LIFESTYLE

特集幸せな老後のための リンネルマネー講座

【マネー講座】 夏のエアコンの使い方 電気代がお得なのはどっち? 【マネー講座】 夏のエアコンの使い方 電気代がお得なのはどっち?

特集幸せな老後のための リンネルマネー講座

室外機の対策はどうする?

エアコンの設定以外にも気を付けたいのが、室外機まわりの対策やフィルターのメンテナンスです。
このメンテナンスを怠ると、余計な消費電力がかかり、電気代がアップする原因につながります。

【室外機の節電対策は?】

室外機は、直射日光が当たる所や地面の照り返しがある所に設置されていると、より電気代がかさみます。ホームセンターなどで買える日よけカバーなどを付けたり、よしずを立てかけて日陰を作るようにしましょう。
ただし、カバーなどを取り付ける際は、空気の通り道である吹き出し口付近をふさがないように注意! 吹き出し口がふさがっていると、熱交換器の冷却効果がダウンして、より電気代がかかります。

室外機まわりの雑草などが吹き出し口にかからないようすることも大事!
  • 「エアコン本体のフィルターも要チェック! ダイキン工業の実験によると、1年間エアコンのフィルター掃除をしなかった場合、25%電気代がアップしたそう。夏場は2週間に1回以上、フィルターを取り外してほこりを取り除くようにしましょう。また、2年に1回くらい、専門の清掃業者に依頼してエアコン全体の掃除をしてもらうのも節電につながります」

    次のページこちらもチェック!

    Related Article
    おすすめ記事

    リンネル最新号&付録

    • リンネル 最新号
    • リンネル 最新号
    • リンネル 最新号
    • リンネル 最新号
    • リンネル 最新号
    • リンネル 最新号

    2025年8月号

    心地よいおしゃれを、いつも。

    付録
    ネストローブ
    保冷ポケット付き大判トート

    特別価格:1,480円(税込) / 表紙:満島ひかり /
    2025年6月20日(金)発売 ※一部の地域では発売日が異なります

    VIEW MORE