【マネー講座】 エアコンだけじゃない! 夏の電気代を下げる室内のひと工夫 【マネー講座】 エアコンだけじゃない! 夏の電気代を下げる室内のひと工夫
特集幸せな老後のための リンネルマネー講座夏の電気代が一番かかるのはエアコンですが、それに次いで電気代の負担が大きいのが、冷蔵庫、照明になります。ちょっとひと工夫するだけで節電効果がアップするポイントを、節約アドバイザーに教えてもらいました。
教えてくれた人
節約アドバイザー
和田由貴さん
和田由貴さん
【Profile】
消費生活アドバイザー、家電製品アドバイザー、食生活アドバイザーなど、幅広く暮らしや家事の専門家として多方面で活動。2人の子を持つ母で現役の節約主婦でもあり、日常生活に密着したアドバイスが人気!
消費生活アドバイザー、家電製品アドバイザー、食生活アドバイザーなど、幅広く暮らしや家事の専門家として多方面で活動。2人の子を持つ母で現役の節約主婦でもあり、日常生活に密着したアドバイスが人気!
実は、窓の対策が一番大事!
気温に加えて、窓からの日差しは部屋が暑くなる大きな要因になります。
夏に家の中に入る熱のうち、73%が窓から入るというデータ(※)もあるので、窓の日射対策はとても大事です。
※日本建材・住宅設備産業協会HPより
【窓の日射対策は?】
窓の内側に遮光カーテンをかけたり、窓に遮光シートを貼ったりする方法もありますが、窓自体には日差しが当たっている状態なので、それが熱源となって部屋が暑くなる原因になることも。
窓の外側に、サンシェードやよしずなどを設置して、日差しをさえぎるのが一番効果的です。
窓の外側に、サンシェードやよしずなどを設置して、日差しをさえぎるのが一番効果的です。
- 「日中留守が多い家や昼間使っていない寝室も、日差しが入る部屋には必ず日射対策をしておきましょう。日中ずっと日が当たっていると、冷房をつけたときの効きが悪く、電気代がアップします」
Related Article おすすめ記事
-
【マネー講座】 お金が貯まらない原因は生活習慣にあり⁉ 「お金のプロに聞く貯めコツ①」 【マネー講座】 お金が貯まらない原因は生活習慣にあり⁉ 「お金のプロに聞く貯めコツ①」
-
【マネー講座】 貯め上手な人の物の減らし方 5つのルール 「取材歴20年超のマネーライターが見た⑫」 【マネー講座】 貯め上手な人の物の減らし方 5つのルール 「取材歴20年超のマネーライターが見た⑫」
-
【マネー講座】 貯め上手な人はこれを捨てていた! 即捨てアイテム7選 「取材歴20年超のマネーライターが見た⑪」 【マネー講座】 貯め上手な人はこれを捨てていた! 即捨てアイテム7選 「取材歴20年超のマネーライターが見た⑪」
-
【マネー講座】 “部屋が片付いている人は貯め上手”は本当だった! 「取材歴20年超のマネーライターが見た!②」 【マネー講座】 “部屋が片付いている人は貯め上手”は本当だった! 「取材歴20年超のマネーライターが見た!②」
-
【マネー講座】 いつも食費が安い人は絶対“やらない”6つの買い物習慣 「取材歴20年超のマネーライターが見た!④」 【マネー講座】 いつも食費が安い人は絶対“やらない”6つの買い物習慣 「取材歴20年超のマネーライターが見た!④」
-
【マネー講座】 物価高に負けず、食費が安い人は買い方に秘訣があった! 「取材歴20年超のマネーライターが見た!⑤」 【マネー講座】 物価高に負けず、食費が安い人は買い方に秘訣があった! 「取材歴20年超のマネーライターが見た!⑤」
-
【マネー講座】 食費月3万円以下の人は、テッパンの献立ルールがあった! 「取材歴20年超のマネーライターが見た!⑥」 【マネー講座】 食費月3万円以下の人は、テッパンの献立ルールがあった! 「取材歴20年超のマネーライターが見た!⑥」
-
【マネー講座】 夏のエアコンの使い方 電気代がお得なのはどっち? 【マネー講座】 夏のエアコンの使い方 電気代がお得なのはどっち?
-
【ひんやり冷感グッズ49選】 猛暑の夏におすすめの暑さ対策アイテムが大集合。クールに快適に夏を乗り切ろう 【ひんやり冷感グッズ49選】 猛暑の夏におすすめの暑さ対策アイテムが大集合。クールに快適に夏を乗り切ろう
Latest News
LIFESTYLE
リンネル最新号&付録
2025年8月号
心地よいおしゃれを、いつも。
- 付録
- ネストローブ
保冷ポケット付き大判トート
特別価格:1,480円(税込) / 表紙:満島ひかり /
2025年6月20日(金)発売 ※一部の地域では発売日が異なります