私の住むまち、好きな場所。LOCAL LIFE REPORT
全国津々浦々、日本のどこかで、心地よく自分らしい暮らしを楽しむみなさんから届いた、まちの情報を集め中!
住んでみないと気づくことがなかった、そのまちならではの良さや、お気に入りの場所。地元のマルシェだったり、路地裏のお店だったり、近所の河原の景色だったり、お天気のことだったり……。
そんなガイドブックには載っていないような、とてもささやかだけどとても愛おしい「私の住むまち」ならではの魅力をお届けします。
そのまちに暮らす気分で覗いてみて、ぜひ遊びにも行ってみてください。
住んでみないと気づくことがなかった、そのまちならではの良さや、お気に入りの場所。地元のマルシェだったり、路地裏のお店だったり、近所の河原の景色だったり、お天気のことだったり……。
そんなガイドブックには載っていないような、とてもささやかだけどとても愛おしい「私の住むまち」ならではの魅力をお届けします。
そのまちに暮らす気分で覗いてみて、ぜひ遊びにも行ってみてください。
記事をもっと絞る
-
【登山:山梨県 日向山】 まるで別世界のような光景は圧巻! 山頂で食べたいレストラン監修の絶品「山ごはん」にも注目 【登山:山梨県 日向山】 まるで別世界のような光景は圧巻! 山頂で食べたいレストラン監修の絶品「山ごはん」にも注目登山歴18年、八ヶ岳でレストランを営む料理家の山戸ユカさんが、初心者でも比較的登りやすく、満足できるゆる山をピックアップ。ゆる登山には欠かせない、山ごはんと併せてご紹介。今回おすすめするのは、山梨県の日向山。絶景を眺めながら絶品トレイルフードを楽しむ様子をレポート!
-
【素敵なおうち訪問:2拠点生活】 心と体がほぐれる自然に囲まれた香川での暮らし(スタイリスト細沼ちえさん宅 前編) 【素敵なおうち訪問:2拠点生活】 心と体がほぐれる自然に囲まれた香川での暮らし(スタイリスト細沼ちえさん宅 前編)半年前から東京と香川の2拠点生活に挑戦しているスタイリストの細沼ちえさん。ゼロからの状態で始まった香川での暮らしは、心と体を休息しシンプルに流れる時間を楽しんで暮らしているそう。今回は、自然に囲まれた香川での暮らしについて詳しくお話を伺いました。
-
【リンネル男子にインタビュー】秋田県のカフェ「交点」マスター五十嵐聖隆さんの“好きなもの” 【リンネル男子にインタビュー】秋田県のカフェ「交点」マスター五十嵐聖隆さんの“好きなもの”好きなことにはとことんアツい!本誌で人気のご長寿連載「リンネル男子会」から注目の記事をピックアップしてご紹介!今回の舞台は秋田県秋田市で心地よく営まれているカフェ「交点」。マスターの五十嵐聖隆さんに好きなものやことについて、お話を伺いました。
-
【リンネル男子インタビュー】「ここなりのよさを生かして作りたいものを作る」秋田県五城目町の革製品店「すずなり」店主・小松田靖之さん 【リンネル男子インタビュー】「ここなりのよさを生かして作りたいものを作る」秋田県五城目町の革製品店「すずなり」店主・小松田靖之さん好きなことにはとことんアツい!本誌で人気のご長寿連載「リンネル男子会」から注目の記事をピックアップしてご紹介! 今回の舞台は廃校を活用したシェアオフィスができたり、もの作りをする若い世代の作家さんが多く集まっている秋田県五城目町。そんな注目の街で、革製品のお店「すずなり」を営む店主・小松田靖之さんにお仕事への思いや、好きなもの・ことを伺いました。
-
瀬戸内海そばにある陶芸家・伊藤環さんの工房で見た、愛される器の原点 【コウケンテツのヒトワザ巡り・番外編】 瀬戸内海そばにある陶芸家・伊藤環さんの工房で見た、愛される器の原点 【コウケンテツのヒトワザ巡り・番外編】リンネル2023年8月号からスタートした、「手仕事の人と技を訪ねて コウケンテツのヒトワザ巡り」。連載1回目で訪れたのは、親交のある陶芸家の伊藤環さんの工房がある岡山県岡山市へ。コウさんが「毎日使ってしまうほど魅力的」という器が生まれる場所で、環さんのつくり手としての想いに触れてきました。
-
SDGsインタビュー:どいかやさん「ボランティアはできることを無理なく」 SDGsインタビュー:どいかやさん「ボランティアはできることを無理なく」“SDGs”というと大きすぎる目標に聞こえるけれど、私たちにもできることがたくさんあります。まずは未来への行動を実践している素敵な人のお話を聞いてみませんか? 今回登場いただいたのは、絵本作家のどいかやさん。保護猫活動や10年間続けた「服を買わない」チャレンジについて、お話を伺いました。
-
海の見える家に引っ越して広がる仕事や暮らし。スタイリスト宇藤えみさんが始めた新しいこと 海の見える家に引っ越して広がる仕事や暮らし。スタイリスト宇藤えみさんが始めた新しいこと念願だった自然が近くにある場所への引っ越しを実現したばかりの、スタイリスト宇藤えみさん。子育てに追われながらも新天地で見つけた心地よく暮らす工夫を見せてもらいました。
-
東京からスウェーデンのような町へ移住して見つけた、心地いい暮らし
【清水徹さん・セキユリヲさん夫妻】 東京からスウェーデンのような町へ移住して見つけた、心地いい暮らし
【清水徹さん・セキユリヲさん夫妻】旭川家具の約30%を生産しているという北海道の東川町。生まれた赤ちゃんに「君の椅子」として椅子が贈られるなど、木工がとても身近にあるこの町に魅力を感じて移住した、清水徹さんとセキユリヲさんのお宅を訪ねました。 -
ぬくもりある木の家具に囲まれた北の町の暮らし、拝見! 【北海道・東川町 Mさん宅】 ぬくもりある木の家具に囲まれた北の町の暮らし、拝見! 【北海道・東川町 Mさん宅】旭川家具の約30%を生産しているという北海道の東川町。生まれた赤ちゃんに「君の椅子」として椅子が贈られるなど、木工がとても身近にあるこの町に魅力を感じて移住した、Mさん家族を訪ねました。
-
【北海道東川町、織田コレクションを訪ねて vol.2】 暮らしを大事にすることが、美しいデザインにつながる 【北海道東川町、織田コレクションを訪ねて vol.2】 暮らしを大事にすることが、美しいデザインにつながる北海道旭川に移住し、現在は北海道東川町の文化芸術コーディネーターを務める、椅子研究家の織田憲嗣さん。世界各国の優れたデザインの家具や日用品を長年にわたって収集、研究する「織田コレクション」が並ぶご自宅を訪ねました。2回目の今回は、インテリアの中で家具やものを並べるルールや、織田さんが後世に伝えたいことについて伺いました。