LIFESTYLE

特集幸せな老後のための リンネルマネー講座

【マネー講座】 家計の助けになる株主優待をNISAで始めてみよう! 【マネー講座】 家計の助けになる株主優待をNISAで始めてみよう!

特集幸せな老後のための リンネルマネー講座

NISAで株を買うときの注意点は?

証券会社のサイトなどで、希望の銘柄を検索し、「板」(株式の注文状況の一覧)をチェック。今いくらで買えるかが確認できます。買うべき銘柄が決まったら、NISA口座から申し込みを。
でも、株を買ったからといってすぐに株主優待がもらえるわけではないので、以下の注意点を確認したうえで購入しましょう。


注意点1 「権利付最終日」までに買う

株主優待をもらうには、「権利確定日」に株式を保有している必要があり、企業ごとに「権利確定日」は異なります。
また、「権利確定日」の当日に株を買っても株主優待はもらうことができず、「権利確定日」から2営業日前の「権利付最終日」までに株を買って保有している必要があります。

例えば、2025年9月30日が「権利確定日」の場合、9月26日が「権利付最終日」となります。
  • 「ただし、権利付最終日が近づくと、駆け込みで株を買う人が増えて株価が上昇する傾向があります。安く買いたい場合は、余裕を持って希望の銘柄をチェックしておきましょう」


    注意点2 安く買うなら「指値注文」、すぐに買うなら「成行注文」

    「指値注文」は、希望する価格を指定して注文を出す方法。買いの場合、希望価格以上の取引は成立しないので、値動きを随時チェックする必要がなく、安く買いたいというときに適しています。
    「成行注文」は、売買時に金額を指定せずに注文する方法。売買がすぐに成立しやすいのがメリットですが、思ったより高い価格で注文が成立する場合も。権利確定日ギリギリですぐに買いたいというときに使えます。

    • 「急ぎでない場合は、株価がグンと下がる権利付最終日の翌日の『権利落ち日』を狙って安く買い、次に配当をもらえるタイミングまで、その銘柄を持ち続けるという手もあります」

      【株の購入はココに注意!】

      権利確定日から実際に優待が届くまでには3~4か月かかることがほとんどです。
      また、銘柄によっては1年以上の株保有が必要などの条件がついている場合もあるので、条件をしっかり確認しておきましょう。

      ※このページで掲載している情報は、2025年8月25日現在のものです
      ※投資には、投資先の値動きにより元本割れなどのリスクが常にあることを理解して、ご自身の責任において行うようにしてください

      次のページこちらもチェック!

      Related Article
      おすすめ記事

      リンネル最新号&付録

      • リンネル 最新号
      • リンネル 最新号
      • リンネル 最新号
      • リンネル 最新号
      • リンネル 最新号
      • リンネル 最新号

      2025年10月号

      困った季節のおしゃれ術

      付録
      スヌーピー/コールマン
      大きなポケット付き! メッセンジャーバッグ

      特別価格:1,580円(税込) / 表紙:黒木華 /
      2025年8月20日(水)発売 ※一部の地域では発売日が異なります

      VIEW MORE