BEAUTY
:【パートナーと始めたい「メンズビューティー」】料理家・コウケンテツさんが美容のプロから学んで実践!
BEAUTY
:肌ケアやメイクに挑戦したりと近ごろ、男性の美容に対する意識が高まっています。
料理家のコウケンテツさんもそのおひとり。
メンズ美容の知識を深めて、パートナーと一緒にお互いのキレイを楽しんでみませんか。
年齢を重ねても
こぎれいな自分でいたい

「肌の変化がわかるとうれしいし、気持ちにもハリが出る。
美容って楽しいですね」(コウケンテツさん)
―コウさんが美容に興味を持つようになったのは、肌のことを指摘されたことがきっかけだったそう。
「2年前くらいに、久しぶりに会った友人から、〝シミ大丈夫?〞と言われて。
自分の顔をまじまじと鏡で見たことが なく、〝えっ!どこに?〞と驚いたのですが、確認したら目立つシミがあったんです」
―以来、気になりだして家族にアドバイスをもらいながら洗顔と保湿を開始。
「それまでは日焼け止めすら塗ったことがなく、顔はシャンプーのついでに洗っていたくらい。
でも敏感肌で肌が乾燥している自覚はありました。手入れをしてみると、肌がやわらかくなる感じがわかって、始めてよかったです」
―何より、家族とのコミュニケーションも増えたそう。
「娘たちに褒められると、それだけで気持ちにハリが出ます。
おじさんだからとあきらめるのではなく、年齢を重ねても、こぎれいでいたいですね」
トータルビューティーアドバイザー水井真理子さんに聞く!
一緒に楽しむ二人のスキンケア
女性と男性ではお手入れの方法を変えたほうがいいもの?パートナーにアドバイスしつつキレイを楽しむコツを、美容のプロに聞きました。

―エステティシャンとしても活躍し、多くの肌に触れてきた水井さんによると、男女の肌には大きな違いがあるそう。
「男性は女性と比べて皮膚が厚いのが特徴です。一見、丈夫そうに見えますが、
男性ホルモンの影響で皮脂の分泌量が2〜3倍多く、ベタつきやすい状態。
さらに水分量が少なく、水分が蒸発しやすいの
で乾燥しやすくなっています」
―ひげを剃ることで肌にダメージを与え、日常的に肌荒れを起こす可能性も。
つまり、日頃からスキンケアを行い、皮脂や水分をコントロールして肌状態を整えることが重要に。
「皮脂量が多い男性にとって洗顔は大切。化粧水で水分をチャージして、
乳液でうるおいを逃さないようにしましょう。紫外線ケアも忘れずに」
―とはいえ、スキンケア未経験の男性が急に始めるのは、恥ずかしさや抵抗がある場合も。
「そもそも男性は自分の肌を触りなれていません。化粧品をのせるのも、ベタつきやぬるっとした感触に違和感があり、
日焼け止めを塗ったことがないという方も多いはず。
今は男女で使えるコスメが豊富なので、まずはお互いの肌にスキンケアをしあってみて。
使い方や力加減がわかるのでおすすめです。
肌が整うと清潔感が出るし、何より自信につながります。
女性は基本を見直すきっかけにもなるので、この機会に一緒にキレイを楽しんでほしいですね」
\コウさんから水井さんに聞きました!/
メンズビューティーQ&A

Q1:敏感肌で痒みや赤みが出てしまうのですが、どんなスキンケアがおすすめですか?
MIZUI'ANSWER
これからの季節は花粉や紫外線などの外的刺激で、肌がよりゆらぎやすくなります。
敏感肌用のやさしい処方の日焼け止めを塗り、外的ダメージから肌を守ること。
刺激が少なく、肌のうるおいを守るセラミド配合の化粧水と乳液でお手入れするのも◎。
Q2:シミが年々増えています……。日頃からできるケアはありますか?
MIZUI'ANSWER
シミの部分を集中的にお手入れできるスティックタイプの美白美容液を取り入れてみましょう。
さっと塗れて、いつものスキンケアにプラスしやすいのも魅力。
肌への刺激が気になるときは、敏感肌用の美白シリーズでケアすると肌の透明感がアップします。
Q3:手軽にできるシートマスクが気になります。毎日使ってもいいんですか?
MIZUI'ANSWER
シートマスクには毎日使いがOKな化粧水タイプと美容成分が贅沢に配合されたスペシャルケア用があります。
肌がカサつきやすい男性の場合、比較的手軽に購入しやすい化粧水タイプがおすすめ。
肌のうるおいがぐんと高まり、翌朝の肌もしっとり!
コウさんの愛用品はキュレル!

家族でシェアして
敏感肌にうるおいを
セラミド機能成分などうるおい保持力を助ける成分により、外部刺激を受けにくいふっくらした肌に。
「ドラッグストアで手軽に購入できて、使い続けやすい!」
潤浸保湿 化粧水Ⅰ ややしっとり 150mL ¥2,090(編集部調べ)、同 乳液 120mL ¥2,090(編集部調べ)ともに[医薬部外品]/キュレル(花王)
\日々コツコツが肌と心を整えます!/
きほんのスキンケア&ベース作り
ベタつきやすいのに乾燥も感じる、男性ならではの肌に最適なケア方法を水井真理子さんがレクチャー。パートナーと美容時間を共有しましょう。
01 泡洗顔で余分な皮脂と汚れを落とす
手でこするのが正解と間違った認識をしていることも。泡が汚れを吸着すると心得て。
熱すぎるお湯で洗い流すと乾燥の原因になるので要注意。

下から上にやさしく♪
指の腹を使って、くるくると上に向かって回転させると、泡に自然と汚れが絡まります。ゴシゴシこすると摩擦の原因になるのでNG。

手のひらに2~3プッシュ
プッシュするだけで、もこもこの泡が出てくる洗顔料が手軽でおすすめ。
□肌をゴシゴシこすらない
□すすぐときは人肌より少し低いぬるま湯で
□シャワーのお湯は顔に直接当てない
おすすめアイテム

(右から)豆乳イソフラボンと豆乳発酵液配合。毛穴もすっきり。泡洗顔 NC 200mL ¥825(編集部調べ)/サナ なめらか本舗(常盤薬品工業)、溜まった角質までケアしてつるんと肌に。ABC - Gピールウ
ォッシュ 200mL ¥4,400/ドクターケイ(ドクターケイ)、ヒアルロン酸配合で洗顔後もしっとり肌。VC 100KEANAウォッシングフォーム 120mL ¥2,145/ドクターシーラボ®(ドクターシーラボ®)
02 化粧水で肌にうるおいを与える
化粧水で保湿すると、カサつきやゴワつきを感じる肌がやわらかくなります。
パンパンと叩くと肌を傷つけるので、やさしくなじませましょう。

やさしく押し込んで押し込んで~
顔全体にムラなくまんべんなくなじませるのが大切。こぼれないよう指と指の間に隙間をつくらず、やさしく押し込むようにします。

500円玉大の量が目安です
化 粧水は惜しまず適量を。2回にわけて塗布して、うるおい感アップ。
□肌は叩かずにやさしく押さえる
□量は「ちょっと多め」が正解
□肌がもっちりしたら、うるおいのサイン
おすすめアイテム

右から)美白&肌荒れも予防。薬用雪肌精 ブライトニング エッセンス ローション(医薬部外品)200mL ¥3,850(編集部調べ)/コーセー(コーセー)、低刺激で1本でもうるおい感大。薬用 マイクロバーム ローション 250mL ¥5,280/コスメデコルテ(コスメデコルテ)、爽やかな使用感と精油の香りが◎。コアバランス トーニングローション N 150mL ¥6,050/アスレティア(アスレティア)
03 乳液で肌を乾燥から守る
化粧水だけだとうるおいが逃げてしまうため乳液またはジェルで肌にフタをすること。みずみずしく、さっぱり使えるタイプがおすすめ。

これならしっかり保湿できますね!
額、両頰、鼻、あごの5点にのせ、カサつきやすい頰から指先でのばします。最後に手のひらで押し込んで、しっかりなじませて。

乳液は10円玉大が目安です
乳液はたっぷり塗ると、ベタつきの原因になります。 適量を守ること。
□量を守って使いましょう
□乾燥が気になる箇所は重ねてつけても大丈夫
おすすめアイテム

( 右上から時 計 回りに )肌の保水にアプローチ。モイスチュア インストール(医薬部外品)100g ¥2,970(編集部調べ)/カルテHD( コーセー マルホ ファ ーマ)、刺激成分を避けた敏感肌向け乳液。
センシティブ スキン モイスチャライザー 100g ¥3,850/オサジ(OSAJI)、肌なじみのよいゲル状で、一日中乾燥を予防。メディプラスゲル 180g ¥4,400/メディプラス(メディプラス)
04 日焼け止めは365日使いましょう!
シミや乾燥など肌トラブルを防ぐためにも、男性のUV対策は必須。一年中紫外線は降り注ぐので、朝のスキンケアのあとの習慣にして。

皆さん、家にいるときも日焼け止めですよ~
乳液と同様5点に置いてから、顔全体にムラなくのばします。日焼け止めの塗る量が少ないと効果が半減するので、適量を守ること。

耳にも塗るなんて!目からウロコ!
うっかり焼けの盲点。 日差しを浴びやすい耳や耳の裏にも塗ります。
□乳液、スプレー、バームなどを使いやすいものを選んで
□室内にいるときも塗りましょう
□5~6時間後に塗り直しすると効果的です
おすすめアイテム

(右から)花粉からも守り透明肌に。スムースフィット マルチシールドSPF50・PA+++ 30g ¥3,300/クレスク by アスタリフト(富士フイルム)、白浮きしにくく赤ちゃんから使える。ミノンUVマイルドジェ
ル SPF38・PA+++ 70g ¥1,870( 編集部調べ)/ミノン( 第一三共ヘルスケア)、ビタミンC配合。自然なツヤ肌に。オバジC デイセラムUV SPF50+ ・PA+++ 30g ¥3,300/オバジ(ロート製薬)
05 リップクリームで乾燥対策と清潔感を
唇は外部刺激を受けやすく、皮脂腺がないので乾きやすいパーツ。リップクリームでこまめに保湿して、好印象な唇をキープしましょう。

5~6回を目安に塗り直し!っと
□リップクリームを塗る前に唇の汚れをとって清潔に
□リップクリームはテカリすぎない、ぴたっと密着するタイプがおすすめ
おすすめアイテム

(右から)やわらかな唇に。爽やかな香りが◎。リップカーム オリジナルシトラス¥1,760/ジョンマスターオーガニック(ジョンマスターオーガニック)、ベタつかないさらっとした塗り心地。ミスター リップケア スティック ¥1,320/オルビス(オルビス)、低刺激性処方で高保湿。唇にぴたりと密着。リップクリーム ¥1,320(編集部調べ)/ロコベースリペア(第一三共ヘルスケア)
\MORE CHALLENGES!/
シミが気になったらステックタイプのコンシーラーで隠してみましょう!
繰り出し式のスティックタイプのコンシーラーは初心者でも使いやすくて◎。
シミだけでなく目の下のクマ、ニキビ痕、青ひげなど肌トラブルをカバーして。

明るすぎない、肌に自然になじむカラーのコンシーラーを選び、気になる部分にトントンとのせます。

シミやニキビなどカバーしたい部分のまわりから指で薄くぼかしていくと、自然な仕上がりに。
おすすめアイテム

(右から)隠すだけではなく美白ケア も。 薬用UVコンシーラー(医薬部外品)¥2,860(編集部調べ)/トランシーノ(第一三共ヘルスケア)、ピンポイントで塗布できる部分用ファンデ。 イージータップ 全2色 ¥3,300/アルビオン スタジオ(アルビオン)、ハイカバーでクマや青ひげを狙い撃ち。ピンポイントカラースナイパーOR ¥1,320(編集部調べ)/ケイト(カネボウ化粧品)
もう年齢だから……なんて言わないで、
男性も美容を楽しんでいきましょう!

「コンシーラーを使うだけで、肌がキレイに見えたり、まだまだ知らないことばかり。
美容を知れば知るほど、楽しくなります。
これからも家族や周囲の人に聞きながら、トライしていきたいです!」
PROFILE
コウケンテツ
1974年生まれ。旬の素材を活かした手軽にできるおいしい家庭料理が人気。YouTube公式チャンネル「Koh KentetsuKitchen」では秘伝のレシピを公開中。1男2女の父。
こちらもチェック!
photograph:Emiko Tennichi hair & make-up:Yuka Takamatsu text:Chie Sakuma
リンネル2025年6月号
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY





































男性と女性は、肌の構造から違います。
コスメの使い方や肌への触れ方など、
パートナーと一緒にやりながら、肌、そして心の変化を楽しんで。