LIFESTYLE

特集幸せな老後のための リンネルマネー講座

【マネー講座】 貯め上手な人の物の減らし方 5つのルール 「取材歴20年超のマネーライターが見た⑫」 【マネー講座】 貯め上手な人の物の減らし方 5つのルール 「取材歴20年超のマネーライターが見た⑫」

特集幸せな老後のための リンネルマネー講座

リバウンドしない買い物のコツ

「不要品を捨てても、物欲はなくならないし、すぐ物が増えてしまう」と悩む人もいるでしょう。買いすぎをセーブし、リバウンドを防ぐためのコツを貯め達人たちに伺いました。

リバウンドしない買い物のコツ

【買い物のコツ①】 買い物リストを作る

買い物リストを作る
貯め達人だからといって、物欲がないわけではありません。欲しいもの・必要なものをリスト化し、優先順位をつけて計画的に購入することで、買い物の失敗や衝動買いを防いでいます。

「スマホのメモ機能に買う予定のものを入力しておき、セール時期にまとめ買いを。欲しいものがあっても、一旦メモに入れて時間をおくと、『なくてもよかった』と冷静に判断できるようになります」(しまこさん)

【買い物のコツ②】 ストック品は最小限にする

ストック品は最小限にする
「日用品や食品は、安いときにまとめ買いしたほうがお得」と考えがちですが、ため込みすぎて使い切れなければ、かえってムダに。「今あるものを使い切る」という意識が貯め体質につながります。

「日用品のストックは種類ごとに1つずつあれば十分。物が少ないと、在庫も確認しやすく、買うべきものがない限り買い物に行くことがないので、節約につながっています」(imaさん)

【買い物のコツ③】 買う前に手放すときのことを考える

買う前に手放すときのことを考える
流行の服や子ども用品は、一定期間使ったら手放すというルールを決めている人も。購入するときに、フリマアプリなどで売ることを想定し、質がいいものや人気の定番品を選ぶようにしているそう。

「例えば、一時しか使わない子どものフォーマル服は、メルカリでお得に購入。需要があって価格が落ちにくいので、使用後にメルカリで売って、在庫を増やさないようにしています」(しまこさん)

物を減らすルーティンが定着し、新しく買うときの意識まで変われば、自然と貯め上手になれるということがわかりました。家計を改善したい人は、まず物の捨て方、買い方から見直してみませんか。

次のページこちらもチェック

Related Article
おすすめ記事

リンネル最新号&付録

  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号

2025年2月号

おしゃれな人の冬の装い&持ちもの大調査

付録
miffy[ミッフィー]
眠るミッフィーがかわいい
ふわもちぐっすり枕

特別価格:1,480円(税込) / 表紙:河合優実 /
2024年12月19日(木)発売 ※一部の地域では発売日が異なります

VIEW MORE