CULTURE
:麻生久美子さん・横浜聡子さんインタビュー/“作り手ファースト”で築く信頼関係
CULTURE
:
映画『ウルトラミラクルラブストーリー』『俳優 亀岡拓次』などで
何度もタッグを組んできた麻生久美子さんと横浜聡子さん。
公開中の新作『海辺へ行く道』は、アーティストが集まる海沿いの街で、
子どもたちとちょっと怪しげな大人が繰り広げる、ある夏の物語です。
同い年でもあるふたりに、作品への思いや撮影の舞台裏についてうかがいました。
この役は絶対に麻生さんで、と決めていました(横浜さん)
——横浜聡子さんが監督・脚本を手がけた、新作『海辺へ行く道』。麻生久美子さんが演じるのは、ものづくりが好きな14歳の主人公・奏介と二人で暮らす寿美子です。どこか謎めいたこのキャラクターを、麻生さんに託した理由はなんだったのでしょうか。
横浜聡子さん(以下、横浜):最初から「寿美子さんは絶対に麻生さんで!」と決めていたんです。麻生さんはとても「作り手ファースト」で、いつも監督が求めるものを真摯に聞いて、表現できる俳優さん。寿美子さんは奏介との関係も曖昧ですし、謎の多い役なので、麻生さんという優れた表現者の土台を借りて、そんな不安定な人物を表現できたら面白いんじゃないかなと思って。
麻生久美子さん(以下、麻生):うれしいです。私はいつも、監督に「この役は今、どういう感情なんですか?」「どう演じたらいいですか?」みたいな質問はしないんですよね。ただ、最初の衣装合わせのときに、「奏介と寿美子は親子ではない」ということだけは確かめて。ほかにも寿美子さんの人となりについて、監督がおっしゃったいくつかの言葉をヒントに現場でつくっていきました。
——「作り手ファースト」というのは、麻生さん自身もいつも意識していることですか?
麻生:もともと何も言えない性格だからというのもあるんですけど、やっぱり監督が求めているものを表現することが、一番いいことだと思って仕事をしてきたので。できるかどうかは別として、そこに私自身の意見は要らないかな……と。
横浜:無色透明な状態で現場に来るって、とても勇気がいることだと思います。麻生さんのようにそれをずっと続けている方は、なかなかいないんじゃないでしょうか。
麻生:だから、行くときはめちゃくちゃドキドキしてるんです。どうしよう、とりあえずやってみよう……みたいな感じで。
横浜:信じられない。全然そんなふうには見えないです。
麻生:監督によって考え方が違うから何が正解かはわからないし、正解はないのかもしれないですけど。でも私はそうやって育ってきたので。(『カンゾー先生』の)今村昌平監督のときなんて、ただただ緊張して、言われたこともできませんでしたし。

監督は、子どもの心を持ち続けたまま、大人になった人(麻生さん)

——三好銀さんの原作マンガは、いくつものエピソードや登場人物が登場する群像劇です。そのなかから映画に盛り込む要素を、どのように選んでいったのでしょうか。
横浜:自分が好きなエピソードをつまみ食いのように選んでいきました。といっても、全部好きなんですけど。「この人とこの人を合体させて一人のキャラクターにしちゃおう」とか、三好さんの広げた風呂敷の上で自由に遊ばせてもらった感覚です。シナリオを書くときはいつも苦しいんですけど、今回は三好さんが乗り移ったんじゃないかと思うぐらい楽しく筆が進みましたね。原作では寿美子さんの過去にまつわるエピソードもあるんですけど、今回は入りきらなくて。また次の機会にやりたいです。
——麻生さんは、横浜監督の商業デビュー作『ウルトラミラクルラブストーリー』にも出演されています。初めてご一緒した当時、お互いにどんな印象を抱いていたのでしょうか。
横浜:あまたの日本映画を支えてきた麻生さんってどんな方なんだろう? 怖い人だったらどうしよう……といろいろ妄想して、緊張してました。でも実際にお会いしたら、芝居もお上手で、人間的にも明るく素敵で、松山ケンイチさんとのコンビネーションも抜群で。本当に非の打ちどころがないというか。最初の頃、私の声がすごく小さかったのを麻生さんが心配してくれたんですよね(笑)。そこから撮影が進んで、「監督がどんどんたくましくなっていくのがうれしい」と言ってくださって、「ちゃんと見てくれてるんだな」と励まされました。それ以降の作品でも、いつも現場を支えてくださる女神様みたいな存在ですね。
麻生:監督のことが好きすぎて、ずっと見てたんじゃないですかね(笑)。横浜さんは、子どもの心をずっと持ち続けたまま大人になっている方、という印象。私がなくしてしまった、キラキラしたものが、横浜さんのなかに見える気がします。初めて会ったときからお互いに年を重ねたけど、それは今も変わらなくて。今回の作品に出てくる怪しい大人たちも、横浜さんから見た大人ってこう見えるんじゃないかな? と。
横浜:みんな大人なんだけど、子どもに気を遣うわけでもなく、自己中心的で好き勝手に生きてる。だからむしろ子どもたちのほうが大人びて見える瞬間があるんですよね。
麻生:だから、その大人たちのことも憎めないんですよね。横浜さんの映画は、本当に横浜さんにしかつくれない独特の世界観があって。それはまさに、ご本人そのものなんだろうな、と思います。
麻生さん&横浜さんへのQ&A

Q.最近ハマっていることは?
麻生:酵素玄米です。前にも食べていたことはあったんですけど、当時はそれなりに健康だったので、あまり変化がわからなくて。今は年を重ねたからか、体調が明らかによくなったと感じます(笑)。胃腸が整うし、肌の調子もよくなるし。今は酵素玄米に合うおかずを探すのが楽しい。そのひとつが、お友達からいただいた梅にんにく。おいしいし、夏バテ対策にもなるんです。
横浜:これまで絵を描くのは苦手だったんですけど、今回アートにかかわる映画をつくったので、自分でも描いてみようと思って。自分の手のひらを紙にあててペンでなぞって、それに色を塗ったりしています。描いているときはほかことを何も考えず、集中できるのがおもしろいですね。
作品情報
Profile
麻生久美子さん
1978年生まれ、千葉県出身。1995年、映画デビュー。1998年、映画『カンゾー先生』の演技が高く評価され、日本アカデミー賞新人俳優賞などを受賞。近年の主な出演作にドラマ「MIU404」「unknown」「魔物」、連続テレビ小説「おむすび」、映画『高野豆腐店の春』『ラストマイル』など。映画『THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE』が9月26日に公開予定。
横浜聡子さん
1978年生まれ、青森県出身。映画美学校の卒業制作で手がけた短編映画「ちえみちゃんとこっくんぱっちょ」が、2006年CO2オープンコンペ部門最優秀賞を受賞。2009年公開の『ウルトラミラクルラブストーリー』で商業映画デビュー。代表作に映画『りんごのうかの少女』『俳優 亀岡拓次』『いとみち』、ドラマ「バイプレイヤーズ」シリーズ、「季節のない街」など。
こちらもチェック!
photograph:Isao Hashinoki styling:Megumi Isaka(麻生さん) hair & make-up:Yumi Narai(麻生さん) text:Hanae Kudo
麻生さん:ジャケット¥67,100、ブラウス¥45,100、スカート(参考商品)/スズキ タカユキ(スズキ タカユキ) 靴、アクセサリー/ともにスタイリスト私物
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY
季節のおすすめSEASON TOPICS
暮らしのいいこと大集合!Special Feature




































