LIFESTYLE

特集幸せな老後のための リンネルマネー講座

【マネー講座】 貯め上手な人はこれを捨てていた! 即捨てアイテム7選 「取材歴20年超のマネーライターが見た⑪」 【マネー講座】 貯め上手な人はこれを捨てていた! 即捨てアイテム7選 「取材歴20年超のマネーライターが見た⑪」

特集幸せな老後のための リンネルマネー講座

物を捨てて良かったこと

不要な物を減らすと、お金が貯まるだけでなく、生活や精神面でも良いことがいろいろあるようです。

【良かったこと①】 掃除、家事がラクになった

物が減って、掃除、家事がラクになった
床やテーブルに置きっ放しのものをいちいちどかす手間がなく、室内の移動がスムーズ。掃除や片付けが断然ラクになり、家事の時間が短縮できます。

「床が広いとロボット掃除機がスイスイ動きまわれるので、自分で掃除機をかけずに済み、家事ストレスが軽くなりました」(しまこさん)

【良かったこと②】 物を探す、選ぶ時間が減った

物が多くて整理整頓されていないと、必要なものを探したり、選んだりするのに時間がかかりますが、物を減らすとその問題も解決! 出し入れしやすくなり、管理しやすい在庫の量がわかるようになります。

「たくさんあるほうが便利という考えを手放すことができ、必要なときに必要な分しか買わないように。その結果、支出がセーブできました」(imaさん)

【良かったこと③】 気持ちにゆとりが生まれた

片付けや家事へのストレスが軽減されると、気持ちにもゆとりが出てきます。お金のかけどころが判断できるようになり、浪費が減って、貯蓄アップにつながります。

「少ない持ち物のすべてが、お気に入りのもの、必要なものだけなので、不安に感じることはありません。むしろ、余白がある空間が心地よく感じます」(まるこさん)

【良かったこと④】 自己肯定感が上がった

不要な物に支配されていたわずらわしさがなくなり、「これだけあれば十分暮らせる」という自信がつき、何事にも前向きになったという人も多くいます。

「見栄を張って持っていたものを捨てまくったら、心まで軽くなりました。自分にもできた!と、自己肯定感が上がって、家計管理も長続きするように」(あさこさん)


物を減らしたことによる暮らしの快適さを味わうと、もう物を増やしたいと思わなくなり、それによって支出も減るという好循環につながっています。

次のページこちらもチェック

Related Article
おすすめ記事

リンネル最新号&付録

  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号

2025年2月号

おしゃれな人の冬の装い&持ちもの大調査

付録
miffy[ミッフィー]
眠るミッフィーがかわいい
ふわもちぐっすり枕

特別価格:1,480円(税込) / 表紙:河合優実 /
2024年12月19日(木)発売 ※一部の地域では発売日が異なります

VIEW MORE