CULTURE
:【3月の12星座オーラ占い〈うお座の運勢〉】Daikiさんの宙の色月報
CULTURE
:
西洋占星術と、オーラカラー診断を掛け合わせた、Daikiさんによる新連載「宙(そら)の色月報」がスタート。みなさんの毎日に、Daikiさんのやさしい言葉の「彩り」をお届けします。毎月の月末に、翌月の宙模様全体の傾向と12星座別の運勢を更新していきます。
うお座の3月の運勢
3月の総合運
「私は変われる!」という言葉を実感するタイミングが3月に訪れる予感です。
新しい季節の訪れとともに、あなたの内面や外見を一新するチャンスが訪れています。この時期は、変化を恐れず、むしろ「変わることを楽しむ」という気持ちで過ごしてみてください。
まずは、外見を一新するための行動を起こしてみてはいかがでしょうか? たとえば、思い切って髪型を変えてみる、新しいファッションに挑戦する、メイクのスタイルを変えるなど、見た目に変化をつけることで、気分も一新されるはずです。「新しい私」を目指して、外見も内面もブラッシュアップしてみましょう!
また、この時に「外に出る気力が湧かない」と感じることがあっても焦らないでください。なぜなら、それは「内側を整える時期」というサインだからです。
無理に活動的になろうとせず、あえて静かな時間を楽しむことで、あなたの内側に眠る新しいエネルギーが湧き上がってくるでしょう。
3月のオーラカラー
3月のうお座のオーラは、深みのあるベルベットが出ています。
この色は、あなたが自分自身を成長させ、少し「背伸びすること」が求められていることを示しています。3月は、現状維持ではなく、少し大胆に自分の限界を押し広げてみることが大切。
たとえば、目標があるなら、それを2倍、もしくは10倍に引き上げるつもりでチャレンジしてみてください。「ここまででいいかな」と無意識に制限をかけるのではなく、自分の可能性を信じて、いつもより少し高いハードルに挑むことが、あなたの潜在能力を引き出すきっかけになりそうです。
あなたにはまだまだ秘めた力があり、それを発揮する準備が整っています。
しかし、オーラの中には濃い紫がうまく機能していない色として現れており、これは「自己不信」や「セルフダウト(自己疑念)」を表しています。
「私には無理かも」「本当にできるのかな」と、自分を疑ってしまう気持ちが、前進を妨げることがあるかもしれません。でも、3月は「根拠のない自信」でも構わないので、自分を信じてみることが大切です。
たとえまだ確信が持てなくても、「やればできる」というマインドを持つことで、思いもよらない力を発揮できるでしょう。大事なのは、小さな成功を積み重ねていくこと。「ちょっと難しいかな?」と思うことに挑戦し、それを乗り越えるたびに、自分の実力がついていく感覚を味わうことで、確固たる自信へとつながっていきます。
3月は「できる」という前提で行動し、少し背伸びしたチャレンジを楽しんでみてください。
運を導くアクション
自分の可能性を信じ、大胆にチャレンジすると良いとき。
目標を少し引き上げ、いつもより高いハードルに挑戦してみましょう。
行動すべき日は?
3月9日、3月23日
「自分らしさ」とは?
悩めるあなたへ、カウンセラーDaikiさんからのメッセージ
日々、生活していると「人間関係でうまくいかなかったり……」「仕事で行き詰まってしまったり……」気分が落ち込んでしまうこともあるかもしれません。そんなときは、一度立ち止まって、自分と向き合う時間を持つことが大切です。
私たちはつい、これまで育ってきた環境や文化、働いている会社の価値観といった「自分以外の尺度」で自分を評価してしまいがちです。
「〜さんと比べるとまだまだだな……」とか、
「一般的にはこうすべきだ」とか。
しかし、あなたの本当の声はどこにあるのでしょうか?
「自分らしさ」を考えるとき、ひとりで悶々と悩んでも、なかなか答えを見出せなかったりします。
なぜなら、意識的に考えると、どうしても今までの思考のパターンに囚われてしまうからです。
同じ思考では同じ答えに辿り着いてしまいます。だからこそ、いつもとは違うエッセンスを取り入れることが必要です。
その助けとなるのがオーラの色。オーラの輝きから導かれるポイントを意識することによって、あなたの世界が拡がり、「自分らしさ」を見つけやすくなるでしょう。
PROFILE
こちらもチェック!
illustration:Yumi Kimura edit : Liniere.jp
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY
季節のおすすめSEASON TOPICS
暮らしのいいこと大集合!Special Feature





































