心者にわかりやすいアドバイスが好評。著書に『大人のおしゃれ手帖特別編集 年間100万円! がんばらなくても貯まるお金の習慣』(宝島社)など多数。

夫婦2人で老後に必要な金額の目安はいくら?

「将来の暮らしへの漠然とした不安が消えない要因は、未来のプランが見えていないから」という丸山さん。
「なんとなく貯めておこうというだけでは、いくら必要なのかがわからず、目的以外のことにお金を使ってしまうことも……。将来の暮らしのためにいくら必要なのか、金額の目安を知っておくことが大事です」

 

65歳の夫婦(無職世帯)が85歳までにかかる金額を、政府のデータをもとに試算(下記参照)すると、3000万円以上が必要に。
これに加え、入院・通院費用、介護費用、家のリフォーム費などの支出が予測されます。

【65歳で無職の夫婦2人世帯の場合】

85歳までに必要な金額の試算
平均生活費 月約28万円(※1) - 厚生年金の平均受給額 月約15万円(※2) =月約13万円
約13万円×12か月×20年 = 約3120万円

※1 出典:総務省「家計調査年報(家計収支編)」(2023年)
※2 出典:厚生労働省「厚生年金保険・国民年金保険の概況」(2023年)

次のページ将来どんな暮らしがしたいかで、必要な金額は変わる

Related Article
おすすめ記事

リンネル最新号&付録

  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号

2025年5月号

春だから おしゃれとメイクを
自分らしくアップデート!

付録
Coleman[ コールマン ]
大容量&軽量 おでかけバッグ

特別価格:1,420円(税込) / 表紙:吉岡里帆 /
2025年3月19日(水)発売  ※一部の地域では発売日が異なります

VIEW MORE