LIFESTYLE
:【スタンダードプロダクツの食器】シンプルで使いやすい! 毎日使いたくなるおすすめアイテムは?:100均クイーン渋谷飛鳥の『本当にいいもの』第12回①
LIFESTYLE
:
「芸能界一の100均クイーン」と呼ばれる俳優・渋谷飛鳥さんに、テーマに合わせたおすすめグッズを100均マニアならではの熱量&着眼点で教えていただく連載。最終回となる第12回は、ダイソーの姉妹ブランド「Standard Products(スタンダードプロダクツ)」のアイテムを4回に分けてご紹介します。1回目は、シンプルで使いやすい!とスタプロ商品のなかでも特に人気の食器から、注目しているものを教えていただきました。
スタンダードプロダクツのおすすめアイテムを教えてくれるのは…
こんにちは!渋谷飛鳥です。
1年間書かせていただいたこちらの連載も、今回で最終回となります!
色々な100均グッズをお届けして参りましたが、まだ書き残したことがあるんです!
あの「スタンダードプロダクツ」について書いていない!!
DAISO姉妹ブランドにして、究極のおしゃれアイテムがそろう、通称「スタプロ」。
“ちょっといいのが、ずっといい。”をテーマにしていて、
価格設定的にはDAISOよりも少し高級なのですが、シンプルでスタンダードなデザインがインテリアになじみやすく、使うだけでお家が勝手に整ってしまうアイテムばかり!
買ってよかった!と思った選りすぐりの人気アイテムをいくつかご紹介しますね。
スタンダードプロダクツおすすめ食器① :
シンプルでスタッキングもしやすい「平皿」
スタプロといえば【食器】。
店舗のなかでもかなりの割合を占めている食器コーナーですが、シンプルに見えてかなり計算されつくしている名品が多いのです。
<平皿(直径約24cm)¥550>
<平皿(直径約21cm)¥330>
<平皿(直径約18cm)¥330>

こちらの、一見とってもシンプルな白いお皿。
重ねてみると……、「う、美しい…!」

あとで買い足しても統一感が出るように、尺貫法でサイズを規格統一しているんだそうです。
気に入っていたお皿が割れてしまい、あとで買いに行ったときに、
微妙にサイズや形が変わっていて、重ねられなくなってしまうことってありますよね。
もうそんな悲しい思いをしなくて済みます!


マットな質感で指紋もつきにくいですし、シンプルで和風にも洋風にも合いやすいです。
家に余っていたチョコペンで急いで描いたからデザインも文字もガタガタですが……ヘタなりに何となくデコれてる気がする(?!)笑。
しかもこれ、お皿の裏に高台がないので、重ねたときにとってもキレイ。
考え抜かれている……さすがスタンダードがテーマのお店!
スタンダードプロダクツおすすめ食器②:
和食のテーブルコーディネートがそろう「茶碗・汁椀・薬味皿」
<カコミ 茶碗 ホワイト¥550>
<会津塗 筋目汁椀¥330>
<お箸とカトラリーがおける美濃焼の豆皿(グレー)¥330>
ほかにも、薄くて軽くてスタッキングもしやすいカコミシリーズや、おしゃれな会津塗のお椀、箸置きとしても使える薬味皿など。

シリーズでそろえても統一感が出ますし、単体で使ってもとってもおしゃれ。
我が家はそうめんやお蕎麦などで薬味も頻繁に使いますし、お刺身の登場頻度も高いので、薬味皿として使える豆皿は昔からかなり愛用中。醤油皿にもなるので便利!
スタンダードプロダクツおすすめ食器③:
火加減調節いらずで便利「発熱グリルプレート」
<発熱グリルプレート¥1,100>
パーティー料理を作るなら発熱グリルプレートもおすすめ!

電子レンジのマイクロ波で陶器が発熱し、火加減の調節不要で調理ができる優れモノ。
直火・オーブン・レンジOKです。


自宅に友人が来たときのおもてなしご飯って迷いますよね。
これならあらかじめ焼き野菜やグラタンを調理しておいて、レンジや直火でそのままあたためるだけ!
ホームパーティーの持ち込み料理のときも。自宅でのおもてなしにも、とっても重宝します。
お皿そのもののデザインもかわいいので写真映え間違いなし!
※火傷には気を付けてくださいね!鍋敷き・鍋つかみ必須!

簡単でおしゃれな映え料理が作れるので、ぜひチェックしてみてください。
こちらもチェック!
photograph: Mari Yoshioka, Asuka Shibuya text: Asuka Shibuya
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY
季節のおすすめSEASON TOPICS
暮らしのいいこと大集合!Special Feature




































