LIFESTYLE

特集女子旅おすすめスポット 暮らすように心地いいリンネル旅ガイド

【女子旅 高知県 物部川エリアを巡る】 やなせたかしさんの故郷で、心温まる物語に出会う旅 with 高山 都さん 【女子旅 高知県 物部川エリアを巡る】 やなせたかしさんの故郷で、心温まる物語に出会う旅 with 高山 都さん

特集女子旅おすすめスポット 暮らすように心地いいリンネル旅ガイド

[PR]物部川エリア観光案内

やなせ先生ゆかりのエリアで
素敵な高知に出会う旅へ

連続テレビ小説「あんぱん」のモデルとして注目を集めている、やなせたかし先生の故郷・高知県物部川エリア。
豊かな自然とおいしい恵みに出会えるこの場所へ、「高知好き」を公言するモデル・高山都さんと訪れました。物部川周辺の3市でおすすめの15スポットを、ご案内します。

物部川エリアとは?

高知県中央部に位置する物部川エリアは、アンパンマンの作者・やなせたかし先生ゆかりの地
南国市、香南市、香美市からなり、3市にまたがって物部川が流れています。香美市はやなせ先生の故郷でもあり、南国市は小学生時代を過ごした場所。
南国市には「高知龍馬空港」があり、東京から飛行機で約1時間15分で行けるアクセスの良さも魅力です。

高知に何度も足を運ぶ高山さんが「まだ知らない場所がたくさん」と驚いた物部川エリアには、素敵な出会いがあふれていました!

物部川周辺の “3つのエリア” それぞれのおすすめスポットを、是非チェックしてみてくださいね♪

目次
  1. 物部川エリア① 香美市
  2. 物部川エリア② 香南市
  3. 物部川エリア③ 南国市

【物部川エリア①】
香美市のおすすめスポット5つ

 AREA ①:SPOT 01 
\ 貴重な絵画の原画も見られる /
まずは…香美市立やなせたかし記念館へ!

「高知龍馬空港」から車で約40分のところにある「香美市立やなせたかし記念館」。

まずは、やなせ先生の貴重な絵画原画が展示されている「香美市立やなせたかし記念館」へ。

広大な敷地内には「アンパンマンミュージアム」「詩とメルヘン絵本館」「別館」「やなせたかし記念公園」などがあり、3月29日にリニューアルオープン。

「アンパンマンミュージアム」前の芝生の広場では、「たたかうアンパンマン像」がお出迎えしてくれます。ミュージアム開館15年を記念して建てられた全長3メートルの像は、迫力満点!
(左から)やなせ先生の分身「やなせうさぎ」と写真撮影ができるエントランスの大階段、筆の跡がわかる直筆の大壁画。

自筆作品300点超の特別展「やなせたかし ぼくと詩と絵と人生と」では、その詩やエッセイの数々に、高山さんも「大人の心に響く言葉ですね」と足を止めていました。

「アンパンマンミュージアム」4階は原画展示コーナー。特別展示「やなせたかし ぼくと詩と絵と人生と」が開催中(会期は9月28日まで)。
ミュージアムショップでは、原画をプリントしたお土産が人気。ここでしか買えないオリジナルです♪

絵画原画などを通してアンパンマンの世界を体感できるこちらのミュージアムの展示は、絵本や漫画だけでなく、詩やエッセイ、雑誌編集など、やなせ先生の多才な活動がわかり大人も楽しめます。

香美市立やなせたかし記念館
住所:高知県香美市香北町美良布1224-2
電話:0887-59-2300
営業時間:9:30~17:00(最終入館16:30)火曜日休館(祝日の場合は営業)
(※来館日時はHPより要事前予約)
▶ 公式サイト

©やなせたかし ©やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV


 AREA ①:SPOT 02 
TOSACO TAP STAND

おいしい高知の素材を生かしたクラフトビール「TOSACO」が飲める、醸造所&ビアスタンド。店内にはできたて樽生ビールを味わえるタップスタンドがあり、お土産にぴったりな瓶ビールやジェラートも販売されています。

物部川の渓流沿いでいただく、樽生クラフトビール!
高山さんが味わった樽生ビールは、「ありがとさこ」(Mサイズ¥900)。高知県産文旦と複数のホップを使った、ジューシーな一杯です。
気になるビールが飲み比べできる「TOSACO飲み比べセット」¥1,300。

\「TOSACO」の顔はめパネルもあるよ♪/

TOSACO TAP STAND
住所:高知県香美市香北町橋川野584-1
電話:0887-59-2633 11:00~18:00(木、金16:00~21:00) 月、火、水
休(祝日の場合は営業)
▶公式サイト

 AREA ①:SPOT 03 
outdoor & cafe ocho(おーちょ)

関西から移住した夫婦が営む、古民家を改装したアウトドアショップ兼カフェ。カフェでは、夫婦が自然養鶏で育てた鶏の卵を使ったプリンが人気。ほかにもキャンプグッズの販売をはじめ、物部川の川下りツアーなども主催。

高知で野遊びが楽しめるキャンプグッズが豊富!オリジナルキャンプブランド「Ocho Camp」の商品も取り扱っています。
自家製プリンは¥572。米やくず野菜を飼料にした鶏の卵を使い、時間をかけて蒸し焼きにした硬めの食感。
outdoor & cafe ocho
住所:高知県香美市香北町永野207
電話:0887-59-3759
営業時間:11:00~16:00(カフェ~15:00) 月~金休
▶公式サイト

 AREA ①:SPOT 04 
茶房古古(さぼうここ)

かつては木材輸送の中継地として栄えた、旧国道沿いにある築100年を超える古民家カフェ。食事メニューは、和・洋・中・韓国風など日によって変わる「気まぐれランチ」をはじめ、ケーキなどのスイーツも楽しめます。

主菜と副菜たっぷり。体が整う古民家ランチ!
「気まぐれランチ」は¥1,400。ごはん、スープ、メイン、副菜5品、サラダがセットに。この日のメインは油淋鶏。
茶房古古
住所:高知県香美市土佐山田町神母ノ木338-7
電話:080-5665-8939
営業時間:11:00~17:00(土、日8:00~17:00) 不定休
▶公式Instagram

 AREA ①:SPOT 05 
DADA NUTS BUTTER

ナッツの焙煎・製造をすベて手作業で行っている、ナッツバター専門店。料理にも使える新鮮で甘くないナッツバターを扱っています。

(左から)1:カシューナッツベースに、高知の黄金しょうが、シナモン、有機砂糖を加えたナッツバター。ジンジャースプレッド¥1,450/ 2:おやつにそのまま食べられるフレーバーナッツ。オリエンタルナッツアーモンド¥750。

▶DADA NUTS BUTTER 公式サイト


【物部川エリア②】
香南市のおすすめスポット5つ

 AREA ②:SPOT 01 
天然色市場

地元の方にも人気の、地産地消を掲げた産直市。新鮮な野菜や鮮魚などの特産品がズラリと並んでいて、高知のお土産を探すのにもぴったり。また、併設のカフェでは香南市産の食材を使ったスイーツやドリンク、軽食がいただけます。

カフェで注文できる「ちりめんとトマトのホットサンド」¥750。目の前の海で獲れたシラスがたっぷり。
天然色市場
住所:高知県香南市吉川町吉原1841-2
電話:0887-53-9799
営業時間:9:00~16:00(カフェ9:00~L.O.16:30) 水休
▶公式サイト

 AREA ②:SPOT 02 
井上ワイナリー
のいち醸造所&SHOP

高知の気候・風土を活かした地元圃場でブドウを栽培し、ワイン醸造、販売まで行うワイナリー。店内では数種類のワインの試飲が楽しめ、ワインのほかにノンアルコールワイン、おつまみ、軽食、スイーツなどもいただけます。店内やテラス席では飲食OK。

(左から)お土産にはワインや山北みかんジュースのほかに、鹿肉のワイン煮込みなどのおつまみ系もおすすめ。/ 軽食で人気の「トマト&ガーリックポモドーロ」¥1,200。
井上ワイナリー
のいち醸造所&SHOP
住所:高知県香南市野市町大谷1424-31
電話:0887-50-6694
営業時間:10:00~18:00
月休(祝日の場合は営業)
▶公式サイト

 AREA ②:SPOT 03 
DEN

アパレル出身の店主が2005年にオープンしたカフェ。高知県産・四万十鶏などのムネ肉の茹で鶏を使ったチキンライスが人気。ウッドアーティスト・髙橋成樹さん(次に紹介)の木製イスを配した、センスの良いインテリアにも定評があります。

食事メニューは「チキンライス」(¥1,250)のみで、茹で鶏、高知県産野菜、豆腐、ごはんがワンプレートに。薬味や生姜、柚子が入ったオリーブ醤油ダレにつけてどうぞ。
DEN
住所:高知県香南市香我美町山北2871-1
電話:0887-54-3568
営業時間:12:00~18:00 月、火休

 AREA ②:SPOT 04 
髙橋成樹さんの工房

香南市の田園エリアに工房を持つ、山師でウッドアーティストの髙橋成樹さん。自ら山に入り、倒木や間伐した丸太を削って木工作品を生み出しています。高山さんも作品のファンで、東京で開催される個展にも足を運んでいるそう。

丸太の大きさによって削り出す作品が異なり、幅が大きいものではサイドテーブルやイスが、また小さなものではケーキスタンドなどが生み出されます。1本1本表情が違う木は、削ると年輪などさまざまな模様が出てくるのも魅力です。
【Information】
次回の個展は7月18日(金)~7月21日(月)、「studio恵比寿西」(東京都渋谷区恵比寿西2-12-7 BF)にて開催予定。髙橋さんも在廊されます。100~150点ほどの作品が並び、その場で購入も可能。詳しくは下記Instagramにて。
@narukitakahashi

 AREA ②:SPOT 05 
武市神栄堂

「ごめん生姜アメ研究会」(南国市)が共同開発で商品化した、生姜味の「ありがとう煎餅」が15年ぶりに復刻し、話題に。やなせ先生作のキャラクターの焼き印が押されていて、6枚入りで¥700。
▶電話:0887-54-3377

【物部川エリア③】
南国市のおすすめスポット5つ

 AREA ③:SPOT 01 
西島園芸団地

青果物をハウス栽培している園芸団地。メロンやスイカ、イチゴ、高知発祥のフルーツトマト、マンゴーなどが栽培されていて、5月末まではイチゴ狩り体験も楽しめます。お花が咲き誇る観光ハウスでは、果物のスイーツも楽しめます。

敷地面積は6ヘクタールと広大!
(写真右下)メロン1/4サイズの上にバニラがたっぷりのった「メロンのしっぽ」¥880。
(写真上から時計回りに)イチゴ狩りは大人1,780円で40分食べ放題、リーズナブルな価格で青果物も購入可、 青果物を加工したお土産も好評!
住所:高知県南国市廿枝600
電話:088-863-3167
営業時間:9:00~17:00 無休
▶公式サイト

 AREA ③:SPOT 02 
錆と煤(さびとすす) 南国店

高知県内に2店舗を構える南インドカレーのお店。人気は「全種のせおすすめプレート」。ココナッツカレーやスープカレーなど6種のカレーと、ターメリックライス&インディカ米がワンプレートでいただけます。

(左から)「全種のせおすすめプレート」¥2,500/「季節のフルーツとナッツ ブルーチーズとアカベシロップの甘じょっぱいスペシャルドーサ」¥1,700。
錆と煤 南国店
住所:高知県南国市立田632-19
電話:088-855-9393
営業時間:11:30~15:30 日、月、火休
▶公式サイト

 AREA ③:SPOT 03 
食事と図書 雨風食堂

ブックコーナーが併設された、日替わりランチが楽しめるカフェ。ランチは1種類で、季節の魚とこだわりの野菜を中心とした和定食。セットのごはんを、ちび純米酒に変更できる「昼酒セット」もおすすめです。高山さんも「近所にほしいお店」とお気に入り!

日替わり「雨風ごはん」¥2,000( ドリンクセット+¥200)。地元食材をふんだんに使った定食で、この日のメインは鱈長芋みぞれあん。
食事と図書 雨風食堂
住所:高知県南国市比江343-4
電話:088-862-3344(要事前予約)
営業時間:11:00~15:00 日、土、祝日(不定休あり)休
▶ 公式サイト

 AREA ③:SPOT 04 
Life style shop & Dining COMO(こも)

自分へのお土産にも選びたい高知の作家さんの作品がたくさん!
良質な生活雑貨を扱うライフスタイルショップと、地元食材を使ったランチがいただけるダイニングが併設されたお店。ショップでは、リサイクルガラスを使った高知のガラス工房「透千」や、高知の「陶工房 三寿」の器が並びます。

高知県香北町在住の神田有希子さんの竹細工。大きなカゴは洗濯物入れとして、小さなカゴはお椀受けなどに使えます。
Life style shop & Dining COMO
住所:高知県南国市廿枝1156
電話:088-821-7766
営業時間: [SHOP] 9:00~17:00、[Dining ]8:00~17:00
月、第3火(月祝の場合は翌火休)休
▶公式Instagram

 AREA ③:SPOT 05 
三代目安兵衛 高知南国店

高知名物・屋台餃子が味わえる人気店。皮が薄く鉄のフライパンで一気に焼き揚げるため、パリッとした食感が特徴。高知の食材を使った一品料理も豊富です。

高知県産キャベツ、ニラ、生姜が入った「屋台餃子」は7個入り¥530。高知のおつまみ「ちくきゅう」や、名物の練り物「すまき」とご一緒に。
三代目安兵衛 高知南国店
住所:高知県南国市大そね甲1509-9
電話:088-855-3850
営業時間:16:00~24:00(金、土16:00~ 翌1:00)不定休
▶公式サイト

\ 案内してくれたのは、高知が大好きなこの方 /

高山 都さん -Miyako Takayama-
1982年生まれ、大阪府出身。本誌をはじめ、数多くのファッション誌や広告などで活躍するモデル。日々の暮らしをアップしたインスタグラムが話題となり、フォロワーは28.9万人。近著に『高山都、もの語り ひとりごと、ふたりごと』(宝島社)。
▶公式Instagram
お問い合わせ先
どっぷり高知旅キャンペーン推進委員会
(高知県庁観光振興スポーツ部観光政策課内)
tel:088-823-9606
どっぷり高知旅 特設サイト

(リンネル 2025年7月号)
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください

Related Article
おすすめ記事

リンネル最新号&付録

  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号

2025年7月号

整えて、見つける、私らしい毎日

付録
ムーミン
リトルミイ 肩掛けもできて便利な
ストラップ付きマルチケース

特別価格:1,440円(税込) / 表紙:kazumi /
2025年5月20日(火)発売 ※一部の地域では発売日が異なります

VIEW MORE