LIFESTYLE
:万博土産に買ってよかった【ミャクミャクお菓子6選】 チュッパチャプス、ゴーフル、都こんぶ…かわいくて喜ばれる大阪・関西万博のお土産
LIFESTYLE
:
閉幕が近づき、連日ニュースになっている大阪・関西万博。
話題の公式キャラクター「ミャクミャク」のグッズはもう手に入れましたか? 実際どこで買えるの?会場じゃないと買えないの?と疑問に思っている方も多いのでは?
今回は、万博を訪れた編集部員が実際に買ってよかった! お土産に喜ばれる!と太鼓判を押す、おいしくてかわいい「ミャクミャクお菓子」を紹介します!
会場へ行った際に入手しやすい購入方法や、万博会場へ行けなくても駅やショップで買えるものも紹介しているので、ぜひゲットしてくださいね!
※最新の販売・取り扱い状況は変更になっている場合があります
万博限定デザインの
ミャクミャクのお菓子6選
ミャクミャクお菓子❶
陽気なミャクミャク缶に心が躍る!
「大阪・関西万博ミニゴーフル(ミャクミャク)」

関西土産の定番、神戸風月堂のゴーフルを小さいサイズ(直径約7.5cm)に焼き上げたミニゴーフルが入ったミャクミャク缶。
全部で3柄あり、中身はそれぞれストロベリー・バニラ・チョコレートが入ったものと、抹茶クリームが入ったもの、コーヒークリームが入ったもの3種類。
この写真の柄の缶には、香ばしいコーヒークリームをサンドしたゴーフル3枚入りが2袋入っていました。
小さなサイズと手に取りやすい価格は、ちょっとしたお土産にぴったりです!
大阪・関西万博ミニゴーフル(ミャクミャク)
価格:¥648
販売場所:2025大阪・関西万博 会場内オフィシャルストア、正規販売店
ミャクミャクお菓子❷
ミャクミャク型のサクサククッキー!
「EXPO2025 ミャクミャク サブレ」

ハッピーなイエローカラーに笑顔のミャクミャクがひと際目を引くサブレ缶。
まぶしいミャクミャクスマイルは、もらった人みんなが笑顔になること間違いなしです。
中のサブレは、ミャクミャクの顔をかたどった形でお花みたいでした。
10枚入りで、家族や友だちへのお土産にちょうどいいサイズと個数です。
ちなみにこちらのサブレ、私は万博会場で買い逃したのですが新神戸駅の売店で買えました!
EXPO2025 ミャクミャク サブレ
価格:¥1,550
販売場所:2025大阪・関西万博 会場内オフィシャルストア、正規販売店
ミャクミャクお菓子❸
個包装でバラマキお菓子にも◎
「ミャクミャクあられ」

楽しげなミャクミャクが縦に並んだ個包装パッケージのあられ。
中には丸い小さな落花生としょうゆベースのおかきが入っていておつまみにもおいしいので、お酒好き方へのお土産としても◎。
個包装で大容量だから、職場や学校の友だちへのバラマキ土産にもおすすめです。
私は、2025大阪・関西万博 会場内オフィシャルストア 東ゲート店 MARUZEN JUNKUDOで購入しました!
ミャクミャクお菓子❹
キャッチコピーがユーモアたっぷり!
「ボールまんじゅう」

こちらは、「大阪・関西万博に行ってきました。」という、いかにも関西らしい直接的なキャッチコピーにひかれて編集部へのお土産として購入しました。
カスタードクリーム入りの小さなボールまんじゅうが15個入っていて、ふんわりやさしいカステラのような生地は、みんなにも好評でした!
こちらも、私は2025大阪・関西万博 会場内オフィシャルストア 東ゲート店 MARUZEN JUNKUDOで購入しました。
ミャクミャクお菓子❺
あの都こんぶまでミャクミャクに!
「大阪・関西万博の都こんぶ(5箱セット)」

「ミャクミャクは命そのものだから、なんにでもなれる」と誰かに聞いたことがありますが、あの都こんぶまでミャクミャクになっちゃいました。
都こんぶの箱は、裏表で色が違い、表は赤、裏はブルーのミャクミャクカラー。
パッケージにも「大阪・関西万博の都こんぶ」と書かれて、万博限定の特別感がありますね!
この普通サイズの都こんぶが5箱セットになって大きなサイズの箱で販売されていて、小分けしてちょっとしたお土産にしやすいです。
大阪・関西万博の都こんぶ(5箱セット)
価格:¥1620
販売場所:2025大阪・関西万博 会場内オフィシャルストア
ミャクミャクお菓子❻
子どもたちが盛り上がる!
「ミャクミャク チュッパチャプス」

チュッパチャプスが一本収納できる、キャラクターのヘッドがついたキャンディケース「popups!(ポップアップス)」に、ミャクミャクバージョンが登場!
本体のほかに、ラムネ味のチュッパチャプス一本付き。
パカパカッと開くミャクミャクの頭がなんとも愛らしい。
子どもにあげたら大喜び! 万博への道中から帰るときまで、思い出してはパカパカペロペロ。
ミャクミャクの頭を閉じればキャンディを保管できるので、いつでもどこでもチュッパチャプスを楽しめます。
子どものお友だちへのお土産にもいいですよ!
私が購入したのは、万博会場ではなく、地元の駅ビル内にある食品コーナー。
関西エリアではプラザの店舗などでも取り扱っているようなのでチェックしてみてください。
ミャクミャク チュッパチャプス
価格:¥429
万博会場でミャクミャクお菓子を並ばずに買うための
【購入攻略法 3つのポイント】

万博へ行くと、いつの間にか誰もが虜になるという不思議な愛されキャラクター「ミャクミャク」。
お土産ショップも長蛇の列で大賑わい。
なるべく並ばずにお土産をスムーズに買いたい方に、おすすめの購入方法はこちら!
POINT①
早い時間に入場し、先にお土産を購入!
万博会場内オフィシャルストアは、西ゲート、東ゲート、どちらも入ってすぐの場所にあるので、まずはそこに向かうのがおすすめルート。
ミャクミャクのオブジェやパビリオンへ一目散に向かいたい思いをグッとこらえて、お土産を最初に買っておくと気持ちにも時間にも余裕が生まれます。
私は、大混雑だったゴールデンウイークとお盆に行ったのですが、1回目のGWは夕方と夜にお土産を買いに行ったため入店にもお会計にも長時間並ぶことになりました。
2回目に行ったお盆は、入場後すぐ午前中にショップへ行ったのでほとんど並ばずに購入できました。
多くの人は帰るときにお土産を買いに行きがちなので、ぜひ人が少ない時間帯を狙って行ってみてください。
POINT②
会場内の小型店舗サテライトショップで購入する
万博会場内には、ミャクミャクグッズを販売しているショップが点在しています。
大屋根リングの下にも小型店舗がたくさんあるので、歩きながら発見したお店でもお土産やグッズは購入できます。
私が行ったときは、外の出店はどこもあまり並んでいなかったので、並ばずに買いたい方はぜひそちらもチェックしてみてください。
POINT③
万博会場以外の駅やショップの正規販売店でも買える
万博会場でしか買えないものもありますが、お菓子類は万博会場でなくても買えるものも多数。
万博で盛り上がっている関西エリアは、あちこちで万博限定デザインのお菓子やグッズが販売されています。
当日の会場は混雑しすぎて何も買えなかった……という人も、駅などにあるお土産コーナーを覗いてみたらきっとミャクミャクお菓子に出合えるはず!
万博にに関する記事はこちらもチェック!
text:Liniere.jp
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY




































