FASHION
:【無印良品のリュック3種比較】「肩の負担を軽くする」シリーズ全部背負ってみた!容量は?重さは気になる?
FASHION
:
無印良品から出ている「肩の負担を軽くする 撥水リュックサック」。ビジネス用や上から開く大容量タイプもあり、それぞれどんなところが便利なポイントなのか・本当に負担を軽減できるのか気になるところ。日頃から荷物が多くPCを持っての移動も多い編集部員が、本気で新しいリュックがほしい!と、3種それぞれの特徴を詳しく見てみました。
無印良品の「肩の負担を軽くする」リュックサックが気になる……!

出勤時や移動中は『リンネル』付録のトートバッグを使っているのですが、会社PCがどうにも重くて肩が痛く、両肩に負担が分散するリュックに変えようかな……と思いながら早1年。
どんなリュックがいいのか決め手がないままぼんやり時間だけが過ぎてしまっていたところ、無印良品で「肩の負担を軽くする」という、まさにこれでは⁉と思う商品を発見!
検索してみたら、オーソドックスなもののほかにビジネス用、旅行やアウトドアにも使えそうな上開きタイプもあるようで、本気で購入を検討すべく、3種それぞれのポイントを細かく見てみることにしました。
まずは、3種すべてに共通するスゴイところをお伝えします!
「肩の負担を軽くする」シリーズのここがスゴイ
❶ 特許を取得したショルダーパッドが肩の負担を軽減

3つに共通する特徴は、なんといっても「肩の負担を軽くする」こと。特許を取得したショルダーパッドを使用し、重い荷物を入れているときでも肩の負担を軽減してくれます。肩紐部分と本体との付け根に角度がついているのも、背負ったときに自然に肩幅にフィットする快適さのポイントです。
❷ 撥水生地で雨の日も安心

さらに嬉しいのが、生地に撥水加工が施されていること。
実際に水を数滴こぼしてみても、画像のように弾いてくれていることがわかります。雨の日のお出かけでも安心!
今回紹介するのはこちらの3つのリュック!

(左から)
・肩の負担を軽くする 撥水上から開くリュックサック
・肩の負担を軽くする 撥水リュックサック
・肩の負担を軽くする 撥水ビジネスリュックサック
こちらの3つを、それぞれ詳しくご紹介していきます!
無印良品のおすすめリュック①
「肩の負担を軽くする 撥水リュックサック」

「肩の負担を軽くする 撥水リュックサック」は、シンプルで使いやすそうなデザイン。
見た目よりも大容量

実際に荷物を入れてみると、入る入る…!
・PC
・雑誌2冊
・お弁当箱
・ペットボトル
を入れてみましたが、まだまだゆとりたっぷり。個人的には仕事用として十分。1泊2日程度の旅行の荷物もしっかりおさまってくれそうです。

PC用の収納ポケットがあるのが魅力。手前にもうひとつ仕切りポケットがあり、マウスやアダプターなどの周辺機器、ノートなどを手前のポケットに入れて、ベルトで固定することができます。

マチは14cm。横から見てみると、しっかりゆとりがあることが伝わるかなと…。
このマチの広さで、PCポケットの前部分にもたくさん荷物を入れることができます。
両脇・前面にもポケット付き

側面には左右それぞれポケット付き。
いつも折りたたみ傘を持ち歩いているので、個人的には側面のポケットはマストだったのでありがたい。折りたたみ傘も水筒やペットボトルも、するっと入りました。

前面のポケットは、500mLのペットボトルがちょうど2本入るサイズ(実際にここに2本入れることはないかもしれないですが)。
思っている以上に容量があるので、薬を入れたポーチやハンカチなど、こまごまとした、ぱっと取り出したいものを入れておくと便利そう。長財布も余裕で入ります。

そして実はこんなところも開きます……!
PC収納ポケットのほうにつながっており、肩からリュックを下ろさなくてもさっと物を取り出すことができます。

さらに嬉しいのが、キャリーバッグに取り付けられるベルトがついていること。実際に上にのせてみましたが、しっかり安定していました!
カラーは全部で5種類
カラー展開は写真のライトベージュのほか、チャコールグレー、黒、スモーキーピンク、ダークグリーンの5種類。ダークグリーンのみ紐部分が黒で、その他は紐も本体と同色になっています。
明るめの色とチャコールグレーや黒など、色違いでそろえてコーディネートによって変えてみるのもよさそう……と思いました。
背負ってみたら…重さを感じにくく疲れにくい!


実際に背負ってみると、いろいろと中に入れていても重さを感じにくく、確かに肩の負担が軽減されている気がする…!肩の部分にやわらかくフィットする感じで、長時間歩いても疲れを感じにくかったです。
価格:¥3,990
サイズ:縦43×横32×マチ14cm
ポケット数:5
最大積載量:20L
耐荷重:約20kg
PC収納可否:可
本体重量:460g
無印良品のおすすめリュック②
「肩の負担を軽くする 撥水ビジネスリュックサック」

「肩の負担を軽くする 撥水ビジネスリュックサック」は、その名のとおりビジネスシーンで活躍しそう。スーツ姿で背負ってもサマになるデザインです。
安定感◎のPC収納ポケット

まずはビジネス用ということで欠かせないPC収納から。
「肩の負担を軽くする 撥水リュックサック」に比べてさらにゆとりがあり、大きめのPCでも安心して入れられます。

ファスナーを開けるとかなり大きく開くので、荷物がぱっと探しやすい。PC収納の反対側にもポケットがついているのも便利なポイントです。
前面のファスナーポケットにこまごましたものも収納


前側には2か所のファスナーポケットがついています。鍵やスマホなどを入れてさっと取り出せるのがありがたい。
高級感あるブラックがビジネスシーンで活躍



背負ってみると、スマートなデザインが際立ちます。マチは9cmと、奥行きのスリムさがかっこよく、スーツ通勤の方にばっちりはまりそう!PCを入れていても重さを感じにくく、出勤時のストレスが軽減できそうです。
価格:¥5,990
サイズ:縦46×横30×マチ9cm
ポケット数:4
最大積載量:21L
耐荷重:約20kg
PC収納可否:可
本体重量:440g
※現在はリニューアルし「肩の負担を軽くする 撥水ナイロンビジネスリュックサック」が発売中です
無印良品のおすすめリュック③
「肩の負担を軽くする 撥水上から開くリュックサック」

最後は「肩の負担を軽くする 撥水上から開くリュックサック」。見た目からしてたくさん入りそう…!
がばっと開いて大容量!

なんといっても特徴は「上から開く」こと。天面が開口して中を見渡すことができるので、たくさん荷物を詰めてもどこに何があるか一目瞭然。写真ではPCと500mLペットボトル×2、お弁当箱×2を入れていますが、まだまだ入りそうなゆとりがあります。

こちらもPC収納と固定ベルト付き。

マチは18cm!しっかり奥行きがあるのでたくさん荷物が入ります。
ポケットが多く仕分けしやすい

驚いたのが、手前側のポケットの中にさらに仕切りがあったこと!中で仕分けができるので、こまごまとしたものもどこに入れたかが一目瞭然になります。

天面にも実は収納が。手帳や小さめのノートなど、薄型のものが入ります。

こちらも側面ポケットが。折りたたみ傘もばっちり。
アウトドアや旅行でも活躍


荷物多めな方は日常使いも◎だと思いますが、特に真価を発揮しそうなのは長旅やアウトドアのとき。荷物がたくさん入り、かつ重さが軽減できるので、長時間歩くシーンでも疲れにくく過ごせるのは助かります。
価格:¥5,990
サイズ:縦50×横30×マチ18cm
ポケット数:7
最大積載量:28L
耐荷重:約20kg
PC収納可否:可
本体重量:530g
3種のリュック、それぞれに使いやすさが!
「肩の負担を軽くする」シリーズの無印良品の3種のリュック。ひとつずつ詳しく見てみると、それぞれに便利だなあと思うポイントがたくさんありました。主に使用するのがどんなシーンか、どんな服装と合わせるかなどで選ぶことができそうです。
……ちなみにこの記事を書いている編集部員は撮影後、実際に「肩の負担を軽くする 撥水リュックサック」を購入!(キャリーバーに固定できるのが決め手となりました。)
でもビジネスリュックはスーツ仕事の人におすすめしたいし、旅行用に上から開くものもほしい…!と、結果3種のリュックどれもいいなあ~と思ってしまったのですが。。。
皆さんもぜひ、自分にぴったりのリュックを見つけてみてくださいね!


※現在はリニューアルし「肩の負担を軽くする 撥水ナイロンビジネスリュックサック」が発売中です

※2024.12追記 ビジネスリュック、上から開くリュックがリニューアル!

リニューアルした「肩の負担を軽くする 撥水ナイロンビジネスリュックサック」

リニューアルした「肩の負担を軽くする 撥水上から開くリュックサック」
以前はキャリーバーに取り付けられるベルトは「肩の負担を軽くする 撥水リュックサック」のみでしたが、ビジネスリュック・上から開くリュックも取り付けられるようにリニューアル!ますます便利で使いやすくなりました。
上から開くリュックはダークベージュも登場。マチ広でボリュームのあるビジュアルなので、やわらかなニュアンスカラーが印象を軽くしてくれそうです。
こちらもチェック!
photograph:Mari Yoshioka text:Liniere.jp
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY




































