LIFESTYLE
:【埼玉県・大宮のおすすめサウナ】 フィンランドを感じながら一日過ごせる、3つのサウナ「おふろcafé utatane」前編:清水みさとの食いしんぼう寄り道サウナ
LIFESTYLE
:
毎日サウナに通うほどのサウナ好き。そんな清水みさとさんがサウナと同じくらい好きなのが、おいしいごはん。リンネル.jpでは、おいしいお店とその近くのサウナを紹介する「食いしんぼう寄り道サウナ」を連載中!
今回は、埼玉県さいたま市にある、カフェと銭湯、サウナが融合したユニークな温泉施設「おふろcafé utatane」を、2回にわたってたっぷりご紹介します。
1回目は、本場のフィンランドサウナを味わえる中の様子をレポート!
清水みさとさん Profile
タレント、女優。サウナ好きが高じて、サウナ・スパプロフェッショナルの資格も取得。日本最大のサウナ検索サイト「サウナイキタイ」のモデル、TABI LABOで「サウナ交換日記」を連載するほか、ラジオ「清水みさとの、サウナいこ?」(JFN21局/Spotify)のパーソナリティも務める。岩田リョウコさんとのポッドキャスト番組「ひとまず今日もいい日」もスタート。著書に『サウナのぷりンセス』(トラツグミ出版)。コミックエッセイ『ご自愛サウナライフ』(KADOKAWA)が出版されたばかり。
Instagram @misatoshimizu35
今回のサウナはここ!


10:00〜翌9:00(受付〜翌8:30)
宿泊 18:00〜24:00(チェックアウト〜翌10:00)
フリータイム入館(10:00〜26:00)
平日大人 ¥1,400 土・日・祝日¥1,600
※館内着セット込み、タオルセットなし
※深夜追加料金(AM2:00以降) +¥1,680(18歳未満の利用不可)
時間制コース(10:00〜26:00)
平日大人 60分 ¥550、90分 ¥750、120分 ¥950
土・日・祝日大人 60分 ¥650、90分 ¥850、120分 ¥1,050
※館内着、タオルセットなし
朝風呂入館(5:00〜9:00)
平日大人 ¥550 土・日・祝日¥650
※館内着、タオルセットなし
宿泊料金
ダブル ¥6,000〜、ツイン¥9,500〜
※チェックイン18:00〜24:00 チェックアウト〜翌10:00
※金額にはフリータイム入館料を含む
今回訪れたのは埼玉県の鉄道博物館近くにある、総合温泉施設「おふろcafé utatane」。名前の通り、カフェと銭湯、サウナ、そして宿泊までできるユニークな場所です。
1階にはオーロラのあるラウンジや北欧メニューを楽しめるカフェなどで、漫画や本、雑誌などが読み放題! 2階にはサウナと銭湯、さらにホテルもあり、フィンランドのテキスタイルブランド「カウニステ」とコラボした館内着を着て、丸一日ゆったり過ごすことができます。それでは詳しく見ていきましょう。
フィンランドをイメージしたサウナが充実
1階のラウンジとカフェを抜けて階段を上ると、すぐに女性専用のサウナと銭湯があります。壁紙も『マリメッコ』の「Unikko」柄を使用しているので、フィンランド気分が高まります。

男湯は1階、女湯は2階に。

まず目に入るのは、フィンランドの小屋のような三角屋根がかわいい「サウナコタ」。コタとは、フィンランド語で小屋のこと。ネオンサインはフィンランドの公衆サウナのシンボルをイメージ。気候に合わせて呼吸する、フィンランド産パイン材を職人が一本一本組み上げた、正真正銘のログハウスです。
セルフロウリュが楽しめる「サウナコタ」

セルフロウリュができるフィンランド式サウナ。中央にあるサウナストーンに、自由に水をかけて、立ち昇る蒸気(ロウリュ)をじっくり味わうことができます。

ドアの持ち手が、ロウリュの桶になっているのもかわいい。

上の段からロウリュができる設計に。

サウナ内ではフィンランドの写真も。
ダイレクトにロウリュを味わえる「バレルサウナ」


丸い形が特徴のバレルサウナは、2、3人と少人数で楽しめるエストニアのサウナ。一回のロウリュでダイレクトに、熱いロウリュを楽しめます。

アロマオイルは白樺、ユーカリミント、レモングラスなどのベーシックな香りのほか、アイスメロンやベイクドアップルなど、10種類以上のなかから選んでサウナ室に持ち込み可能。柄杓に数滴垂らしてロウリュすれば、全身が香りに包まれます。
ほかにも楽しみ方はいろいろ
アウフグースも楽しめる、灼熱のサウナ

熱いサウナが好みという人には、パワフルなオートロウリュで一気に発汗できるドライサウナ「イズネスサウナ」がおすすめ。1時間ごと(女性浴室毎時30分、男性浴室毎時0分)にオートロウリュで室内温度が上がるサウナで、温度は80〜90度。テレビがついていて、じっくり過ごすことができます。
また、アウフグース(ロウリュをタオルで仰ぐ、ドイツ発祥のサウナの楽しみ方)も開催。日替わりでアロマが変わり、女性限定で植物の香りに包まれるハーバルアウスグースも。


水風呂に浸かったあとは、浴室内にあるととのい椅子に座って、熱くなった体をクールダウンできます。
大浴場でじっくり過ごす

広々とした大浴場。ジェットバスでは全身をほぐし、血行を促進。浴室専用の書籍が並んだ「おふろ de 図書館」もあり、お風呂の中で読書をすることができます(サウナ室に本の持ち込みは不可)。
露天風呂は、関東有数の名湯「白寿の湯」から運んだもの。埼玉県神流川の流れを汲み、ナトリウムを多く含み、保温効果が高く、冷え性や疲労回復が期待できるそう。


新潟県の自然豊かな山中より採掘された天然泥に含まれる鉱物「モイストナイト」を使用した、オリジナルの泥パックも。パックしたままお湯に浸かれるのがうれしい。余分な皮脂を取り、肌をなめらかにしてくれるのだとか。

お風呂とサウナの後は、館内でゆっくり

館内着はピンクとブルーの2種類から選べます。

サイズは2サイズ。ユニセックスで着られます。

ゆったりとしたシルエット。北欧らしいデザインがかわいい。

女性浴室限定のパウダールームも充実。
館内着は、フィンランドのインテリアブランド「Kauniste Finland(カウニステフィンランド)」とのコラボレーション。お風呂の泡やサウナの蒸気をイメージし、カウニステのデザイナーがイラストにしたオリジナルなのだとか。

ラウンジでは「カウニステ」のエプロンや靴下、バッグなども販売。お土産に買いたくなります。
後編では、リラックスできるかわいい館内着を着て楽しめる、おいしいごはんと宿泊、そして読書やうたたねができるリラックスルームをご紹介します。
こちらもチェック!
photograph:Miho Kakuta edit & text:Mayumi Akagi
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY
季節のおすすめSEASON TOPICS
暮らしのいいこと大集合!Special Feature




































「広々とした浴室で、おふろもサウナも両方楽しめるのは最高! フィンランド式とドライサウナ両方できて、一石二鳥です」