Article
防災
いつ起こるかかわからない災害。
自宅にしっかりとした備えができているのか? いざというときに慌てず、安心して過ごせるか? 気づいたときでいいので、年に1回でも見直しておくことが大切です。専門家のみなさんや、普段から備えをしているみなさんからのお話、ぜひチェックしてください。
記事をもっと絞る
-
【防災対策】 「ローリングストック」とは? 始めよう、ロスのない食料の備蓄 【防災対策】 「ローリングストック」とは? 始めよう、ロスのない食料の備蓄非常食は長期間にわたって保存が可能ですが、定期的に確認しなければ、災害が起きたときに賞味期限が切れていた……というおそれも。今注目されている「ローリングストック」は、普段の生活に備蓄を取り入れられるので、気軽に管理・防災対策ができるのがポイント。いつも食べている食料のストック・買い足しで、もしものときに備えましょう。
-
【防災】 無印良品マニアおすすめの防災グッズ15選 & 「防災セット」の中身は? 【防災】 無印良品マニアおすすめの防災グッズ15選 & 「防災セット」の中身は?地震をはじめとした災害が続くと、防災意識が高まりますよね。「無印良品」から、防災グッズがたくさん出ているのをご存じですか? THE・防災用品!という災害時だけのものではなく、シンプルなデザインで普段から使いやすく、機能的なアイテムが多いんです。防災収納インストラクターでムジラーでもある松永りえさんが、非常食・衛生用品・生活雑貨のおすすめアイテムを5つずつピックアップ。無印良品の3種類の防災セットについても教えていただきました!
-
【キャンプにも防災にも◎】キャンプの達人推薦! あると便利なグッズ 5選 【キャンプにも防災にも◎】キャンプの達人推薦! あると便利なグッズ 5選キャンプなどのアウトドアシーンで、いざというときにあると安心だったり、活動の場所が広がったり。プラスアルファになるお気に入りグッズを、ライター内舘綾子さん、acutti 店主・圷みほさん、キャンプコーディネーター・こいしゆうかさんに教えていただきました。
-
リンネル12月号付録担当が語る! ムーミンとリトルミイの豪華2アイテムの魅力 リンネル12月号付録担当が語る! ムーミンとリトルミイの豪華2アイテムの魅力2022年10月20日(木)発売のリンネル12月号は、付録違いで通常号、特別号の2種類。大人デザインのムーミン柄が可愛いバッグに、もしものときに役立つ防災バッグ&グッズが5点セットになった豪華アイテム! 今回は付録担当の編集Bに、こだわりのポイントを聞いてみました!
-
【リンネル12月号特別号付録】リトルミイがキュートな防災グッズの中身を大公開! 【リンネル12月号特別号付録】リトルミイがキュートな防災グッズの中身を大公開!2022年10月20日(木)発売『リンネル』12月号特別号のムーミンとリトルミイの防災バッグ&グッズ。持ち物や習慣を見直して、いざというときに備えてみませんか? 今回は特別号の付録詳細をいち早くお届けします。
-
リンネル12月号の付録はムーミンとリトルミイの豪華2アイテムが登場! リンネル12月号の付録はムーミンとリトルミイの豪華2アイテムが登場!2022年10月20日(木)発売※『リンネル』12月号は、毎年大人気の北欧特集! 通常号・特別号の付録違いで2種類。付録にムーミンの豪華アイテムが登場。まるで北欧から届いたようなやさしく温かみのある魅力をいち早くご紹介します。 ※一部の地域では発売日が異なります
-
防災食作りやリュックで水汲み…もしもに備えた被災時トレーニングをやっておこう! 防災食作りやリュックで水汲み…もしもに備えた被災時トレーニングをやっておこう!防災グッズを日常で使ってみたり、防災食を作り慣れておけば、被災したときも安心感が違います。生きるのに欠かせない、食事、水、トイレの対処法を、編集YとライターTが試してみました。
-
【ペットの防災】災害時に犬や猫を守る方法やグッズを知っておこう! 【ペットの防災】災害時に犬や猫を守る方法やグッズを知っておこう!大切な家族であるペットを守ることができるのは、飼い主だけ。いざというときに可能性が広がるペットの防災について、数々の被災現場を経験してきたNPO法人「アナイス」代表の平井潤子さんに教えていただきました。必要な防災グッズや避難時の注意事項など、慌てずに行動できるように備えておきましょう。
-
【防災】いざ地震が起こったらどうする? 地震直後に身を守る方法 【防災】いざ地震が起こったらどうする? 地震直後に身を守る方法自宅で、外出先で、急に大きな揺れがきてもパニックにならないよう、行動する順番を整理して頭に入れておきましょう。ここでは、自宅にいる場合と外にいる場合の身を守る方法を、国際災害レスキューナース・辻 直美さんに教えていただきます。
-
【防災】避難所に行かず自宅で凌ぐ「在宅避難」に必要な7つのこと 【防災】避難所に行かず自宅で凌ぐ「在宅避難」に必要な7つのこと今年の春、首都直下地震の新たな被害想定が発表されました。発災直後だけではなく、ライフラインが復活するまでを見越して準備をしなければなりません。ここでは、国際災害レスキューナース・辻 直美さんに、「在宅避難」を余儀なくされたときを想定した備えについて教えていただきました。