LIFESTYLE
:【マネー講座】 「お金を貯めたいなら、まず捨てる!」 その5つの理由 「取材歴20年超のマネーライターが見た!⑩」
LIFESTYLE
:
以前「部屋が片付いている人は貯め上手」という記事をご紹介しましたが、貯め上手な人たちは元々持ち物が少なく、部屋がキレイな人ばかりというわけでありません。持ち物が多くて、家計管理が苦手という人が、不要品を捨てたことをきっかけに、貯め体質に変わったという例を数多く見てきました。そこで“なぜ物が多いと、お金が貯まらないのか”、その理由をファイナンシャル・プランナーの丸山晴美さんに伺いました。
教えてくれたのは……
物が多い家=お金が貯まらないは本当?
「物が多く、部屋が散らかっている家の人は、整理整頓と物の管理が苦手な傾向があります。『整理』は片付け、『整頓』は出しやすくすること。例えば、整理整頓されていないと、文房具や日用品などで必要なものがすぐに見つからないため、買い直しをしてしまい、後日、同じものがいくつも出てくる状況に。ダブり買いした結果、出費が増えてしまいます。
家計管理も同じように、固定費に使うお金、変動費に使うお金、貯蓄へ回すお金など、しかるべきところにお金の整理整頓をして、それらをわかりやすく管理することが大切。整理整頓が苦手な人は、家計相談のときにも必要な書類がサッと出てこなかったり、収支を全く把握していなかったりするケースがよくあります。
でも、整理整頓が苦手だからといってあきらめることはありません。物量を減らして空間に余白ができれば、自然と物の出し入れや管理がスムーズになり、それによってムダ買いが減るという好循環が生まれます。お金を貯めたいなら、物量を見直すことから始めるのはとても効果的です」(丸山さん)
「物を捨てるとお金が貯まる」 5つの理由
「不要なものを捨てる」ことは、誰でもやったことがありますよね。でも、「捨ててはいるのに、なかなかお金が貯まらない」という人も多いのではないでしょうか。物を捨てて貯め体質に変われる人と、変われない人の差はどこにあるのか、その理由を深掘りしてみました。
【理由①】
出費の多さに気づき、ムダ買いが減る

「買ったものは家計から出たお金が化けたもの。つまり、『不要品が多い=お金のムダが多い』ということなのです。不要品にかかった金額を換算して、もしこれを買わなかったら、いくらお金が貯まっていたのだろう?と考えるクセをつければ、同じ失敗を繰り返さなくなります」(丸山さん)
【理由②】
わが家の適量がわかり、管理しやすくなる
不要品が少なくなれば、必要なものがすぐ出し入れでき、片付けに追われることがなくなるなど、メリットがいっぱい! そのメリットを実感できるかどうかが、貯め体質に変われるかの境目になります。
「物を減らすと、『わが家にとって片付けしやすい適量はだいたいこれくらい』と把握できるように。そうすると、どこに何があるか明確になり、管理するものも少なくて済むので、ダブり買いなどの失敗がなくなります」(丸山さん)
【理由③】
家が快適になり、ストレス発散の支出が減る
物が多くて、散らかっている部屋はくつろげないもの。すると、休日ごとに “何となく”外出して、遊びや外食、買い物などで出費がかさむという負のループに陥りがち。物が減ってスッキリした部屋になると、家にいるのが心地よくなり、外出や買い物でストレス発散することが減るので、必然的に支出がセーブできるのです。
「例えば、ダイニングテーブル上に置きっ放しのものを取り除いてキレイな状態をキープするだけでも、家での食事が楽しくなり、ムダな外食が減らせます」(丸山さん)
【理由④】
安さや口コミに釣られて買うことがなくなる

「衝動買いしてしまうのは、“自分軸”がないから。いくら安くても、評判がいいものでも、自分がどう使うのか、使い切れるのかを基準にして物を選ぶクセをつけることが大事です」(丸山さん)
【理由⑤】
本当に必要な物が見極められるようになる
貯め体質に変わった人は、みんな口を揃えて「不要なものと向き合ったら、本当に必要なものが見えてきた」と言います。今必要なものしか買わない、選ばないことが暮らしをラクにし、さらに支出セーブにつながっているのです。
「必要なものとそうでないものを選別することは、お金使いにとっても大事なこと。今何が必要なのか、これから何をしたいのか、優先順位をつけてリスト化すると、計画的にお金が使えるようになります。それによって、貯蓄も着実に増えていきます」(丸山さん)
ただやみくもに物を捨てればいいというわけではなく、「物」としっかり向き合うことが、貯蓄につながるということがわかりました。捨て活をするとき、心に留めておくと、明日からのお金使いが変わるきっかけになると思います。
リポートした人 Profile
マネーライター みとも はやみ
編集プロダクション、出版社の勤務を経て、2011年よりフリーランスで活動。
20年以上、生活情報誌を中心に家計やりくりにまつわる記事の編集・取材・執筆に携わる。これまでに取材した実例は、延べ1000件以上。
こちらもチェック
Illustration:Mai Nanatsuki text & web edit:Hayami Mitomo
※写真・イラスト・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY






































