LIFESTYLE

【ハッカ油スプレーの作り方と活用法】虫よけや暑さ、ニオイ対策にも! ハッカの効果でスッキリ解決! 【ハッカ油スプレーの作り方と活用法】虫よけや暑さ、ニオイ対策にも! ハッカの効果でスッキリ解決!

【ハッカ油の活用法&スプレーの作り方】暑さもニオイも植物の力でスッキリ!暮らしに取り入れやすいアイテムも紹介します

スーッとしたすっきりする香りの「ハッカ」は消臭や虫よけなど暑い季節に大活躍。ドラッグストアなどで手軽に購入できる「ハッカ油」を活用すれば、この夏快適に過ごすことができます。
おうちでできる、便利なハッカ油スプレーの作り方や、ハッカ油をそのまま活用する方法をご紹介。
上手に日々の暮らしに取り入れて、爽やかに夏を過ごしましょう。

目次
  1. 教えてくれた方 アロマセラピスト 石田淳子さん
  2. 清涼感たっぷりのハッカ油、効果効能や使い道は?
  3. ハッカ油スプレーの作り方
  4. そのままでもこんなに使える! ハッカ油活用法

教えてくれた方
アロマセラピスト 石田淳子さん

アロマセラピスト 石田淳子さん
2022年に東京・外苑前にプライベートサロン「isebsy®spa」をオープン。アロマトリートメントやプライベートレッスンを行う。著書『アロマテラピー大全』(成美堂出版)が発売中。

清涼感たっぷりのハッカ油、効果効能や使い道は?

ハッカの効果効能。心・体・肌にもたらす3つのメリット

瞬時にひんやり心地よさを与えてくれるハッカは夏の救世主。
「香りを嗅ぐだけでふんわり涼やかさが漂うので、蒸し暑さを感じる夏にぴったりです」と話すアロマセラピストの石田淳子さん。

一般的に「ハッカ」と呼ばれる植物は「ミント」の一種。古くから胃腸薬や鎮痛薬、香料などに使われ、「ハッカ油」として知られています。 
「スーッとする清涼感があるのは、ハッカにメントールが含まれているため。メントールの冷却作用が働いて、嗅ぐだけで体感温度を下げる効果があります」

ミントには、ペパーミントやスペアミント、ベルガモットミントなど実は種類がたくさん。
「なかでもハッカはメントールの含有量が多く、清涼感が高いので猛暑に最適ですが刺激が強いのも特徴。乳幼児や妊婦、授乳中の方、てんかん患者の方は注意が必要です」

ミントを乾燥させて抽出した植物油の「ハッカ油」。抗菌、消臭、虫よけ、リラックス効果などがあり、さまざまなシーンで活躍。
「ハッカ油はドラッグストアなどで手軽に購入できます。その際食品添加物の表記があるタイプが安心。コットンに垂らしたり、ごみ箱や下駄箱などニオイが気になるところに置いたり、活用法はさまざま。ハッカ油のスプレーを作っておくのも便利でおすすめです。日中リフレッシュしたいときにひと吹きすれば、頭がすっきり。炎症を抑えてくれるのでかゆみを落ち着かせてくれたり、肩こりや頭皮のニオイケアにも。マルチに使えますよ」

次のページマルチに使える! ハッカ油スプレーの作り方

Related Article
おすすめ記事

リンネル最新号&付録

  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号

2025年8月号

心地よいおしゃれを、いつも。

付録
ネストローブ
保冷ポケット付き大判トート

特別価格:1,480円(税込) / 表紙:満島ひかり /
2025年6月20日(金)発売 ※一部の地域では発売日が異なります

VIEW MORE