Article
北欧
-
【ヘルシンキで訪れたい名建築スポット】快適さと好奇心が共存する北欧建築:kazumiさんと巡るフィンランド旅 【ヘルシンキで訪れたい名建築スポット】快適さと好奇心が共存する北欧建築:kazumiさんと巡るフィンランド旅いつか旅してみたい憧れの国フィンランド。今回、モデル・kazumiさんと一緒に旅してきました。思わずうっとりしてしまう、美しい北欧建築の魅力をご紹介。フィンランドに行く際は、ぜひ足を運んでみてくださいね。
-
【北欧料理店に教わる本場の家庭料理】 寒い冬に食べたい!やさしい「サーモンスープ」レシピ 【北欧料理店に教わる本場の家庭料理】 寒い冬に食べたい!やさしい「サーモンスープ」レシピ北欧の国々を身近に感じたら、知りたいのは「デイリーな北欧の味ってどんなもの?」ということ。日本で手に入る食材でできる現地に近いレシピを、専門店の方にうかがいました。
-
【北欧料理店に教わる本場の家庭料理】手軽に現地の味! スウェーデン風ミートボールのレシピ 【北欧料理店に教わる本場の家庭料理】手軽に現地の味! スウェーデン風ミートボールのレシピ北欧の国々を身近に感じたら、知りたいのは「デイリーな北欧の味ってどんなもの?」ということ。日本で手に入る食材でできる現地に近いレシピを、専門店の方にうかがいました。
-
お家で楽しむ北欧風クリスマス6つのアイデア お家で楽しむ北欧風クリスマス6つのアイデアもうすぐホリデーシーズン到来。今年はおうちで北欧風のクリスマスを体験してみるのはいかがでしょうか。スウェーデン出身のタレント、モデルのヤンニさんに、実家で楽しむクリスマスの習慣やデコレーションなど北欧風のクリスマスのアイデアを教えてもらいました。
-
インテリアが引き立つ家カーサリンネルに合う、小林マナさんが選んだ北欧雑貨 【座談会part 3】 インテリアが引き立つ家カーサリンネルに合う、小林マナさんが選んだ北欧雑貨 【座談会part 3】
[PR]
リンネルが提案する、北欧スタイルの家「カーサリンネル」。開発を担当した建築家の松本彩さん、インテリアデザイナーの小林マナさん、本誌の西山編集長が、カーサリンネルに住まう小澤さん宅を訪ね、開発のこだわりから住み心地、小林さんが注目する北欧インテリアまで、たっぷり語りました。最後となる3回目は、小林さんがカーサリンネルに感じた北欧と、北欧雑貨をご紹介します。 -
【日本とフィンランドを繋げてくれるモルック】 ノーラのフィンランド旅気分 Vol.10 【日本とフィンランドを繋げてくれるモルック】 ノーラのフィンランド旅気分 Vol.10フィンランドと日本をつなぐコネクターとして活動しているノーラ・シロラさんが、日本でフィンランド気分を体験できるようなスポットやライフスタイルを提案する連載。前回に引き続き、フィンランド生まれのスポーツ・モルックについて、フィンランドで開催された世界大会の様子をご紹介します。
-
北欧の国々で暮らす「リンネル暮らし部」メンバー3名の、冬を心地よく過ごすアイデア 北欧の国々で暮らす「リンネル暮らし部」メンバー3名の、冬を心地よく過ごすアイデア寒さが厳しい北欧の冬。そこで、自然とアートが豊かな北欧の国で暮らしている暮らし部の方々に、日本よりも長く寒い冬を越すための冬支度をお聞ききしました。
-
専門家も注目する、カーサリンネルの素材使いと住み心地 【座談会part 2】
専門家も注目する、カーサリンネルの素材使いと住み心地 【座談会part 2】[PR]
リンネルが提案する、北欧スタイルの家「カーサリンネル」。開発を担当した建築家の松本彩さん、インテリアデザイナーの小林マナさん、本誌の西山編集長が、カーサリンネルに住まう小澤さん宅を訪ね、開発のこだわりから住み心地、小林さんが注目する北欧インテリアまで、たっぷり語りました。2回目は、住み心地について小澤さんと西山編集長、注目の建材について小林さんと松本さんがお話しします。 -
【北欧インテリアを学ぶ】3名の有名デザイナーが手がけた、テキスタイルと陶芸 【北欧インテリアを学ぶ】3名の有名デザイナーが手がけた、テキスタイルと陶芸家具や照明、食器に比べて、デザインの自由度が高いテキスタイルからは、自然や動植物、幾何学などをモチーフに、カラフルでアイコニックなパターンが生み出されてきました。また、陶芸の分野においても、実用性にとらわれないユニークな作品が見られます。中でも欠かせない3名のデザイナーとテキスタイル・陶芸をピックアップ。
-
【北欧の器を学ぶ】食器棚に飾って美しく、食卓に並べて華やぐテーブルウェア3選 【北欧の器を学ぶ】食器棚に飾って美しく、食卓に並べて華やぐテーブルウェア3選食器棚に飾って美しく、食卓に並べて華やぐテーブルウェア。戦後の北欧からは、絵付けに優れたものから、安価で実用性に徹したものまで、現在のヴィンテージの市場でも高い人気を誇る数多くの食器が誕生しました。お気に入りのカップにコーヒーを注いで飲むだけで、それらが生まれた背景が浮かび上がってくるようです。中でも欠かせない3名のデザイナーと食器をピックアップ。