CULTURE

麻生久美子さん・横浜聡子さんインタビュー/“作り手ファースト”で築く信頼関係 麻生久美子さん・横浜聡子さんインタビュー/“作り手ファースト”で築く信頼関係

映画『ウルトラミラクルラブストーリー』『俳優 亀岡拓次』などで
何度もタッグを組んできた麻生久美子さんと横浜聡子さん。
公開中の新作『海辺へ行く道』は、アーティストが集まる海沿いの街で、
子どもたちとちょっと怪しげな大人が繰り広げる、ある夏の物語です。

同い年でもあるふたりに、作品への思いや撮影の舞台裏についてうかがいました。

この役は絶対に麻生さんで、と決めていました(横浜さん)

——横浜聡子さんが監督・脚本を手がけた、新作『海辺へ行く道』。麻生久美子さんが演じるのは、ものづくりが好きな14歳の主人公・奏介と二人で暮らす寿美子です。どこか謎めいたこのキャラクターを、麻生さんに託した理由はなんだったのでしょうか。

横浜聡子さん(以下、横浜):最初から「寿美子さんは絶対に麻生さんで!」と決めていたんです。麻生さんはとても「作り手ファースト」で、いつも監督が求めるものを真摯に聞いて、表現できる俳優さん。寿美子さんは奏介との関係も曖昧ですし、謎の多い役なので、麻生さんという優れた表現者の土台を借りて、そんな不安定な人物を表現できたら面白いんじゃないかなと思って。

麻生久美子さん(以下、麻生):うれしいです。私はいつも、監督に「この役は今、どういう感情なんですか?」「どう演じたらいいですか?」みたいな質問はしないんですよね。ただ、最初の衣装合わせのときに、「奏介と寿美子は親子ではない」ということだけは確かめて。ほかにも寿美子さんの人となりについて、監督がおっしゃったいくつかの言葉をヒントに現場でつくっていきました。

——「作り手ファースト」というのは、麻生さん自身もいつも意識していることですか?

麻生:もともと何も言えない性格だからというのもあるんですけど、やっぱり監督が求めているものを表現することが、一番いいことだと思って仕事をしてきたので。できるかどうかは別として、そこに私自身の意見は要らないかな……と。

横浜:無色透明な状態で現場に来るって、とても勇気がいることだと思います。麻生さんのようにそれをずっと続けている方は、なかなかいないんじゃないでしょうか。

麻生:だから、行くときはめちゃくちゃドキドキしてるんです。どうしよう、とりあえずやってみよう……みたいな感じで。

横浜:信じられない。全然そんなふうには見えないです。

麻生:監督によって考え方が違うから何が正解かはわからないし、正解はないのかもしれないですけど。でも私はそうやって育ってきたので。(『カンゾー先生』の)今村昌平監督のときなんて、ただただ緊張して、言われたこともできませんでしたし。

次のページ監督は、子どもの心を持ち続けたまま、大人になった人(麻生さん)

Related Article
おすすめ記事

リンネル最新号&付録

  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号

2025年10月号

困った季節のおしゃれ術

付録
スヌーピー/コールマン
大きなポケット付き! メッセンジャーバッグ

特別価格:1,580円(税込) / 表紙:黒木華 /
2025年8月20日(水)発売 ※一部の地域では発売日が異なります

VIEW MORE