LIFESTYLE
:【わたしが好きなもの:手ぬぐいのある暮らし】 こんなときに使える! 日常で役立つ使い方アイデア
LIFESTYLE
: 
               
              はじめまして、暮らし部エディターのいなだみほです。
10年前に弓道を改めてはじめて、これまでも好きだった手ぬぐいがますます好きになりました。弓道射会の参加賞や記念品が手ぬぐいだったり、ちょっとしたお礼にいただくお品が手ぬぐいだったり(そしてわたしも贈ったりも)…。気がつくと引き出しの中には手ぬぐいがいっぱい。古典柄も楽しいですし、新しいデザインも好き。今、わたしの日々の暮らしにてぬぐいがすっかり溶け込んでいます。
なんてことのない普通の使い方ですが、わたしの使い方をご紹介します。
弓道の道具・竹弓のお手入れをする

竹で作られた弓は弦を張ってから30分ほど置いてからお稽古をはじめます。急に引くと竹が裂けたり割れたりする可能性もあるので、しばらく弓を張って慣らすのです。その30分の間に手ぬぐいで弓をやさしく乾拭きしてあげると、湿気がとび、弓が温まり、しなりに馴染んでいくと先生方に教わり、お稽古の前には手ぬぐいで拭くようにしています。
実は、9月の終わりにいつも使っている弓の外竹を弾いてしまいました。大事に使っているつもりだったけれど、ここのところの忙しさで乱雑に扱ってしまっていたのかな。気候も良いし…と、お稽古の前に弓を手ぬぐいで拭くことを、ここのところちょっとしていなかったのです。「弓が怒った?」と猛省、修理に出すことになりました。以来、以前よりも心持ち丁寧に拭くことを心がけています。
弓道の道具・弽(ゆがけ)を包む

弓道で弓を引くときに、右手につける弽(ゆがけ)という道具があります。鹿の皮で作られているグローブのようなこの道具なのですが、お稽古をすると汗をかいて湿気ることもしょっちゅうです。お稽古が終わったら乾燥剤を入れたり、陰干ししたりとお稽古仲間それぞれに工夫してお手入れをしていますが、わたしはひとまず手ぬぐいで包んで持ち帰ります。手ぬぐいは吸水力があり、乾くのも早いイメージなので、お稽古後の少し湿気のある皮に相性がよいのです。


手洗いの食器はささっと手ぬぐいで。
レタスやトマトなど野菜や果物も
拭いちゃいます
食洗機では乾燥まで一気にしちゃいますが、洗い物が少量のときや食洗機不可の和食器などは、手で洗って手ぬぐいで拭いています。吸水性のよいキッチンタオルより、乾きが早いので便利です。

我が家ではキッチンペーパーがわりに、手ぬぐいで洗った野菜やフルーツもさっと拭いたり、水切りのためのカゴの上に手ぬぐい敷いて使っています。手ぬぐいのおかげで、キッチンペーパーの減りが緩やかに。エコになるかな? と思って続けています。
旅行にはタオルがわりに。

何より手ぬぐいは、薄くてかさばらないので荷物になりません。乾くのも早いので、旅先でいろいろ重宝します。お風呂では体を拭いたりはもちろん、体を洗う用として使ったりもします。泡立ち、泡切れがよいとところも気に入っています。
かごバッグの目隠しに


これはもう、どなたもがされていることだと思います。ハンカチだったり、手ぬぐいをカゴバッグに被せてお出かけします。そそっかしい私、ハンカチを忘れた時には、この目隠し用手ぬぐいで手を拭いて…。
お恥ずかしい話ですが、「手ぬぐいがあって助かったー!」ってこともしょっちゅうなことは、ここだけのお話。
お気に入りの
mina perhonenの手ぬぐい

弓道の射会や内祝いに
いただいた手ぬぐい

いなだ みほさん

神戸在住ライター。スイーツ、パン、ライフスタイルを中心に、雑誌やwebで執筆。イベント企画なども手がける。
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
             
             SNAPRanking
SNAPRanking
          
          - DAILY 
- / 
- WEEKLY 
季節のおすすめSEASON TOPICS
暮らしのいいこと大集合!Special Feature
 
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
                   
                  

 
     
           
           
           
           
           
          










 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        




















