LIFESTYLE
:【開運パワースポット 関東】 湯島天満宮:yujiさん・仁田さんの福めぐり第9回
LIFESTYLE
:星の運行やエネルギーをひもといて星読みを行う大人気ヒーラー・yujiさんと、古くから地方に伝わる神話や伝統文化に造詣が深い旅ライター・仁田ときこさんの吉方取り連載の第9回。2024年、辰年に行くべき開運スポットを気ままに散歩しながらご紹介します。自分にとっての聖域「マイ プライベート サンクチュアリ」が発見できる、ささやかな指針になることを願って。
今回の福めぐりパワースポットは「湯島天満宮」

東京都文京区湯島3丁目にある「湯島天満宮」。ここは学問の神様・菅原道真を祭神に祀り、受験シーズンになると多くの参拝客が合格祈願に訪れる場所です。最近では転職活動や資格試験をの成就を祈って、学生だけでなく多くの社会人も参拝するそう!
もともとは技芸の神様として知られる「天之手力雄命(アメノタヂカラオノミコト)」を祀り、創建はなんと古墳時代中期458年というからとても長い歴史がある場所なのです。
江戸時代から梅の名所としても多くの庶民に親しまれ、境内の梅園では毎年約300本の梅が咲き誇り、梅まつりが開催されます。
福めぐりをするのはこの二人

湯島天満宮にいる「撫で牛」さん。不調部分をなでると回復するという言い伝えがあります。
yujiさん(右)
星読み係。ヒーラー。18歳でイタリアにわたり、ミラノでプロダクトデザイン事務所に勤務。その後、天から招かれるようにヒーラーの活動が始まり、書籍や講演、リトリートなど、幅広い分野で活躍。毎日星読みを行い、星からのメッセージを言語化して発信。『風の時代の未来予測』(講談社)をはじめ、著書多数。https://ameblo.jp/uenopasiri/
仁田ときこさん(左)
編集ライター。古くから伝わる風習や祭祀、伝統工芸について雑誌やwebで執筆。最近では自身のカメラで撮影した写真とともに旅コラムを寄稿する。民俗学を学び、神話や伝統文化に造詣が深い。土地に根付くエネルギーとうまく付き合う方法を解説。 Instagram:@tokikonitta
10月はアップデート月間!

yuji 10月は星読み的にアップグレードの月なんです。個人が何かを超越していく、パワーアップ月間。そういうときは、死後に神格化された方を祀る神社がおすすめ。
仁田 なるほど、ここは学問の神様として日本で最も有名な菅原道真さんを祀っていますしね。ちなみに、どうして死後に神様となった方が良いんですか?
yuji 神話の時代に誕生した神様と比べると、なりたてほやほやですよね? それだけ人の世界に近いから、親しみもある。人からの神格化なので、人との距離も近いと思います。
学年主任・湯島先生にアドバイスをもらう

湯島天満宮の絵馬は圧巻! 合格祈願が他の神社の何倍もの数で吊るされています。
yuji 学校でいえば、担任や学年主任のポジションです。校長先生ではない。
仁田 湯島天満宮は校長先生ではないんだ!(笑)
yuji 校長は校長としての威厳があるから、神社で例えるなら伊勢神宮や出雲大社。年1回は参拝して、みんなが身を正しに行く存在です。死後に神格化された神様は生徒と距離が近いぶん、年1回と言わず、頻繁にアドバイスもくれる存在ってわけですね。
仁田 面白いですね〜。湯島天満宮は学年主任で、私たち生徒(?)の悩みを聞いてくれるポジション! だからか、私は上野やお茶の水に来たら湯島天満宮に寄りたくなるんです。学校を卒業しても先生の顔を見たくなる、的な?
知のバイブスがあふれるエリア

本殿の裏にドンと鎮座する「戸隠神社」と「笹塚稲荷神社」。その近くの回廊で、なんと星座の灯籠を発見! 写真は水瓶座の灯籠で、12星座すべての灯籠がありました。星読みのyujiさんには、とんでもなく親近感が湧くスポット!


yuji 星好きにはたまらない場所ですね。おまけに、湯島天満宮って周囲がすごいんですよ。頭角を表すエネルギーの浅間神社、威厳を備える上野東照宮、アート系の弁財天(不忍池)、北に根津神社、南に神田明神と、ぐるっと強力な存在に囲まれている。
仁田 すごい神々のど真ん中に位置していますね!

湯島天満宮で人気の鉛筆。六角形ではなく、四角の鉛筆は「五を欠く=合格」という意味が込められています。
yuji しかも、湯島天満宮の北には、日本の最高学府の東大と東京藝大まで建てられている。
仁田 そういえば、マニアックな専門書を手がける出版社もこの辺に多いんですよ!
yuji まさに、学問と芸術のエリア。知を司る場所ですね。デザインや執筆業の人は通った方がいい(笑)。

梅には天神さまが宿るといわれ、昔から縁起物だった梅でした。湯島天満宮でも「福梅」として販売。これが甘酸っぱくて美味しい!
yuji 境内もアートを楽しめる装飾が多いので、文化的なお仕事をしている人に相性がいい場所だと思います。
仁田 しかも、10月は文化の秋!
yuji はい、文化や芸術、カルチャーパワーが増す時期なんです。ぜひ10月は湯島天満宮を参拝してほしいですね。
福めぐりの処方箋

⚫︎芸術、美術、文学に携わる人に
⚫︎今の自分のアップデートをはかりたいとき
⚫︎星読みが好きな人に
【湯島天満宮】
東京都文京区湯島3-30-1
03-3836-0753
https://www.yushimatenjin.or.jp/pc/index.htm
【yujiさん・仁田さんの福めぐり】 連載は下記画像をクリック!
photograph & text:Tokiko Nitta
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
             
             SNAPRanking
SNAPRanking
          
          - DAILY 
- / 
- WEEKLY 
季節のおすすめSEASON TOPICS
暮らしのいいこと大集合!Special Feature
 
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
       
                   
                   
              
 
     
     
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          










 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                        




















