LIFESTYLE
:【マネー講座】 もっと得する! ふるさと納税の活用テク「ふるさと納税プランナーが解説③」
LIFESTYLE
:
ふるさと納税初心者だけでなく、すでにふるさと納税をやっている人にも役立つ、お得な活用テクを紹介。また、意外と知られていない返礼品もチェックしました。
【マネー講座】 もっと得する! ふるさと納税の活用テク 「ふるさと納税プランナーが解説③」
教えてくれた人
ふるさと納税ポータルサイトを利用しよう
ふるさと納税の返礼品は多様なので、どこから手をつけていいかわからないですよね。「ふるさと納税」で検索して出てくる専門のポータルサイトを利用するのがおすすめ! 人気がある返礼品や自治体の紹介だけでなく、寄付の限度額がわかるシミュレーターなど、ふるさと納税をするうえで必要なサービスがまとまっています。
「ここ数年で、ふるさと納税のポータルサイトの新規参入が増加しています。例えば、JALやANAといった航空会社のサイトが航空券と組み合わせた返礼品を出していたり、楽天トラベル、JTBなどの旅行系サイトがふるさと納税と連携したりと、各社の特性を生かした内容が充実。各サイト独自のキャンペーンも行っているので、上手に活用すればポイント還元でお得になることも」(森口さん)
ポータルサイトのお得な活用法
数多くあるふるさと納税のポータルサイトでも、特に利用者が多いのが、「楽天ふるさと納税」「さとふる」「ふるなび」「ふるさとチョイス」の4大サイトです。
「それぞれの特徴をチェックして、自分に合ったものを見つけて。利用するサイトはできれば一つに絞ったほうが効率的です」(森口さん)
- ●楽天ふるさと納税
掲載されている自治体数が多く、楽天カードユーザーで楽天ポイント(※)を貯めている人におすすめ。楽天会員は、新規登録が不要。
- ●さとふる
サイト限定の大容量の返礼品が多数。返礼品が届くまでの期間が他サイトよりも比較的早め。独自の「さとふるマイポイント(※)」が貯められます。
- ●ふるなび
家電や旅行、レストランの食事券など、食品以外の返礼品が充実。「ふるなびコイン(※)」という独自のコインがもらえ、貯まったコインはPayPayやアマゾンギフト券に交換できます。
- ●ふるさとチョイス
ふるさと納税専門サイトの老舗。掲載している自治体数や、サイト限定の返礼品の数が多いのが特徴。寄付金額の30%のポイント「チョイスPay(※)」にチャージされます。
※2025年10月から、独自のポイントなどを付与する仲介サイトを通した自治体への寄付は事実上禁止になる予定
お得な活用法① ポイント還元キャンペーン
「各サイトで、返礼品の寄付金額に応じて独自のポイントがたまるサービス(※)を実施しています。さらに、ポイント還元率アップキャンペーンを利用するとよりお得に! 貯まったポイントを使って寄付をすれば、現金負担が軽くなります」(森口さん)
お得な活用法② 利用している経済圏で選ぶ
「例えば、ふだんから楽天経済圏を利用している人は『楽天ふるさと納税』、PayPay経済圏なら『Yahoo!ふるさと納税』、イオン経済圏なら『まいふる』というように、クレジットカードと連携しているサイトを利用するのも手。カード払いでポイント還元率がアップします。マイルを貯めている人なら、JALやANAのふるさと納税サイトがおすすめです」(森口さん)
【ポータルサイトのポイントについての注意点】
「今年6月、総務省がふるさと納税を仲介するサイトの“ポイント付与”について、2025年10月から禁止するという制度改正を発表しました。今後、各サイトのポイント制度が変更になる場合があるので、動向をチェックしながら利用しましょう」(森口さん)
こんな変わり種の返礼品も!
食品や日用品、イベント系以外で、注目されている返礼品はこちら!
返礼品を利用することによって、家計の節約にもつながります。

変わり種の返礼品① 「再生可能電力」
「電気代の高騰で注目されているのが、電力の返礼品です。太陽光発電や水力発電など、自治体の地域内で発電された再生可能エネルギーに限定され、指定の電力会社との契約が必要となるなどの条件がありますが、エコ電力に関心がある人や、電力会社の切り替え予定がある人は検討してもいいでしょう」(森口さん)
【森口さんおすすめ! 再生可能電力の返礼品】
●三重県大台町「大台町産CO2フリーでんき 30,000円コース」/寄付金額30,000円
中部電力ミライズを通じて、寄付金1万円につき実質2,500円分の電気料金が充当されます。CO2フリーの電力で環境にも優しく、日頃の電気代を賄えるのが魅力(全ての利用者の電気代が下がるわけではありません)。
変わり種の返礼品② 家電製品
「人気の家電製品も、数多く返礼品として提供されています。家電製品は寄付金額が高い場合が多いので、1回の寄付で控除上限額に近い金額を使い切り、ワンストップ特例制度の手続き回数を減らしたい人におすすめです」(森口さん)
【森口さんおすすめ! 家電製品の返礼品】
●兵庫県加西市 「アラジン グラファイトトースター」 /寄付金額33,000円
外がカリカリ、中がフワフワでおいしいパンが焼ける、人気のトースター。見た目もおしゃれ!
- ●新潟県燕市 「【ふるなび限定】消煙グリラー ヘルシートーク」/寄付金額16,000円
家で焼き肉などをする際に気になる匂いや煙が出にくい電気グリル。手入れもラクで使い勝手がいいグリルがお手頃な寄付金でもらえるのも、品質の良い燕市だからこそ!
変わり種の返礼品③ 工芸品
「各地で古くから伝わる伝統工芸の技が生かされた陶芸品や木工製品なども、人気の返礼品。ふるさと納税を利用すればお得に手に入れることができます」(森口さん)
【森口さんおすすめ! 工芸品の返礼品】
●岐阜県土岐市 「美濃焼 パスタ・サラダ皿セット8点」/寄付金額13,000円
美濃焼のおしゃれな食器。サラダ用とパスタ用の2種類で、どんな料理もおしゃれな雰囲気に。
- ●新潟県三条市 「鉄の玉子焼き器 ビーワーススタイル」/寄付金額10,000円
このフライパンは卵1個で厚みのある卵焼きが焼ける優れもの!本体は鉄なので卵焼きもふっくら美味しく焼けます。
>>こちらもチェック
リポートした人 Profile
マネーライター みとも はやみ
編集プロダクション、出版社の勤務を経て、2011年よりフリーランスで活動。20年以上、生活情報誌を中心に家計やりくりにまつわる記事の編集・取材・執筆に携わる。これまでに取材した実例は、延べ1000件以上。
Illustration:Shinco Uematsu text & web edit:Hayami Mitomo
※写真・イラスト・文章の無断転載はご遠慮ください
※このページで掲載している情報は、2024年7月25日現在のものです
※おすすめの返礼品は、寄付金額が変更されていたり、申し込みが終了している場合があります
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY
季節のおすすめSEASON TOPICS
暮らしのいいこと大集合!Special Feature




































