LIFESTYLE

【ヴィンテージ賃貸マンションをDIY】実は壁も、床も、棚も、扉も…自分たちでつくる好みのインテリア(素敵なおうち訪問:長野宏美さん宅後編) 【ヴィンテージ賃貸マンションをDIY】実は壁も、床も、棚も、扉も…自分たちでつくる好みのインテリア(素敵なおうち訪問:長野宏美さん宅後編)

連載 #素敵なおうち訪問

暮らしにフィットする手づくりの家具

さらに、いくつかの家具は手づくりで。サイズや質感、使い勝手まで、自分たちの暮らしにぴったり合うものをつくれるのも、既製品にはないDIYの醍醐味です。

壁付のタイル調シェルフ

ショップの什器をイメージしてデザインしたそう

リビングで一際存在感を放っているのが、アートや植物を飾っているタイル調のシェルフ。パートナーの自信作だそうです。

「カラーボックスを連結して、引き出しを取り付け、上からタイルを貼っています。収納下は、ちょうどレコードを収納できる高さに設定して、ステンレスの脚をつけて。夫から完成のイメージを聞いたときは、どんなものになるか全く想像できませんでしたが、面白いアイディアですよね」

実は引き出しになっていて、収納としての機能も

夫婦の思い出が詰まったレコードラック

夫婦として暮らす前に、初めて一緒にDIYをしたのがこちらのレコード棚。前のおうちから大切に持ってきたものです。

「初DIYの作品なので、今じっくり見ると粗が目立ちますが、それもいい思い出です(笑)。制作過程では、最初に用意した木材が薄すぎて、レコードの重みに耐えられなかったので厚みを足したり、想定外のハプニングもありました。今の住まいにもすっかりなじんでくれてよかったなと思います」

編集者・長野宏美さんのヴィンテージマンションのインテリア

和室の押し入れの扉や襖もDIY

リビングに隣接する和室は、夫婦のワークスペース。収納スペースを増設するべく、奥にあった押し入れには、新しく手づくりの扉を設けて、空間全体の雰囲気を一新しました。

備え付けのエアコンを避けて新たに壁と扉を設置。畳の上にカーペットを敷いてやさしい雰囲気に

「大きな板とラタン編みの生地を用意して、両開きの扉を手づくりしました。アール(曲線)のついた窓をあしらいたかったので、長細い木材をカットして、細かなパーツを組み合わせて扉にしています」

窓からラタンの生地が見えるように裏から貼りつけた

さらに、同じワークスペースにあった襖の扉を一枚外し、新しく扉を手づくり。

「デスクの後ろが襖だったので、リモート会議のときに背景がちょっと気になってしまって…。それで、新しく仕切りをつくることにしたんです。造りは意外とシンプルで、細い木材を一定の間隔で並べて格子戸を作り、もともとあった鴨居レールに合わせて下方に戸車を付けるだけで、きちんと開け閉めできるようになりました。今は向こう側が見えるデザインにしていますが、ロールカーテンをつけるのもいいかもね、と話しています」

次のページリビングを象徴するアート作品も夫婦で手づくり

連載 #素敵なおうち訪問

Related Article
おすすめ記事

リンネル最新号&付録

  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号

2025年6月号

買うべき理由のある春服

付録
紀ノ国屋
刺しゅうロゴがおしゃれ
大容量おでかけショッピングトート

特別価格:1,480円(税込) / 表紙:奈緒 /
2025年4月18日(金)発売 ※一部の地域では発売日が異なります

VIEW MORE