LIFESTYLE
:【開運パワースポット 関東】 日枝神社:yujiさん・仁田さんの福めぐり第6回
LIFESTYLE
:星の運行やエネルギーをひもといて星読みを行う大人気ヒーラー・yujiさんと、古くから地方に伝わる神話や伝統文化に造詣が深い旅ライター・仁田ときこさんの吉方取り連載の第6回。2024年、辰年に行くべき開運スポットを気ままに散歩しながらご紹介します。自分にとっての聖域「マイ プライベート サンクチュアリ」が発見できる、ささやかな指針になることを願って。
【開運パワースポット 関東】 日枝神社:yujiさん・仁田さんの福めぐり第6回
今回の福めぐりパワースポット「日枝神社」
6回目の福めぐりパワースポットとして訪れたのは、東京・赤坂と永田町の間に建立された「日枝神社」。古くから江戸城の鎮守神とされ、今も「山王さん」の愛称で親しまれています。
日本の政治経済の中心地にあり、しかも永田町の高台にあるというパワフルな立地。境内に行くまでには長い石段をのぼり、振り返った先は大都会の眺望。
これだけで天下を取ったような(?)晴々とした気持ちになる日枝神社。一体どんなエネルギーのある場所なのか、福めぐり一行がお邪魔してきました!
福めぐりをするのはこの二人
yujiさん(左)
星読み係。ヒーラー。18歳でイタリアにわたり、ミラノでプロダクトデザイン事務所に勤務。その後、天から招かれるようにヒーラーの活動が始まり、書籍や講演、リトリートなど、幅広い分野で活躍。毎日星読みを行い、星からのメッセージを言語化して発信。『風の時代の未来予測』(講談社)をはじめ、著書多数。https://ameblo.jp/uenopasiri/
仁田ときこさん(右)
編集ライター。古くから伝わる風習や祭祀、伝統工芸について雑誌やwebで執筆。最近では自身のカメラで撮影した写真とともに旅コラムを寄稿する。民俗学を学び、神話や伝統文化に造詣が深い。土地に根付くエネルギーとうまく付き合う方法を解説。 Instagram:@tokikonitta
国の中枢のエネルギーが集まる場所
ご祭神は大山咋神(おおやまくいのかみ)。境内に続く参道は三つあり、男坂と呼ばれる「表参道」、山王橋をエスカレーターで進む「西参道」、千本鳥居が目印の「稲荷参道」があります。
今回は、yujiさんが初詣に一日かけて参拝する「東京十社めぐり」の一社、日枝神社にお邪魔しました。東京十社とは、明治天皇が東京を代表すると認めた十か所の神社です。
仁田 「日枝神社の祭神・大山咋神(おおやまくいのかみ)さまは、山や水を司る神様。大地を支配して、万物の成長や発展に導いてくださるそう」
yuji 「周囲には国会議事堂や首相官邸があり、まさに政治経済の中心地。さらにその高台にあるんですよ。山の王が君臨するいう言葉がピッタリですよね」
132段もの階段を登っていくのが日枝神社の特徴。エスカレーターも使えますが、元気な人はぜひ階段を使いたいところ!
一歩一歩上に登ることで、気分も晴れやかになり、高揚してくる福めぐり一行。
日本の中枢を担うエリアに位置し、そのエネルギーが流れてくるのが日枝神社だというyujiさん。そんな場所を、自分の足を使って登ることは、高みを目指す人にとっては最高の開運になりそうです。
制定する力、道を開く力
境内にある摂社には、猿田彦神社と八坂神社が合祀され、その隣には山王稲荷神社がありました。
yuji 「猿田彦神社は、物事をよい方向へ導く“みちひらき”の神様。新しいことを始める人や、迷っている人におすすめです」
仁田 「八坂神社は、災いを祓う神様ですよね。みちひらき×厄除け、日本の中枢を守護する神様としてなんて頼もしい!」
yuji 「ちなみに、八坂神社は制定するエネルギーも強いんですよ」
なるほど、法律や制度を定めていく場所に必要なエネルギーが揃っています! それゆえ、組織や会社に属している人にもおすすめの場所。
気が巡る境内のカラクリ
日枝神社には三つの入り口があります。その一つ「稲荷参道」には、都内では珍しい千本鳥居が連なります。
赤坂見附駅、赤坂駅、国会議事堂前駅の方向に一か所ずつ。三方向に出入口が備わることで、境内の気が滞ることなく巡っているとyujiさん。
福めぐり一行も「境内の気が澄んでいる!」と、その気持ちよさに感激。
自分が進む道に遮るものを感じたときは、境内をゆっくり散策するのもいいと思います。
ちなみに、日枝神社の神使は「神猿(まさる)」と呼ばれる猿。御祭神・大山咋神さまは比叡山の神様。比叡山にはたくさんの猿がいたため、神様のお使いとして大切にされてきたそう。
猿という読み方から、「魔が去る」や「勝る」という意味が込められ、魔除けや勝負運のご加護があるといわれています。
社殿に向かって右手にある猿は「父ザル」とされ、「商売繁盛の願いが勝る」というシンボルに。勝るパワーをいただきたい方は、ぜひ手を合わせてください。
ちなみに、yujiさんの干支は申年! 日枝神社を訪れた際は、必ず狛猿さんに手を合わせます。
7月は住まいや家族に目を向けるとき
普段から旅の仕事が多い二人が購入したのは、旅行安全守(仁田)と防災符(yuji)。旅の安全と、留守中の住まいの安全をお願いしたもの。
ちなみに、来たる2024年7月は、星読み的に「住まいや家族のことに目をむけることが吉」とされる月。身の回りのことに目をむけることがおすすめというyujiさん。
自分の高みを目指すためにも、日々の暮らしに余白があってこそ力を発揮できるというもの。
仕事でつないだ縁をホームパーティで深くするのもよし、仕事に精進するためにもしっかり身が休まる住まいに整えるのもよし。
仕事と暮らしの関係を交通整理する初夏をぜひお過ごしください。
福めぐりの処方箋
⚫︎会社や組織でがんばる人に
⚫︎自営業やフリーランス同士、チームで動く人に
⚫︎土地を購入したいときに
⚫︎早朝に参拝する
【日枝神社】
東京都千代田区永田町2-10-5
03-3581-2471
https://www.hiejinja.net
【 yujiさん・仁田さんの福めぐり 】 連載は下記画像をクリック!
photograph & text:Tokiko Nitta
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY
季節のおすすめSEASON TOPICS
暮らしのいいこと大集合!Special Feature