【マネー講座】 食費高騰に負けない! 投資達人の株主優待の活用テク 【マネー講座】 食費高騰に負けない! 投資達人の株主優待の活用テク
特集幸せな老後のための リンネルマネー講座投資達人はどんなふうに株を選んでいる?
ほぼ毎日のように株主優待の恩恵を受けているというきょんさん。
「育児や家事に追われる日々で、ずっと株価を見ている時間がないので、できる限り買ったらほったらかしにできる株を購入するようにしています。株は長期保有するのが基本。株主優待が毎年もらえるし、長期で持っていると優待が豪華になったりするのも楽しみ! 株を買う前に、企業の経営状態を確認して、売上や利益が伸び続けているかどうか、もし優待がなくなっても配当金などで株主還元に積極的な会社であるかどうかをチェックしています」
りさぱんさんは、年間200前後の株主優待をもらっているエキスパートです。
「会社の業績などをチェックして優待廃止の可能性が低そうなもので、10万円前後で買える優待株を選ぶことが多いです。保有している株は多くないのですが、優待をたくさんもらえる秘訣は、“売り”と“買い”を同時にするクロス取引(※1)を活用しているから。やり方に注意は必要ですが、株主優待の権利を手に入れつつ、すぐ手放すことで資金を次に回せるのがメリットです」
※1 クロス取引とは、同一銘柄の株式について同時期に同価格で売り注文と買い注文を行うこと。上手に活用すれば、株価の変動を受けずに、株主優待を受け取ることができます。信用取引の審査があり、投資経験1年以上などの条件をクリアする必要があります
Related Article おすすめ記事
-
【マネー講座】 いつも食費が安い人は絶対“やらない”6つの買い物習慣 「取材歴20年超のマネーライターが見た!④」 【マネー講座】 いつも食費が安い人は絶対“やらない”6つの買い物習慣 「取材歴20年超のマネーライターが見た!④」
-
【マネー講座】 物価高に負けず、食費が安い人は買い方に秘訣があった! 「取材歴20年超のマネーライターが見た!⑤」 【マネー講座】 物価高に負けず、食費が安い人は買い方に秘訣があった! 「取材歴20年超のマネーライターが見た!⑤」
-
【マネー講座】 食費月3万円以下の人は、テッパンの献立ルールがあった! 「取材歴20年超のマネーライターが見た!⑥」 【マネー講座】 食費月3万円以下の人は、テッパンの献立ルールがあった! 「取材歴20年超のマネーライターが見た!⑥」
-
【マネー講座】 エアコンだけじゃない! 夏の電気代を下げる室内のひと工夫 【マネー講座】 エアコンだけじゃない! 夏の電気代を下げる室内のひと工夫
-
【マネー講座】 夏のエアコンの使い方 電気代がお得なのはどっち? 【マネー講座】 夏のエアコンの使い方 電気代がお得なのはどっち?
-
【マネー講座】 物価高騰の今、やらない手はない! ふるさと納税の始め方 「ふるさと納税プランナーが解説①」 【マネー講座】 物価高騰の今、やらない手はない! ふるさと納税の始め方 「ふるさと納税プランナーが解説①」
-
【マネー講座】 家計に役立つふるさと納税の返礼品はコレ! 「ふるさと納税プランナーが解説②」 【マネー講座】 家計に役立つふるさと納税の返礼品はコレ! 「ふるさと納税プランナーが解説②」
-
【マネー講座】 家計の助けになる株主優待をNISAで始めてみよう! 【マネー講座】 家計の助けになる株主優待をNISAで始めてみよう!
-
【マネー講座】 投資達人は株主優待で日用品やイベントも得していた! 【マネー講座】 投資達人は株主優待で日用品やイベントも得していた!
リンネル最新号&付録
2025年11月号
秋の指名買いアイテムリスト
- 付録
- オサムグッズ
いつも安心!
防災&旅で使える5点セット
特別価格:1,620円(税込) / 表紙:上白石萌音 /
2025年9月20日(土)発売 ※一部の地域では発売日が異なります