LIFESTYLE
:猫と暮らす不安やお悩みを解決! 猫とすっきり気持ちよく暮らす方法Q&A
LIFESTYLE
:猫と楽しく暮らすために必要なことや気をつけることは? 今回は、4匹の猫と暮らすフォトスタイリスト・ヤノミサエさんに、猫との暮らしにおけるさまざまな悩みに対して、解決方法を教えていただきました。「猫を飼いたい! でも……」という人の不安を解決してくれます。
猫と暮らす不安やお悩みを解決! 猫とすっきり気持ちよく暮らす方法Q&A
不安 1:インテリアを楽しめなくなる?
答え A:猫用でないアイテムを上手に使えば大丈夫
猫が使わないこともあるので、人と共有できるものを選ぶのがおすすめ。
ごはん皿は『無印良品』のアクリル棚の上にのせて、猫たちが食べやすいように。「ほこりや猫毛も入りにくく、衛生的にもいいです」
棚を階段状に合わせ、ステップに。
答え B:壁面を活用して楽しむ
猫がいたずらすることがあるので、テーブルや床には、大切な小物やオブジェを置かないほうがベター。
「代わりに、壁に絵や植物を飾って楽しんでいます」
不安 2:グリーンは飾れない?
答え:猫の届かない場所に置けばOK
猫が食べると中毒を起こすものもあるので注意。吊るしたり、フェイクグリーンを利用しても。
「たくさんものを置いて、上るスペースを作らないのも効果的」
不安 3:掃除をするのが一苦労なのでは?
答え:ささっとこまめにやるのがポイント
猫毛はすぐにたまるものだから、隙間時間にこまめに掃除を。
「素早く掃除ができるよう、リビングのさっと出せる場所にモップを置いて。猫は掃除機の大きな音が苦手ですが、モップなら手軽にできます。猫毛の掃除が大変なマット類は使わないようにすると、掃除が楽になり、モップがけもスムーズです」
不安 4:トイレの匂いが気になりそう……
答え:トイレの近くにケアグッズを常備して
家にいることが多いヤノさんは、こまめに掃除して対策を。
人間のトイレの近く換気のできる場所に、システムトイレをふたつ並べ、空気清浄機も近くに設置。
水の入ったスプレーと除菌用アルコール、トイレットペーパーをトイレ近くにセット。「1日1回、システムトイレのすのこ部分にスプレーして拭くだけで、匂いが気になりません」
不安 5:猫グッズをそろえるのにお金がかかりそう……
答え:DIYで安く手軽にできるものもあります
ふた付きの収納ボックスに穴を開け、キャットハウスに。「階段状に置くと、ステップにも。もし猫が使ってくれなくても普通ゴミとして捨てられます」
プラスチック製の段ボールを2枚つなげて、脱走防止ゲートに。「黒いテープを貼って、ストライプにするとおしゃれ感アップ。軽くて、コンパクトにたためます」
不安 6:家中いたずらされそうで心配……
答え A:ゴミ箱はふた付きに
「4匹ともゴミ箱あさりが大好き。小さなものでも、猫が食べると詰まることがあるので危険です。生ゴミはすぐに冷凍すると、匂いの解消にも」
答え B:物を「置かない」「ぶら下げる」
猫は布が大好き。「うちは布をかじる子がいるので、届かない場所にぶら下げるようにしています」
細々としたものが多いキッチン。ものを出しっぱなしにしないように。「火に近づくと危ないので、調理中ケージに入れることもありました」
答え C:爪とぎ防止シートで守る
答え D:ひも類は「覆う」か「くくる」
特に電気製品のコードは、感電の恐れも。「ブラインドのひもは、じゃれて遊ばないようにくくって。電気コードは、100円ショップでも売っているケーブルチューブで巻くと、かじるのをあきらめてくれます」
不安 7: 外出時や来客時に猫毛が気になりそう……
答え:玄関にコロコロを置いて手早く猫毛対策
「コロコロは、靴下や服についた猫毛を取るにの便利。綿素材には猫毛がつきやすいので、ポリエステルの服を選ぶのも◎。お客様の荷物はふた付きのボックスに入れるなど、対策を」
お話を伺ったのは……ヤノミサエさん
PROFILE
フォトスタイリスト。4匹の猫(キキ、ちぃたん、レオ、ウズラ<すべてオス>)と一軒家で暮らしながら、猫とシンプルに暮らすアイデアを提案する。著者に『猫がよろこぶインテリア』(辰巳出版)。
photograph:Kazuho Maruo text:Mayumi Akagi web edit:Mina Ota
リンネル2018年4月号より
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY
季節のおすすめSEASON TOPICS
暮らしのいいこと大集合!Special Feature