LIFESTYLE
:【素敵なおうちの隠せるインテリア】見せたくないケーブルやゴミ箱、お掃除道具の収納ワザ:整理収納アドバイザー Fujinaoさん宅
LIFESTYLE
:生活感を隠しながら、頻繁に使う掃除グッズやゴミ箱の収納アイディアを整理収納アドバイザーのFujinaoさんに教えてもらいました。「大切なのは“部屋の景色”。片付けたくなるような空間をつくることがキレイを続けるコツ」と語る、Fujinaoさんがおうちで実践するアイディアを見せてもらいました!
【素敵なおうちの隠せるインテリア】見せたくないケーブルやゴミ箱、お掃除道具の収納ワザ:整理収納アドバイザー Fujinaoさん宅
教えてくれた
整理収納アドバイザーFujinaoさん profile

「リビング」の隠せるインテリア術
❶垂れ下がる配線は壁と同色のカバーでなじませる

ダランと垂れ下がる配線は、壁と同色のカバーをつけてなじませるのがコツ。配線カバーは短いものなら100円ショップで、長いものならホームセンターで購入できます。見た目が整うだけでなく、コードに被るホコリ掃除がラクになるのもメリットです。
❷ハンディモップはテレビ裏にスタンバイ

テレビの裏は、実は大きな収納空間。わが家では100円ショップのフックをつけて、ハンディモップをかけています。ほかにも粘着クリーナー(コロコロ)収納にもおすすめ。最近ではテレビ裏専用のラックなどもあり、ルーターやゲーム機の収納に便利です。
「ダイニング」の隠せるインテリア術
散らかる書類は扉裏に張って管理

管理したい書類は目につく場所に張ってしまうと見た目が騒がしくなります。わが家では扉裏を活用して、目隠ししながら収納。画鋲ではなく100円ショップのマグネットプレートとマグネット付きクリップなどを活用すれば、プリントの入れ替えもラクラク。
「洗面台」の隠せるインテリア術
シンプルなファイルボックスをごみ箱に活用

ごみ箱から感じる生活感の正体は「ビニール袋」。目につく場所にごみ箱を置きたい場合は、蓋つきのものや二重構造など、ごみ袋が見えないものを選ぶか、丸洗いできる素材のものを選びましょう。シンプルな「無印良品」のファイルボックスがおすすめです。
こちらもチェック!
edit & text:Nahoko Morimoto web edit:Riho Abe
リンネル2024年3月号より
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY
季節のおすすめSEASON TOPICS
暮らしのいいこと大集合!Special Feature




































