猫との暮らしがより楽しくなるインテリア カメラマン・清水奈緒さん宅 猫との暮らしがより楽しくなるインテリア カメラマン・清水奈緒さん宅

日々癒やしをくれる、猫との暮らし。猫の習性や性格に配慮して、工夫しながらも、自分の好きなインテリアをあきらめないためのポイントは? 今回は、愛猫のデコと一緒に暮らしながら、自分のお気に入りのインテリアを楽しむ、カメラマン・清水奈緒さんにこだわりのお部屋を見せていただきました。
目次
猫との暮らしがより楽しくなるインテリア カメラマン・清水奈緒さん宅
いたずらしない、優等生猫との暮らし

生後2か月から、デコと一緒に暮らしはじめた清水さん。デコが3歳の頃、リフォームしたこの家に引っ越してきたといいます。
「窓が多くお昼寝スポットも充実。猫も楽しめそうというのが、選ぶポイントになりました」
リビングにはパキラやエバーフレッシュなど、観葉植物がいっぱい。
「毒性がないかは気をつけていますが、猫草を置いてあげると、植物は食べません」
植物を食べることをはじめ、壁での爪とぎなど、いたずらはほとんどしないというデコ。一緒に暮らすうえでの悩みは、窓を全開にして換気ができないことだけだそう。
「一緒に寝て、一緒に起きてくれる。つき合いがいい猫なんです」
ほどよい猫モチーフをインテリアにちりばめて

リビングに置かれた本棚。猫のオブジェや本がアクセントに。写真家・深瀬昌久さんの写真集がお気に入り。

誕生日に友人からもらった、リサ・ラーソンのもののほか、猫モチーフのオブジェはいただきものが多いそう。マグカップは、デコの写真で作ったオリジナル。

リノベーションの際に作った洗面所とリビングをつなぐ扉には、下にデコが通るための隙間が。

洗面所にある『デオトイレ』。トイレゴミは『驚異の防臭袋BOS』を使ってから匂わなくなり、ストレスが解消されたそう。

フードは瓶に移し替えて、ごはんスペース近くの棚に。お皿は『Classy Bowl』、水入れは『RINN』、マットは『L.L.Bean』のもの。爪とぎは海外のサイト『Omega Paw』で購入。

『レデッカー』のキャットブラシとラバーブラシでケア。子猫時代の首輪をつけたナタリーレテのぬいぐるみは、デコのお気に入り。『L.L.Bean』のブランケットは名前の刺しゅう入り。
お話を伺ったのは……清水奈緒さん&デコ
PROFILE
カメラマン。雑誌、書籍を中心に活動。スタイリスト石井佳苗さん宅のめぐ&ポポの子でもある、デコ(オス)と二人暮らし。著書に『猫の撮リセツ』(エクスナレッジ)。
photograph:Nao Shimizu text:Mayumi Akagi web edit:Mina Ota
リンネル2018年4月号より
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Related Article 関連記事
- 暮らしとともに「保護猫活動」をする【ソーシャルグッドな暮らし方】 暮らしとともに「保護猫活動」をする【ソーシャルグッドな暮らし方】
- 愛猫との幸せ時間を最大化! 猫の毛がつきにくい、ソファになれる服 愛猫との幸せ時間を最大化! 猫の毛がつきにくい、ソファになれる服
- 犬用シャンプーにも植物の力を。人よりデリケートなワンちゃんをやさしく洗う 犬用シャンプーにも植物の力を。人よりデリケートなワンちゃんをやさしく洗う
- 愛犬の肉球を乾燥から守る! 犬にも人にもやさしい100%自然由来の肉球バーム 愛犬の肉球を乾燥から守る! 犬にも人にもやさしい100%自然由来の肉球バーム
- 心ときめく猫雑貨 心ときめく猫雑貨
- わたしに癒やしをくれる猫:フォトグラファー長田果純さん わたしに癒やしをくれる猫:フォトグラファー長田果純さん
- わたしに癒やしをくれる猫:モデル 香菜子さん わたしに癒やしをくれる猫:モデル 香菜子さん
- ペットと私の健やかな暮らし[犬と猫] ペットと私の健やかな暮らし[犬と猫]
- わが家のペットとの接し方&お役立ちグッズ[犬と猫] わが家のペットとの接し方&お役立ちグッズ[犬と猫]