こうでなくちゃいけない、という固定観念を壊してくれる絵本
ジェンダーや国の違い、働き方、家族といった、多様性に関する知識を広めてくれる絵本。物語のなかに、作者がこうであってほしいと願う世界が絵に描かれていて、ダイレクトなテーマも語る以上に伝わってくる、と松本さん。
「『セレスティーヌ アーネストとの出会い』は、捨てられていたねずみのセレスティーヌをくまのアーネストが育てる、血のつながらない親子の話。違う種の動物たちがとても仲良く支え合って、友情や愛を育む。動物で描くことですごくやわらかくなり、多様性も表現できます。誰かを必死で愛する姿を描いた絵を見ると、心が揺さぶられます。いろいろな家族の形を描いた絵本があり、物語のなかに自分を支えてくれるものがきっと見つかると思います。
オス同士のペンギンがカップルになり、赤ちゃんペンギンを育てる。ニューヨークのセントラル・パーク動物園で実際にあった話を絵本にした『タンタンタンゴはパパふたり』。同性愛者の方にも支持されている絵本です。
『ふたりはバレリーナ』は、主人公の白人の女の子が黒人のプリマに憧れています。女の子が通うバレエ教室の先生はアジア人です。バレエはもともとヨーロッパの白人貴族の間で発展してきた文化ですが、絵を見ているだけで、バレエは白人のものといった固定観念を壊してくれます。それがどんなに論じるよりも大切なことだと思います。
『よるのあいだに…』は主人公のお母さんの仕事が、夜行バスの運転手さん。人は自分が見える時間帯に出会う人しか見えていませんが、夜に暮らしを支えてくれる人たちを描くことで、世界の捉え方がちょっと変わります。言葉で説明する以上に、こういう人々を描いた物語を読むことが私たちの視野を自然に広げてくれます」
松本さんが考える、絵本の魅力とは?
最後に、松本さんに絵本の魅力を教えてもらいました。
「私は親になって、何もわからない子どもと一緒にその作品を楽しむことを前提に絵本を選ぶようになりました。絵本を一緒に読むと、自分が見えていないことも教えてもらえる。わからないことも自分だけなら“まぁいいか”と流すところを、一回調べてみようと思えます。それは普通の本ではなかなかないことで、絵本という誰かと一緒に読み合うメディアだからこそ生まれる、本の世界をもう一歩深く広げるアクションだなと思います。
社会のさまざまな問題も、絵本を使って、子どもと一緒に勉強するのもおすすめ。子どもたちは、絵本の前でどれだけ会話をしたかという、その体験を覚えているんです。映像は流れていってしまいますが、絵本は肩を寄せ合って、時間の制限もなく何度も戻って読み返せるのも魅力ですよね。
紙の絵本は、デジタルコンテンツが溢れる今の時代とは逆行しているように感じるかもしれません。でも、絵本を読むことは、私たちが幸せに笑って暮らせるように、違う背景を持つ人たちと信頼を持ってコミュニケーションを取るために必要な心を育てる、家庭でもできる平和運動の一つだと思うんです。近所の人やお年寄りの人に読んだり、異年齢の人と繋がって、大人の人にも読んでほしいなと思います」
こちらもチェック!
photograph:Ikue Takizawa edit & text :Mayumi Akagi
※写真・文章の無断転載はご遠慮ください
Related Article おすすめ記事
-
【2025夏に行きたい展覧会3選】 ワクワクするアート&イベントで、この夏は童心に帰ろう! 【2025夏に行きたい展覧会3選】 ワクワクするアート&イベントで、この夏は童心に帰ろう!
-
【40代以降の女性に読んでほしい「女子マンガ」2選】子育てや更年期など、リアルな悩みに寄り添う一冊 【40代以降の女性に読んでほしい「女子マンガ」2選】子育てや更年期など、リアルな悩みに寄り添う一冊
-
【30代女性の味方になってくれる女子マンガ2選】フェミニズムや妊娠出産など、この世代ならではの悩みに応えるおすすめはコレ! 【30代女性の味方になってくれる女子マンガ2選】フェミニズムや妊娠出産など、この世代ならではの悩みに応えるおすすめはコレ!
-
【10代~20代の味方になってくれる女子マンガ】人間関係や個性に悩む世代のあなたにおすすめなのはコレ! 【10代~20代の味方になってくれる女子マンガ】人間関係や個性に悩む世代のあなたにおすすめなのはコレ!
-
清水みさとさん初のサウナ本発売! 「軽やかに読める、熱量たっぷりのコミックエッセイができました」 清水みさとさん初のサウナ本発売! 「軽やかに読める、熱量たっぷりのコミックエッセイができました」
-
浜島直子さん新刊インタビュー! 読むほどに心が整う、喜怒哀楽36篇のエッセイ集『キドアイラク譚』発売 浜島直子さん新刊インタビュー! 読むほどに心が整う、喜怒哀楽36篇のエッセイ集『キドアイラク譚』発売
-
一家に一冊ほしい! 四季を心地よく暮らすヒントが満載/イラストレーター杉浦さやかさん 新刊『わたしたちの歳時記』発売 一家に一冊ほしい! 四季を心地よく暮らすヒントが満載/イラストレーター杉浦さやかさん 新刊『わたしたちの歳時記』発売
-
Adoさん「世界に轟く〈Hibana〉を起こしたい」/ ベストアルバム『Adoのベストアドバム』WEB限定スペシャル・インタビュー Adoさん「世界に轟く〈Hibana〉を起こしたい」/ ベストアルバム『Adoのベストアドバム』WEB限定スペシャル・インタビュー
-
ヨシタケシンスケさん「付き添いで来た人にも、何か持って帰ってもらえる展覧会です」/『ヨシタケシンスケ展かもしれない たっぷり増量タイプ』インタビュー後編 ヨシタケシンスケさん「付き添いで来た人にも、何か持って帰ってもらえる展覧会です」/『ヨシタケシンスケ展かもしれない たっぷり増量タイプ』インタビュー後編
Latest News
CULTURE
-
【2025夏に行きたい展覧会3選】 ワクワクするアート&イベントで、この夏は童心に帰ろう! 【2025夏に行きたい展覧会3選】 ワクワクするアート&イベントで、この夏は童心に帰ろう!
-
テーマは、疲れないオトナ旅! 漫画家ひうらさとるさんの初エッセイ『58歳、旅の湯かげん いいかげん』インタビュー テーマは、疲れないオトナ旅! 漫画家ひうらさとるさんの初エッセイ『58歳、旅の湯かげん いいかげん』インタビュー
-
インドひとり旅へ! 事前に準備したこと&持って行くといいもの 【ヘアメイク加藤恵さんの初インド旅 Vol.1】 インドひとり旅へ! 事前に準備したこと&持って行くといいもの 【ヘアメイク加藤恵さんの初インド旅 Vol.1】
リンネル最新号&付録
2025年9月号
夏のおしゃれ大調査Snap
- 付録
- ミッフィー
収納力がアップ&たためる
保冷ビッグトートバッグ
特別価格:1,480円(税込) / 表紙:蒼井優 /
2025年7月18日(金)発売 ※一部の地域では発売日が異なります