10年前、KAT-TUN時代から温めていたという初めての小説を今年6月に発売した上田竜也さん。その物語は、どうやって生まれたのか、そして最近のプライベートまでたっぷり語っていただきました。
「グループに貢献したい、最初はその想いで書き始めました」
小説『この声が届くまで』を書き終えたとき、上田竜也さんがまず感じたのは「もうパソコン見なくていいんだ」という安堵の気持ちだったそう。引っ越し作業が終わった直後のような、「ようやく終わった」という感覚に包まれたと言います。
「なんか達成感というより、“もういいんだな”って。ずっとちょいちょい直しながら繰り返してきて、ようやく全部終わったって感じでした。やっぱりストーリーをちゃんと作り上げることが一番大事で、そのあとの修正作業はずっと続いていましたね」
物語の構想は10年以上前。物語の冒頭と結末は当時すでに決まっていたいたと言います。主人公たちの設定が30歳前後なのは、上田さん自身のリアルな感覚と重なっていたからでしょうか?
「昨年の春くらいから本格的に動き始めて、冒頭と結末は決まっていたし、なんとなく流れは頭にあったんだけど、中盤をどう広げようかなって悩んでました。主人公たちの年齢は、普通だったら、夢を諦めるのってもっと早いと思うんですけど、俺らの世界では28とか29でもまだ全然がんばってる人がいるから、年齢より上を想定してみたんです。自分が聞いてきたこと、経験してきたことも含めて、説得力が出る年齢だった気がします」
けれど実は、小説を書こうと思った原点には「グループに貢献したい」という想いがあったと話す上田さん。メンバーが抜けた時期、自分にできることは何かを考えて、物語という手段を選んだそうです。
「実写化されたり漫画になったりして、グループが主題歌を歌ったりすることで還元できれば面白いなって。だから小説を書くというモチベーションがあったというよりは、物語を作ることが先にありました。最初はスポーツものとバンドもの、二つ候補があったんですが、バンドの方が“続きが気になる”って編集の方が言ってくれて。それに、自分しか知らないことがこの世界にはたくさんある。だからこそ、ちゃんと説得力を持たせられると思ったんですよね」
Related Article おすすめ記事
-
【人生を救ってくれる「女子マンガ」9選】30~40代に読んでほしいおすすめをピックアップ! 【人生を救ってくれる「女子マンガ」9選】30~40代に読んでほしいおすすめをピックアップ!
-
【10代~20代の味方になってくれる女子マンガ】人間関係や個性に悩む世代のあなたにおすすめなのはコレ! 【10代~20代の味方になってくれる女子マンガ】人間関係や個性に悩む世代のあなたにおすすめなのはコレ!
-
俳優・安藤玉恵さん「目に入る色や匂い、身体の記憶だと思います」/はじめての著書『とんかつ屋のたまちゃん』 俳優・安藤玉恵さん「目に入る色や匂い、身体の記憶だと思います」/はじめての著書『とんかつ屋のたまちゃん』
-
YouTuber 詩織さん「ひとりでいると、世界を自分で面白おかしくする能力がおのずとついてくる」初エッセイ『それなら、それで』インタビュー YouTuber 詩織さん「ひとりでいると、世界を自分で面白おかしくする能力がおのずとついてくる」初エッセイ『それなら、それで』インタビュー
-
浜島直子さん新刊インタビュー! 読むほどに心が整う、喜怒哀楽36篇のエッセイ集『キドアイラク譚』発売 浜島直子さん新刊インタビュー! 読むほどに心が整う、喜怒哀楽36篇のエッセイ集『キドアイラク譚』発売
-
一家に一冊ほしい! 四季を心地よく暮らすヒントが満載/イラストレーター杉浦さやかさん 新刊『わたしたちの歳時記』発売 一家に一冊ほしい! 四季を心地よく暮らすヒントが満載/イラストレーター杉浦さやかさん 新刊『わたしたちの歳時記』発売
-
ヨシタケシンスケさん「子どもの頃の自分が言ってほしかったことを描きたい」/展覧会『ヨシタケシンスケ展かもしれない たっぷり増量タイプ』インタビュー前編 ヨシタケシンスケさん「子どもの頃の自分が言ってほしかったことを描きたい」/展覧会『ヨシタケシンスケ展かもしれない たっぷり増量タイプ』インタビュー前編
-
ヨシタケシンスケさん「付き添いで来た人にも、何か持って帰ってもらえる展覧会です」/『ヨシタケシンスケ展かもしれない たっぷり増量タイプ』インタビュー後編 ヨシタケシンスケさん「付き添いで来た人にも、何か持って帰ってもらえる展覧会です」/『ヨシタケシンスケ展かもしれない たっぷり増量タイプ』インタビュー後編
-
深沢 仁さん「私の頭の中から出てきた人たちと、お知り合いになろうという気持ちで書く」/新刊『ふたりの窓の外』発売 深沢 仁さん「私の頭の中から出てきた人たちと、お知り合いになろうという気持ちで書く」/新刊『ふたりの窓の外』発売
-
小原 晩さん「普段本は読まなくても、言葉を大事にしている人に届けたい」/新刊『ここで唐揚げ弁当を食べないでください』が発売 小原 晩さん「普段本は読まなくても、言葉を大事にしている人に届けたい」/新刊『ここで唐揚げ弁当を食べないでください』が発売
-
今日はがんばったからあそこに行こう! 麻生要一郎さん新刊『僕が食べてきた思い出、忘れられない味 私的名店案内22』発売 今日はがんばったからあそこに行こう! 麻生要一郎さん新刊『僕が食べてきた思い出、忘れられない味 私的名店案内22』発売
-
俳優・中江有里さんが約3年ぶりとなる新刊『愛するということは』を発売! 女性が人生で直面する困難がリアルに描かれた一冊に 俳優・中江有里さんが約3年ぶりとなる新刊『愛するということは』を発売! 女性が人生で直面する困難がリアルに描かれた一冊に
リンネル最新号&付録
2025年8月号
心地よいおしゃれを、いつも。
- 付録
- ネストローブ
保冷ポケット付き大判トート
特別価格:1,480円(税込) / 表紙:満島ひかり /
2025年6月20日(金)発売 ※一部の地域では発売日が異なります