LIFESTYLE
:【マネー講座】 年20万円以上お得に! 貯め達人の“ポイ活”基本テク5選「取材歴20年超のマネーライターが見た!⑦」
LIFESTYLE
:
節約テクの一つとして今や欠かせないものとなっているのが“ポイ活”です。お金を使いながらポイントを貯め、そのポイントを上手に活用することで家計の助けに。年20万ポイント以上得している達人に“ポイ活”の基本を聞きました。
【マネー講座】 年20万円以上お得に! 貯め達人の“ポイ活”基本テク5選「取材歴20年超のマネーライターが見た!⑦」
お話を伺った貯め達人
そもそも“ポイ活”とは?
“ポイ活”は、ポイント活動の略で、買い物のキャッシュレス決済などによってポイントを貯め、そのポイントを買い物やサービスの支払いなどに活用すること。
ポイント数=現金と同じような価値があり、賢くためて生活に還元すれば、支出を抑えながら暮らしに潤いを与えることができるのが魅力です。
ポイントには、それぞれのサービスやショップ独自のポイントと、提携先の店やサイト、サービスなどで幅広く使える共通ポイントがあります。共通ポイントの代表的なものは、「楽天ポイント」「Vポイント」「Pontaポイント」「dポイント」「PayPayポイント」「WAON POINT」など。
今年4月22日に、VポイントとTポイントが統合し、ポイントをためる・使う範囲がさらに広がったことも話題になっています。

「貯めたPontaポイントを使って、ローソンのお試し引き換え券で商品と交換(通称:ポン活)。通常価格の半額以下で交換でき、現金負担もないので、実質タダでお菓子や飲料が試せます!」(とみーさん)
“ポイ活”の基本テク5選
【基本テク①】
生活費の支払いをクレジットカードにまとめる
ポイントを貯める手段として欠かせないのが、クレジットカードを活用すること。クレジットカードの支払い金額に応じて、そのクレジットカードと提携しているポイントが還元されます。
貯め上手な人たちは、公共料金やスマホ代などの固定費だけでなく、食品や日用品などの買い物、交通費の支払いなど、生活に関わる出費をクレジットカード払いにまとめている人が多いのです。
毎月同じ生活費を支払うのであれば、現金払いだとお金が減るだけですが、クレジットカード払いならポイントがつき、その分お得になります。

「わが家は、三井住友カード プラチナリファードをメインに活用しています。年会費(33,000円)はかかりますが、特約店で利用するとポイント還元率が高いのがメリット!」(maoさん)
【基本テク②】
利用する店やサービス、貯めるポイントの種類を絞る
現在は、さまざまなところでポイント付与サービスを行っていて種類が多いので、「一体どれを利用したらいいかわからない」という人も多いでしょう。
複数の店やサービスで、それぞれのポイントを貯めようとすると、結局少しずつしか貯まらないので効率がよくありません。気づくとポイントの利用期限が切れていたとなると、せっかくのお得を逃すことに。例えば、楽天市場でよく買い物するなら楽天ポイント、イオンをよく利用するならWAON POINTというように的を絞り込むのが秘訣!
達人たちは、自分の生活圏内にある「小売り」「通信」「交通」などでよく利用するお店やサービス、利用するクレジットカードを1~2種類に限定して、効率的に貯めています。

「毎月20日にウエルシアでVポイント、WAON POINTを使って買い物すると、実質33%引きになる“ウエル活”。この日に合わせてポイントを集中して貯めて、食品や日用品をまとめ買いしています」(とみーさん)
【基本テク③】
ポイントごとのキャンペーンを狙って買い物する
それぞれのポイントサービスで、「ポイント5倍デー」「+10ポイント」などのお得なキャンペーンを随時実施しています。こうしたキャンペーンに合わせて買い物をするのがポイントを増やすコツです。
ポイントアップ日やキャンペーンは、各ポイントサイトやアプリをチェックしたり、ポイ活達人のSNSなどをフォローしたりして、情報を逃さないように!
欲しいものや必要なものをお気に入りリストに入れておき、ポイント還元率が高いときを狙ってまとめ買いするというのも達人の定番ワザです。

「楽天市場のお買い物マラソンやスーパーSALEのときは、ショップの買い回りでポイント還元率がアップ。欲しいものがあるときは、その時期を狙ってポイントをお得にゲットしています」(とみーさん)
【基本テク④】
ポイントサイトを経由して買い物する
ポイントサイトとは、そのサイトを経由して指定のWebショップで買い物をしたり、紹介しているサービスを利用したりするとポイントが付与されるサイトのこと。サイトによって、ポイントの獲得方法やポイント還元率はさまざまです。
通販サイトで買い物する前に、このポイントサイトをチェックすることが大事! 例えば、楽天市場で買い物する際、ポイントサイトの画面から楽天市場を選択してから買い物すると、楽天ポイント以外にポイントサイト独自のポイントが貯まり、ポイントの二重取りに!

「ネットショッピングをするときは、ポイントサイトの『ポイントインカム』を経由。買い物だけでなく、旅行サイトの予約やふるさと納税などでも、ポイントサイトを経由しています」(maoさん)
【基本テク⑤】
ポイントサイトで、バラバラなポイントをまとめる
利用するクレジットカードや店を絞り切れず、バラバラに貯まっているポイントをまとめたいというときは、ポイントサイトを利用するのがおすすめ!
交換手数料はかかりますが、主な共通ポイントや航空会社のマイルに交換したり、現金化したりすることが可能。各ポイントサイトで資料請求やアンケート回答などで独自に貯めたポイントを交換することもできます。
よりお得に、楽しくポイ活をするために、ポイントサイトの利用が不可欠です。

「ポイントサイト『ドットマネー』は、貯めたポイントを手数料無料で電子マネーやギフト券、マイルなどと交換可能。最近はVポイントをソラシドエアのマイルに交換して、沖縄旅行に行きました!」(maoさん)
リポートした人 Profile
マネーライター みとも はやみ
編集プロダクション、出版社の勤務を経て、2011年よりフリーランスで活動。
20年以上、生活情報誌を中心に家計やりくりにまつわる記事の編集・取材・執筆に携わる。これまでに取材した実例は、延べ1000件以上。
>>こちらもチェック
Illustration:Chi Chi Chi text & web edit:Hayami Mitomo
※写真・イラスト・文章の無断転載はご遠慮ください
※この記事に掲載している情報、各アプリ、サイトの画像は2024年5月7日現在のものです
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY
季節のおすすめSEASON TOPICS
暮らしのいいこと大集合!Special Feature





































