LIFESTYLE
:【旅賢者3人の旅の持ち物見せて!】 共通点は“ミニマル”だった!移動が身軽になる愛用品は?
LIFESTYLE
:
              
              旅に慣れている旅賢者の荷物をのぞいてみると、共通点はやっぱり“ミニマル”!
必要なものだけを持つ工夫で、移動もスムーズに、旅先での時間も心地よく過ごせます。
今回は、そんな旅賢者が愛用する便利アイテムをご紹介します。
旅賢者 1
旅先でのリラックスも意識した
ヘアメイク加藤 恵さんの旅道具

ヘアメイクアップアーティスト・加藤恵さん
リンネルなどの雑誌、広告ほか、モデル、俳優のヘアメイクも行う。インド旅のご縁で始動したパジャマ「キナーラ」も販売する。

①aucenticのスーツケース
②無印良品の仕分けケース圧縮タイプ
③F/CE.のサコッシュ
④大判ストール
⑤アーシーの撥水シャツ
⑥コムデギャルソンのサイフ
⑦かっさケース
⑧キナーラのパジャマケース
⑨キナーラのパジャマ

メイクはいつもよりもシンプルに

メイクは、日焼け止め、ベースとポイントメイクだけが基本。
A.自然由来の成分だけで作られた肌にやさしいナナチュラルのクレンジングバーム
B.ラウンのリップ
C.口紅、チーク、アイカラーを兼ねたナナチュラルのカラースティック
D.オサジのチークとリップグロス
E.オレリーの化粧下地、F.日焼け止めはラロッシュポゼのローションタイプ
旅中、常に持ち歩いている
かっさとCBDバーム

握りがついた、かっさ。
「持ち手があることで、流している最 中も手が疲れにくいんです。む くんだ箇所をしっかり流せます し先端でツボ押しもできます」。
ラウンのCBDとメンソールを 配合したバームとともに、移動時のムクミ対策に活躍。
シルク入りの素材で癒やしのパジャマ

加藤さんが手がけている、シルクとコットンの混合の パジャマ「キナーラ」。柔らかな素材感で、滞在中の部屋着に欠かせないという。
「シワになりにくいの で、旅先でコーデの1枚としても活用しています」
旅賢者 2
素材を追求したミニマル手荷物
登山系YouTuberの
山下舞弓さんの旅道具


①オカラアイニッタの30Lバックパック
②オカラアイニッタの サコッシュ
③オカラアイニッタの街歩き&登山用 12Lバックパック
④ロウロウマウンテン ワークスの軽量アウター
⑤シックスムーンデザインズの晴雨兼用折りたたみ傘
⑥無印良品の仕分けケース圧縮タイプ
⑦登山靴、⑧LUMIX S9の一眼レフ
⑨リファのポータブル アイロン
⑩CIOのモバイルバッテリー
ほとんどの旅や登山は、今背負っているリュックひとつ で行っています。荷物を減らすために、着替えは洋服 も下着も「メリノウール」などの機能的な素材感のものばかり。吸湿・速乾性がよく、シワになりにくくお手入 れもラクなものを。1週間程度の旅のときも3日分の着替えだけ持参してあとは滞在先で洗濯をして着まわ しています。旅先で登山をする場合も私服と登山服を 兼用しているので、追加で持っていくのは靴くらいです。

2泊の着替えと下着はこれくらいです

約5センチ程度の厚さで収まっている2日分の着替え。無印良品の仕分けケースは、メッシュ 部分に着替え、反対側に洗濯ものを入れています。
サコッシュの中に入れているミニ3種

(右上から時計回り)常備薬を入れているミニポー チ、わずか19gの軽量のミニマライトのお財布、ウェットティッシュ。どれも手のひらに収まるサイズ感でサコッシュ内もコンパクトに。
メイク道具もヘアケアもコンパクトに。

いつも使っているお気に入りのカラーコスメはパレッ トだけを取り出し、無印良品のケースにひとまとめ。 ミニチューブの中には日焼け止めを詰め替え、金色のクシは髪をとかすだけでサラサラになるラブクロム。
旅賢者 3
トートバッグでサッと旅行に行く、
圧倒的コンパクト荷物
清水みさとさんの旅道具
タレント・俳優・
清水 みさとさん

サウナ好きが高じて、サウナ・スパプロフェッショナルの資格も取得。日本最大のサウナ検索サイト「サウナイキタイ」のモデル、TRANSIT「世界のサウナ巡礼記」、オトナミューズ「旅をせずにはいられない」でエッセイの連載をするほか、ラジオ「清水みさとの、サウナいこ?」(JFN21局/Spotify)のパーソナリティ、そしてサントリー「のんある酒場レモンサワー」などのアンバサダーも勤めている。著書にコミックエッセイ『ご自愛サウナライフ』(KADOKAWA)。
リンネル.jpでは、「清水みさとの食いしんぼう寄り道サウナ」連載で、サウナとおいしいグルメスポットを紹介!

①台湾で購入した ハンドメイドのトートバッグ
②ヌキテパの トートバッグ
③モンゴルで購入した化粧品用の刺しゅう入り革製ポーチ
④インドで購入した衣類・小物用のブロックプリントポーチ
⑤リコーのデジタルカメラ 「GR IIIx」
⑥文庫本
⑦無印良品のダブルファスナー ケース
⑧アイランドスリッパのトングサンダル
荷物は誰よりも少ないほうで、心配されることも(笑)。 でも私にとって身軽さが旅の安心につながります。準備も当日の朝にさっと整えるくらいで、ポーチなどの 小物は旅先で出会ったお気に入りを愛用してて、“かわいい”“気分が上がる”が選ぶ基準。そういう小物を思い出と一緒に次の旅に持っていけるのがうれしいんです。軽くてコンパクト、身軽なのに心地よく、自分らしいものに囲まれる旅支度をしています。

旅にも欠かせない4つのMY定番コスメ

アイブロウ、日焼け止め乳液、コンシーラー、リップまで、手軽にそろう、気負わないセレクト。
「普段も旅もコスメは必要最低限に。コンビニやド ラッグストアなど身近で買えるから安心です」
中身が見やすく旅財布としても活躍

無印良品のポーチはダブルファスナー仕様で、一 方は中身が見えるメッシュ仕様。
「パスポートも 紙幣もまとめて収納でき、シンプルでお財布代わ りに使える絶妙なサイズ感もポイント」
旅先でのスキンケアは簡単&心地よく

冷感マスクは韓国で購入。
「普段はできないパックも、旅先では夜のリラックスタイムに実践。雪肌粋のオールインワンジェルは1品5役で、旅支度をぐっと軽くしてくれる相棒です」
旅を快適にするTRAVEL GOODSの記事を見る
photograph : Akira Yamaguchi styling : Konomi Nishikawa hair & make-up : Yuka Takamatsu text : Mina Ota cooperation : AWABEES
リンネル2025年11月号
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
            
            
SNAPRanking
          
          DAILY
/
WEEKLY
      
      
      
      
      
      
      
      
      
      
                  
                  



          
          
          
          
          
          











                        
                        
                        
                        
                        
                        
                        






















インドなどの旅でもコンパクトなスーツケースひとつで、移動が多いときはバックパックだけで行くことも。荷物を減らすため道具の汎用性を意識していて、たとえば大判ストールは防寒対策の他にも、巻きスカートにしたり、ときにホテルの布団の衛生面が気になったら身体と布団の間に入れたり。ひとつの道具を工夫して使っています。あと旅先ではケア用品やリラックスグッズも欠かせません。