LIFESTYLE
:【ダイソー姉妹ブランド・スリーピー「ホットサンドメーカー」の使い方】トースターやグリルでこんがり焼ける!:100均クイーン渋谷飛鳥の『本当にいいもの』第9回③
LIFESTYLE
:「芸能界一の100均クイーン」と呼ばれる俳優・渋谷飛鳥さんに、テーマに合わせたおすすめグッズを100均マニアならではの熱量&着眼点で教えていただく連載。今回はダイソーの姉妹ブランド「THREEPPY(スリーピー)」のイチオシアイテムを4回に分けてご紹介します。オーブントースターや魚焼きグリルに入れて使えるホットサンドメーカーは、使うときも後片付けも手軽で便利!
おすすめの100均関連アイテムを教えてくれるのは…
4回に分けてお送りしている、DAISOの姉妹ブランド「THREEPPY」のおすすめアイテム。
THREEPPYは、主に330円の商品が中心のブランドです。
DAISOよりはちょっとだけお高めだけど、かわいくておしゃれなTHREEPPYグッズで気分を上げていきましょう!
今回は、トースターやグリルで作れて便利な「ホットサンドメーカー」をご紹介します!
取り扱いも後片付けもラクラク簡単!
食べたいときにすぐ使える「ステンレスホットサンドメーカー」
突然ですが、ホットサンドが好きなんですよ。
休日のランチをホットサンドにするだけで気分が上がります。
食パンは焼かない派の夫も、ホットサンドだけは旨い旨いと食べます。
普通のサンドイッチではなかなかできない、トロ〜リ溶けたチーズを見るだけで気分は最高潮! 家でのお昼ご飯も、表参道のオシャレカフェに早変わり。
電気式のホットサンドメーカーを使っていたこともありますし、アウトドアで使う直火OKのホットサンド用フライパンも持っています。
でも……ここだけの話ですよ?
収納場所を取るし、結構重いし、出すのも洗うのも意外と手間だったりしませんか?
プレートが外れないものもあるし、どうしても後始末が大変。もっと手軽にホットサンドを食べたいなぁ。
そんな願いがお客様センターに届いたのでしょうか?
THREEPPYからこんなアイテムが登場!
トースターやグリルにそのまま入れられる!
<ステンレスホットサンドメーカー>¥550
小さくて軽い、ステンレス製のホットサンドメーカー!
こちらはなんと、トースターや魚焼きグリルで焼けちゃう優れモノ。
焼く環境にもよりますが、だいたい5分ほどでカリッ!と焼けます。
(初めて焼くときは見守ってあげてくださいね)
一般的なホットサンドメーカーに比べると、端っこがピッタリくっつかないのですが、固くなりすぎず食べやすいので私は好みです。
「ステンレスホットサンドメーカー」の使い方は?
食パンに具材を挟んで、カチッとはめてトースターに入れるだけ。
取り出すときは火傷をしないように気を付けながら、網目の上からパンを押すと簡単に外れますよ。
電気式のものよりもはるかに洗い物がラク!
メッシュ構造になっているのでそもそもそんなに汚れないですし、軽いザルを洗っているような感覚です。
具材を変えていろいろ楽しめる!
定番ハムチーズや、卵サンド、BLTなど、何を挟んでも美味しい!
生姜焼きやハンバーグなど、前日のおかずの残りを挟むこともあります(笑)。
雪見だいふくとあんこなどスイーツ系も最高! 罪深い……!
かなり具材を詰め込んでも大丈夫なので、いつも気持ち多めにのせてしまいます。
サンドイッチと同じようにクッキングシートに包んで半分にカットすれば、お弁当にも持っていきやすいですね!
注意点:使う前にしっかり乾かして
注意点としては、使う前にしっかり乾かさないと網目にパンがくっつくこと。
(裏面にも、“乾燥させてください”と記載アリ)
水分量が多い具材のときも注意してくださいね!
こちらもチェック!
photograph: Mari Yoshioka, Asuka Shibuya text: Asuka Shibuya
※ 画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY
季節のおすすめSEASON TOPICS
暮らしのいいこと大集合!Special Feature