LIFESTYLE

サウナにはどんな効果がある? 「サウナで心も体も変わります」 清水みさとさん×サウナ文化研究家・こばやしあやなさん対談vol.1 サウナにはどんな効果がある? 「サウナで心も体も変わります」 清水みさとさん×サウナ文化研究家・こばやしあやなさん対談vol.1

清水 みさと
連載 #清水みさとの食いしんぼう寄り道サウナ

毎日サウナに通うほどのサウナ好き、そしておいしいごはん好きの清水みさとさんによる連載「食いしんぼう寄り道サウナ」の特別編!
フィンランドに暮らす、サウナ文化研究家のこばやしあやなさんをゲストに迎えてサウナトークをたっぷり2回にわたってお届けします。1回目の今回は、サウナに入るようになってから感じる体質の変化や体調管理などについて、お話を伺いました。

目次
  1. サウナに入ると、体質が変わる?
  2. 自分と向き合うことで、体調管理も
  3. サウナは最高のデトックス?
  4. 今回対談したのは……こばやしあやなさん

サウナに入ると、体質が変わる?

フィンランドに暮らすこばやしさんとは、こばやしさんの著書『公衆サウナの国フィンランド』(学芸出版社)の出版を機に出会って以来、フィンランドのサウナを巡るなど、親交を深めているという清水さん。
改めて、二人がサウナにハマったきっかけとは?

 

清水さん(以下清水):私がサウナに入り始めたきっかけは、“やせたい!”だったんです。大学に入った頃、3か月で5キロ太ってしまって。夏までにやせたくて、毎日地元のジムに通い始めたんです。そこでおばさまたちと仲良くなってみんなが入っているサウナに真似して入ったら、“サウナって気持ちいい!”って。はじめからすごくむくみが取れたんです。運動するよりも汗をかくのでだんだんサウナばかり入るようになって、そこからハマりました。もともとむくみやすく排出しづらい体質だったのですが、汗を出して水を飲んで、循環させる気持ちよさを知りました。
でも、やせるかといったらそうではない。やせないけどむくみは取れるし、代謝も上がる。汗を出すだけではなく、ちゃんと水を飲むからいいんだとわかりました。すっきりして元気になります。あやなさんはどうですか?

 

こばやしさん(以下こばやし):私はフィンランドとの付き合いがまずあって、自然と入る機会ができました。最初のサウナ体験は、ファームステイしていた田舎のおじいさんの家で、自作のサウナに無理矢理裸で入らされて、凍っている湖に飛び込まされました(笑)。最初にそれをやってしまったら、もうどこにでも行けるなって。

 

清水:たしかに(笑)。

 

こばやし:日本にいたときは、乾燥肌でアトピー体質だったんです。それがフィンランドに暮らすようになってからフィンランドのサウナにずっと入っているので、まったくなくなりましたね。水も空気も、食べているものも違うから、何がよかったのかはわからないけど、サウナに入る頻度が増えて完治した感じでした。
日本にいた頃は銭湯によく行っていて、サウナにはあまり入っていなくて。日本って気候が湿潤なせいか、私の場合は汗をかいているときの方が悪化しやすかったんです。だから汗を出すのはあまりよくないと思ってたんですけど、サウナでかく汗と普通のときにかく汗が違うんだなと思います。

 

清水:違いますよね。サウナの後に保湿は絶対に必要なのですが、入り続けていると皮膚が“呼吸しなきゃ!”って思うのかも

 

こばやし:汗を出さなきゃって、体が思うのでしょうか。サウナにたくさん入っていると肌つやがよくなる気がしますが、フィンランドの研究者や化粧品会社の研究チームによって、そのメカニズムを裏付けるための研究が続けられていたりします。私も自宅のサウナに入るときは、(サウナと外気浴を)ワンセットしたら500mLのペットボトル1本分の水をかならず飲んで、2回目入る。汗を出すようにしたら、肌の調子が劇的によくなりました。
あとサウナのおかげかはわからないですけど、たくさん入るようになったら風邪も引かなくなりました。免疫は確実にアップしていると思います。

次のページ自分と向き合うことで、体調管理も

連載 #清水みさとの食いしんぼう寄り道サウナ

Related Article
おすすめ記事

リンネル最新号&付録

  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号

2025年6月号

買うべき理由のある春服

付録
紀ノ国屋
刺しゅうロゴがおしゃれ
大容量おでかけショッピングトート

特別価格:1,480円(税込) / 表紙:奈緒 /
2025年4月18日(金)発売 ※一部の地域では発売日が異なります

VIEW MORE