LIFESTYLE
:【暮らしの道具大賞2024 キッチンの名品8選】料理上手な目利きさんが選んだ機能美自慢の逸品は?
LIFESTYLE
:毎年恒例、料理賢者のみなさんが真面目に本気で選んだ暮らしの名品を発表する「リンネル暮らしの道具大賞」。 達人たちが選び抜いた注目のアイテムは?今回紹介するのは、料理の仕上がりを左右する、キッチンまわりの道具たち。真の名品は、使い勝手のよさだけでなくデザインの美しさも兼ね揃えているもの。料理好きが愛してやまない、機能美自慢のキッチンアイテムを集めました。
〈南部アイアン・クラフト〉の揚げ物鍋
φ17cm¥6,600/南部アイアン・クラフト
職人の技が光る南部鉄器。
カラッと仕上がる揚げ物は絶品!
〈日本橋 木屋〉の銅製 玉子焼鍋
ふわっとジューシー!お店のだし巻き玉子が作れます
熱伝導率に優れた銅製の鍋は均等に温まり、ムラなく全体が焼き上がります。だし巻き玉子もふっくら。
西型 12×16cm ¥9,680/日本橋木屋本店
母からもらった玉子焼鍋。銅鍋で扱いが難しいけれど、今では娘が厚焼き卵を振る舞ってくるようになり、愛着が増しました。
〈ピープルツリー〉の ハンドル付き竹ザル(2個セット)
両手ハンドルで水切りしやすく
かけて収納できる手編みのザル
バングラデシュの職人が手編みしたフェアトレードの竹製ザル。繊細な編み目が美しく、インテリア性も抜群。
大小2個セット¥3,520/ピープルツリー
両手のハンドル付きで、野菜などの水切りがしやすい。大小のサイズがセットになっているので、用途によって使い分けられるのも便利です。
〈木村硝子店〉の ピッコログラスシリーズ
デイリーに使える飲みやすさと
フォルムの美しさが絶妙!
スロバキアの工場で作られているワイングラス。
ピッコロ〈右〉ワイン 10oz ¥1,485〈左〉フルート 6oz ¥1,430/ともに木村硝子店
低めで繊細なステムやフォルムが絶妙なデザイン。ワインだけでなくビールなど、どんなドリンクもなじんでくれる普段使いできるグラスです。
〈Peter Ivy〉の Okome Jar L
華奢なワイヤーと繊細なガラスがアートのような美しさ
独自に調合した色ガラスを使用し、ひとつひとつ手作りの米びつ。
φ17×18cm ¥51,500/ピーターアイビー
この容器に食材を入れるだけで、とても美しくオブジェのように見えます。本来はお米のジャーですが、私は薬膳食材のナツメなど、乾物入れに愛用してます。
〈ママクック〉のカラッと油切り皿
揚げたてをそのまま皿にのせて食卓に
素早く油が切れる大きな編み目。脚付きで油がベタッとしにくいのも特徴。
φ22.6×H3.2cm ¥2,200/ママクック(下村企販)
揚げ物を置き、そのままお皿にセットして出せて便利。洗い物が減るし、カラッとした揚げ物を食べることができるので、 2個目を買うほど気に入っています。
〈alfi〉の ステンレス製卓上用ポット JUWEL
オブジェのような佇まいで
保温も保冷も長時間キープ
シンプルな中栓でお手入れもラク。
1L ¥33,000/サーモスお客様相談室
長時間の保温と保冷が可能なステンレス製で、朝アツアツのお湯を入れておけば夜まで温度をキープ。休憩時間にお茶を飲むときに活躍しています。キッチンでの佇まいも美しい。
〈HASAMI〉のブロックマグ スープ
スタッキングできて収納に便利!
鮮やかなカラバリも魅力
ピタッとスタッキングできて収納しやすく、安定感も抜群!
各φ12×H6cm ¥2,750/マルヒロ
重さがあるので地震がきても動きにくいです。レンジも食洗機も使えて、容量も400ccとたっぷり。持ち手もあって使いやすいので、スープはこれ一択です。
こちらもチェック!
photograph:Mari Yoshioka styling:Kyoko Toyoshima text:Nahoko Morimoto、Ema Tanaka
リンネル2025年1月号より
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY
季節のおすすめSEASON TOPICS
暮らしのいいこと大集合!Special Feature
コンパクトだけど深さがあるので、普段使いしやすい揚げ物鍋。鉄製のものは手入れが大変というイメージがありますが、これは丈夫だし錆びにくい印象。持ち手や注ぎ口がついているのも便利です。