FASHION
:【大人に似合うTシャツの選び方4つのポイント】ファッションスタイリスト玄長なおこさんがレクチャー!
FASHION
:年齢や体形の変化で「なんだかTシャツが似合わない」と感じるようになった今、
大人にフィットする選び方のヒントを、スタイリスト玄長なおこさんが教えてくれました。
レクチャーしてくれたのは

スタイリスト
玄長なおこさん
『リンネル』をはじめ、雑誌やカタログ、Webメディアなどで活躍中。日本人の体形に合う自然 体のナチュラルな着こなしや着やせコーディネート、少ない服で上手に着まわすテクニックも得意とし、真似しやすいと評判。
How to #1
白Tを選ぶなら、地厚の素材を選んで


BEEFY-T®Tシャツ¥2,420/ヘインズ( ヘインズブランズ ジャパン カスタマーセンター)、ジャンプスーツ¥49,500/ザ シンゾーン(シンゾーン ルミネ新宿店 )、ハット¥ 22,000/ミア ハットアンドアクセサリー(ミアハットアンドアクセサリー)、サンダル¥49,500/マービンポンティアックシャツメイカーズ(オーバーリバー)

その他の地厚の白Tシャツはこちら

1. 刺しゅうを効かせた上質な白T。ハリを持たせて編み立てた肉厚でドライタッチな生地で、一枚で着てもすっきり清潔感のある印象に。
刺しゅうTシャツ¥17,600/ネストローブ(ネストローブ 表参道店)
2. ほどよい厚みとやわらかさを兼ね備えた7.0オンスの生地で透けにくく、縫い目のない丸胴仕様&タグレスで着心地にも抜かりなし。
Hanes® T – SHIRTS SHIRO¥2,970/ヘインズ(ヘインズブランズ ジャパン カスタマーセンター)
How to #2
袖にニュアンスのあるもので二の腕をカバー

ほどよい長さ&ゆとりのあるボトルスリーブが、気になる腕まわりを自然にカバーしながら着映え感も演出。
ボトルスリーブプルオーバー¥16,500/ロワズィ ール( ロワズィ ール)、スカート¥39,600/ビリティス・ディセッタン(ビリティス)、キャップ¥4,400/アウトドアプロダクツ(アウトドアプロダクツ ユージュアル シングス 中目黒)
「袖口に向かってふんわりと広がるシルエットなら、腕との対比で、腕がすっきり見え、細見え効果も。袖丈が長すぎると腕が太く見えることもあるので注意。5分袖くらいがバランスよく見えるポイントです」

二の腕をカバーしてくれるその他のおすすめTシャツはこちら

1. 5分袖のゆったりとした袖幅は夏場も涼しく、腕まわりをすっきり、華奢見えを叶え、ほどよい開きのボートネックで抜け感もプラス。
上質なスーピマコットンも高ポイント。
¥14,300/ルームエイト( オットデザイン)
2. フレアスリーブと前 後 差のある裾デザインで二の腕も腰まわりもさりげなくカバー。
接触冷感、汗染み防止など、夏にうれしい機能も充実した一枚。
¥7,150/エフバイロッソ(アーバンリサーチ オンラインストア)
How to #3
アウトして着られる短め丈がベスト

裾をアウトした着こなしでも、すっきり感とこなれ感の両方を叶えてくれるショート丈。
タックインをしなくてもバランスよく決まるコンパクトな丈 感なら、ボトムを選ばず、スタイルアップにもひと役。
Tシャツ¥13,200/ニコラジェンソン(リノウン)、パンツ¥40,700/ルームエイト(オットデザイン)、サングラス¥46,200/プロポ(プロポデザイン)、シューズ¥37,400/シーセイ(シーセイ)
「お腹をカバーしようとして丈が長すぎると逆に太って見えがち。お腹まわりが気になるなら、下腹が少し隠れるくらいの短め丈がベストバランスです 」

How to #4
バランスよく見える襟の開き具合に注目

年齢を重ねると、Tシャツ選びで気になってくるのが首もとの開き具合。
肌の露出で寂しい印象になったり、顔まわりの見え方にも影 響するため、カジュアルなTシャツこそ、ネックラインの形や開き具合にこだわりたいところ。
Tシャツ¥9,900/メヤメ(ソークロニクル)、イヤカフ¥53,900/リューク(リューク)

MEYAME
顔まわりを引き締め、首まわりを自然にきれいに見せてくれる、ほどよく詰まったネックライン。やや太めながら主張しすぎないネックが、クラシカルな雰囲気を添え、上品さを損なわない絶 妙なバランスに。糸を製 造する過 程で削り落とされる“落綿
(ラフィ)”を使用し、着るほどに風合いが増し、ベーシックながらも洗練された印象が叶うこだわりの一枚です。
※襟ぐり幅、襟ぐりの深さは編集部調べです。
こちらもチェック!
photograph: Isao Hashinoki styling: Naoko Gencho hair & make-up: Yoko Yoshikawa model: Kanoco text: Mina Ota
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
リンネル2025年8月号
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY







































「シンプルだからこそ素材感で差がつくクリーンな白Tは、きちんと感が出る素材選びがカギ。「薄手だと透け感や体のラインが気になりがち。 白Tは特に、地厚でほんのりハリ感のある素材を選ぶのがおすすめです」