【Ethical Action 02】
家族みんなで手作りやDIYを楽しみ愛用する
バブル時代に別荘として建てられた一軒家を自分たちの手で改装しながら暮らしている中村家。「子どものおやつなども、自分たちで作るとゴミを減らすことができるので、作れるものは作るようにしています」と中村さんは語ります。自分で手作りをしたり、修理をすることも、エシカルな暮らしの醍醐味です。
■ 夫作のレコードプレイヤー&本棚
存在感抜群の本棚もおしゃれなレコードプレイヤーも、空間デザイナーとして活躍する夫・俵太さんの手作り!
玄関を開けてまず目に飛び込んでくるのが、天井までの高さを誇る大きな本棚。家族全員本が大好きという中村家にぴったり。それぞれのお気に入り本がずらりと並び、廊下がライブラリーのような素敵な空間に。
ドイツのインダストリアルデザイナー、ディーター・ラムスのデザインによるBRAUN社製のレコードプレイヤーを彷彿させる白のレコードプレイヤー。アトリエに放置された板の中から状態のよいものを選んで制作。ブルーを基調としたリビングに白のレコードプレイヤーが映えます。
■ 手作りチンキは毎日のスキンケアにも使える万能選手
「身近な草花をウォッカにつけて精製水でわり、チンキを作っています。化粧水がわりに使ったり、髪につけたりしています」
右:ヘビイチゴ&ドクダミ 中:ローズマリー 左:ミモザ
■ 息子手作りのランタンで癒やしのひとときを
息子・樹根くんが学校で作ったランタンは、自分たちで漉いた和紙を使用。アクセントになっている羊毛も自分たちで紡いだもの。ほんのりとした灯りに心も癒やされます。
「キャンドルは老舗の和ろうそくメーカーが手がけている、米ぬかを使ったお米のキャンドルです」。米ぬか蝋を100%使用したキャンドルは、環境にやさしいのはもちろん、蝋の垂れや油煙が少ないところもうれしいポイント。
■ 風合いのあるソファーカバーは自分たちで藍染め
「ソファカバーも自分たちで藍染めしました。色がだいぶ褪せてきたので、もう一度染め直したいですね」。経年変化を楽しみながら長く愛用できる藍染め。使うほどに少しずつ色が抜け、その独特の風合いも魅力。リネンのカーテンは中村さんのお母さんの手作り。
photograph: Mari Yoshioka edit & text: Mina Ota
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
Related Article おすすめ記事
-
【神戸グルメ】 神戸北野ホテルのランチはおいしくてサステナブル! 総支配人・総料理長 山口さんにこだわりを伺いました 【神戸グルメ】 神戸北野ホテルのランチはおいしくてサステナブル! 総支配人・総料理長 山口さんにこだわりを伺いました
-
「クリスマスにもおすすめ、エコなギフト」【スタイリスト玄長なおこさんの着るSDGs Vol.8】 「クリスマスにもおすすめ、エコなギフト」【スタイリスト玄長なおこさんの着るSDGs Vol.8】
-
スヌーピーと楽しくゴミ拾い! 東京・町田で開催のクリーンイベント参加レポート スヌーピーと楽しくゴミ拾い! 東京・町田で開催のクリーンイベント参加レポート
-
上野樹里さんがアパレルブランド『トゥイカウリ』をスタート。ブランドを立ち上げた背景は? 上野樹里さんがアパレルブランド『トゥイカウリ』をスタート。ブランドを立ち上げた背景は?
-
【サステナブル旅 石垣島】エシカルで心地いい南の島の素敵スポット 【サステナブル旅 石垣島】エシカルで心地いい南の島の素敵スポット
-
SDGsインタビュー:どいかやさん「ボランティアはできることを無理なく」 SDGsインタビュー:どいかやさん「ボランティアはできることを無理なく」
-
SDGsインタビュー:小野りりあんさん「拠点を変えて、自分の活動を持続可能に」 SDGsインタビュー:小野りりあんさん「拠点を変えて、自分の活動を持続可能に」
-
#私もできるサステナブル リンネル暮らし部が実践中の身近なエコ習慣とは? #私もできるサステナブル リンネル暮らし部が実践中の身近なエコ習慣とは?
リンネル最新号&付録
2025年5月号
春だから おしゃれとメイクを
自分らしくアップデート!
- 付録
- Coleman[ コールマン ]
大容量&軽量 おでかけバッグ
特別価格:1,420円(税込) / 表紙:吉岡里帆 /
2025年3月19日(水)発売 ※一部の地域では発売日が異なります