Article
食器
-
【北欧インテリアを学ぶ】3名の有名デザイナーが手がけた、テキスタイルと陶芸 【北欧インテリアを学ぶ】3名の有名デザイナーが手がけた、テキスタイルと陶芸家具や照明、食器に比べて、デザインの自由度が高いテキスタイルからは、自然や動植物、幾何学などをモチーフに、カラフルでアイコニックなパターンが生み出されてきました。また、陶芸の分野においても、実用性にとらわれないユニークな作品が見られます。中でも欠かせない3名のデザイナーとテキスタイル・陶芸をピックアップ。
-
【北欧の器を学ぶ】食器棚に飾って美しく、食卓に並べて華やぐテーブルウェア3選 【北欧の器を学ぶ】食器棚に飾って美しく、食卓に並べて華やぐテーブルウェア3選食器棚に飾って美しく、食卓に並べて華やぐテーブルウェア。戦後の北欧からは、絵付けに優れたものから、安価で実用性に徹したものまで、現在のヴィンテージの市場でも高い人気を誇る数多くの食器が誕生しました。お気に入りのカップにコーヒーを注いで飲むだけで、それらが生まれた背景が浮かび上がってくるようです。中でも欠かせない3名のデザイナーと食器をピックアップ。
-
【コウケンテツのヒトワザレシピ】山本憲卓さんの器とカリフラワーのスパイス蒸し 【コウケンテツのヒトワザレシピ】山本憲卓さんの器とカリフラワーのスパイス蒸し器や調理道具を愛する料理家のコウケンテツさんが、作り手と対話するリンネルの連載「コウケンテツのヒトワザ巡り」。第6回では、独自の焼き物文化が根付く沖縄・読谷村へ。土と火の力強いエネルギーを感じさせる山本憲卓さんの器から、コウさんはどんなインスピレーションを得たのでしょうか。
-
【コウケンテツのヒトワザレシピ】 奥平明子さんのオーバル皿とタラのグリル・玉ねぎオリーブオイルソース 【コウケンテツのヒトワザレシピ】 奥平明子さんのオーバル皿とタラのグリル・玉ねぎオリーブオイルソース料理家のコウケンテツさんが、器や調理道具の作家と対談するリンネルの連載「コウケンテツのヒトワザ巡り」。第5回で訪ねたのは、神奈川県・葉山に工房を構えるガラス作家の奥平明子さん。作り手との対話で得たインスピレーションをもとに、コウさんが生み出したレシピを紹介します。
-
日常に寄り添う、普段使いの器。ガラス作家・奥平明子さんの工房へ 【コウケンテツのヒトワザ巡り・番外編】 日常に寄り添う、普段使いの器。ガラス作家・奥平明子さんの工房へ 【コウケンテツのヒトワザ巡り・番外編】『リンネル』本誌で好評連載中の「コウケンテツのヒトワザ巡り」は、料理家のコウケンテツさんが、心引かれた器の作り手とじっくりと対話し、ものづくりへの思いやその道のりを尋ねるもの。第5回では、葉山の工房でガラスの器づくりに取り組む、奥平明子さんの自宅兼工房を訪ねました。誌面に書ききれなかった奥平さんの器づくりについて、さらに詳しくお伝えします。
-
【プレゼント】 イッタラのカステヘルミ ユニバーサルグラスが当たる! リンネル公式Xプレゼントキャンペーン 【プレゼント】 イッタラのカステヘルミ ユニバーサルグラスが当たる! リンネル公式Xプレゼントキャンペーンリンネル公式X(旧Twitter)ではフォロワー限定プレゼントを実施中! 今月はフィンランドを代表するブランド「Iittala(イッタラ)」より、華やかなデザインが目を惹く「カステヘルミ ユニバーサルグラス ペア クリア」を1名様に。
-
異なるふたつの個性が生み出す器。陶芸家・郡司製陶所のものづくり 【コウケンテツのヒトワザ巡り・番外編】 異なるふたつの個性が生み出す器。陶芸家・郡司製陶所のものづくり 【コウケンテツのヒトワザ巡り・番外編】料理家のコウケンテツさんが作り手と語り合い、ものづくりの背景を探るリンネルの連載「コウケンテツのヒトワザ巡り」。第4回では、夫婦で作陶を続ける、益子の郡司製陶所を訪ねました。ここでは、誌面に書ききれなかったおふたりのエピソードを詳しく紹介します。
-
人気料理家・コウケンテツさんの愛用品がずらり! 「コウケンテツさんのこれええで展2」を阪神梅田本店7Fで開催 人気料理家・コウケンテツさんの愛用品がずらり! 「コウケンテツさんのこれええで展2」を阪神梅田本店7Fで開催
[PR]阪神梅田本店
人気料理家・コウケンテツさんが、10月4日(水)より阪神梅田本店7Fにて愛用品の販売イベント「コウケンテツさんのこれええで展2」を開催。リンネル本誌の連載「コウケンテツのヒトワザ巡り」で訪ねた作家さんの器やカトラリーも販売します。 -
【コウケンテツのヒトワザレシピ】 郡司製陶所の型打ちプレートと香り水餃子 【コウケンテツのヒトワザレシピ】 郡司製陶所の型打ちプレートと香り水餃子器や調理道具を愛する料理家のコウケンテツさんが、気になる作家たちのもとを訪ねるリンネルの連載「コウケンテツのヒトワザ巡り」。第4回では、夫婦で作陶を続ける益子の郡司製陶所さんへうかがいました。美しいプレートに似合う、今回のコウさんのレシピは……?
-
山口市のお寺の敷地から生まれる「水ノ上窯」のシンプルで温かな陶磁器を求めて 山口市のお寺の敷地から生まれる「水ノ上窯」のシンプルで温かな陶磁器を求めて山口県にある毛利元就の菩提寺「洞春寺」に、素敵な器をつくる窯元があると聞いて、器好きのリンネルスタッフが早速訪問しました。ノスタルジックな境内を通った先に待っていたのは、ほっこりする器が並ぶギャラリー。陶芸家の舛井岳二さんが穏やかな笑顔で迎えてくれました。