誰一人取り残さない未来のために、世界で取り組むSDGs。壮大な目標だけれど、まずは、自分の暮らしが心地よくあること。毎日の習慣も、ひとつひとつ見つめ直してみると、自分にも、地球にも、そしてお財布にもやさしい方法があるかもしれません。そこで、おうちで気軽にできるサステナブルな暮らしのアイデアをご紹介します。
Check 01
掃除は環境にやさしいナチュラルクリーニングをする
「バス用」「トイレ用」と収納にあふれんばかりの石油由来の合成洗剤。ナチュラルクリーニング講師の本橋ひろえ先生によると「重曹・石けん・過炭酸ナトリウム・クエン酸・エタノール」の5種類があれば家の汚れは大体落ちるそう。海水汚染も減らせる上に容器も減らせてすっきり!
Check 02
海にやさしい洗濯ネットを使う
ポリエステルなどの化学繊維の衣服を洗濯すると、洗濯くずとして5ミリ以下のマイクロプラスチックが発生し海に流れ、それらは海の生き物たちの体内へ。マイクロプラの流出を防ぐための洗濯ネットや化学繊維不使用の洗濯ネットを取り入れて。
Check 03
ミートフリーの日をつくってみる
生産や輸送に大量のエネルギーを使う肉や乳製品。環境保護を目的に2009年にポール・マッカートニーが始めた「ミートフリーマンデー」にならって週に一度、肉を食べない日をつくりませんか。代替肉の商品も増加中。
Check 04
捨てる前によく考える
大切にしていたものでも卒業するときがあります。でも、すぐに捨ててしまうのは一旦停止。お直し屋さんで修繕できないか、リサイクルショップに持ち込めないか、寄付できないかなどまだまだ活用できないか、考えてみて。
action:野菜くずはベジブロスにする
action:生ごみはコンポストする
Check 05
電力について考える
暮らしを支える電気。日本では東日本大震災以降、石油や石炭、天然ガスといった化石燃料を使う火力発電が増加しています。化石燃料は限りある資源であり温暖化の一因にも。まずはできることから省エネアクションを。
action:こまめに電気を消す
action:エアコンなしで涼しく過ごす工夫を
action:移動に公共交通機関や自転車を使う
1.5kmを往復するのにガソリン自動車ではCO2排出量は400g、電車は66g、自転車は……0g! 一駅二駅の移動は自転車に。
【出典】
https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/vehicle/management/tokyo/transportation.html
action:ほうきとちりとりで掃除をする
photograph:Miho Kakuta styling:Naoko Gencho hair & make-up:Yoko Yoshikawa model:tara text:Nao Yoshida web edit:Mina Ota
リンネル2021年8月号より
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Related Article おすすめ記事
Latest News
LIFESTYLE
-
【池尻大橋のおすすめサウナとサウナ飯】 同じ建物内で楽しめる、洗練された雰囲気のカフェとロウリュができるプライベートサウナ:清水みさとの食いしんぼう寄り道サウナ 【池尻大橋のおすすめサウナとサウナ飯】 同じ建物内で楽しめる、洗練された雰囲気のカフェとロウリュができるプライベートサウナ:清水みさとの食いしんぼう寄り道サウナ
-
【ヴィンテージ賃貸マンションをDIY】実は壁も、床も、棚も、扉も…自分たちでつくる好みのインテリア(素敵なおうち訪問:長野宏美さん宅後編) 【ヴィンテージ賃貸マンションをDIY】実は壁も、床も、棚も、扉も…自分たちでつくる好みのインテリア(素敵なおうち訪問:長野宏美さん宅後編)
-
2LDK 63㎡ 都内ヴィンテージマンションに3人暮らし。趣あるインテリアと余白を大切にした空間づくり(素敵なおうち訪問:長野宏美さん宅前編) 2LDK 63㎡ 都内ヴィンテージマンションに3人暮らし。趣あるインテリアと余白を大切にした空間づくり(素敵なおうち訪問:長野宏美さん宅前編)
リンネル最新号&付録
2025年6月号
買うべき理由のある春服
- 付録
- 紀ノ国屋
刺しゅうロゴがおしゃれ
大容量おでかけショッピングトート
特別価格:1,480円(税込) / 表紙:奈緒 /
2025年4月18日(金)発売 ※一部の地域では発売日が異なります