LIFESTYLE
:【素敵なおうちの隠せるインテリア】生活感を隠してすっきり見せる収納術:整理収納アドバイザー片岡牧子さん宅
LIFESTYLE
:すぐに使いたいのに生活感丸出しの、ティッシュや掃除グッズってどう収納してる? 「スッキリ見せたいのか、使いやすくしたいのか、収納のゴールを見極めて」とは、整理収納アドバイザー片岡牧子さん。そんなプロの技が満載の片岡さんのご自宅を見せてもらいました!
【素敵なおうちの隠せるインテリア】生活感を隠してすっきり見せる収納術:整理収納アドバイザー片岡牧子さん宅
教えてくれた
整理収納アドバイザー片岡牧子さん profile

「洗面台」の隠せるインテリア術

❶ティッシュはコンパクトに収まるキューブ型をセレクト

ティッシュは外見的に隠しておきたいし、しまっておかないと金運が下がると聞いて鏡裏に収納しています。
空間が限られている洗面では、省スペースで使えるキューブ型ティッシュが便利。「ジオクラフト」のミニダストボックスならちょうどよく収まります。
❷掃除グッズはタオルハンガーにかけて扉内側に収納

すぐに使いたい雑巾やゴム手袋などの掃除グッズは、洗面下収納のデッドスペースを有効活用。
タオルハンガーを扉内側につければ、多少濡れていてもかけながら収納できます。ハンガーはシンプルで丈夫な「tower」のキッチンタオルハンガーがおすすめです。
「玄関」の隠せるインテリア術

すぐ取り出したいものはマグネットボックスに収納

使う場所が限られますが、マグネット式の収納は穴あけや工具不要でとても便利。
わが家では玄関に「tower」のマグネットストレージラックをつけて、宅配便が届いたときに使う印鑑や子どもが忘れがちな制服のリボンなど、玄関に置いておきたいものを収納しています。
「キッチン」の隠せるインテリア術
使用頻度の高いエプロン&エコバッグは冷蔵庫横を定位置に

冷蔵庫はいろいろなものをベタベタと張ってしまい、生活感が出やすい場所。目につくところは何も張らずに、冷蔵庫と壁の間のデッドスペースだけを活用するのがコツ。
わが家はサッと使いたいエプロンやエコバッグを、「IKEA」のマグネットフックにかけて収納しています。
こちらもチェック!
edit & text:Nahoko Morimoto web edit:Riho Abe
リンネル2024年3月号より
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY
季節のおすすめSEASON TOPICS
暮らしのいいこと大集合!Special Feature



































