LIFESTYLE

1LDK 83㎡ 3人暮らし|マンションリノベで暮らしやすく変化。玄関土間や、コックピットのようなタイルキッチンは使い勝手のよさもお気に入り:素敵なおうち訪問 acoさん宅前編 1LDK 83㎡ 3人暮らし|マンションリノベで暮らしやすく変化。玄関土間や、コックピットのようなタイルキッチンは使い勝手のよさもお気に入り:素敵なおうち訪問 acoさん宅前編

連載 #素敵なおうち訪問

【リビングダイニング】
開放感とインテリアの魅力を引き出す
広々とした団らんの部屋

広々としたリビング、ダイニング

リビングは広く設けたいというacoさんの要望に合わせて、もともとリビングダイニングが分かれて2部屋あった間取りを1部屋にして大きな空間に変更しました。

「壁はもちろん、天井も抜いて躯体現しにすることで、より広く感じられるようにしました。構造上、なくせない梁はそのままデザインとして取り入れられるように、角の部分はアールに仕上げてもらっています」

\ 梁もひと工夫でアーチ状に! /

梁もひと工夫でアーチ状に

目立つ電化製品をなるべく
見せない、置かない配慮でより心地よく

好きな雰囲気の広々とした空間で心地よい暮らし

開放感ある空間にすべく、インテリア以外に省けるものは取り入れない、見えないようにしているところもこだわりのひとつ。

「テレビは置かず、照明として取り付けるポップインアラジンで壁に映し出すことでスッキリしたお部屋にしています。ルーターやコード類もリビングの一角に設けたストレージの中に全部入れていて、見えないようにしました」

存在感のある家電やごちゃついて見える小物をなくすことで、広々とした空間の心地よさが保たれるようになっています。

テレビは設けずプロジェクターに
テレビは設けず、照明を兼ねたポップインアラジンのプロジェクターを採用。
不要なものはまとめて収納
不要なものはまとめて収納し、プロジェクターを映せる壁の余白を担保しています。

床材を変えることで空間をゾーニング

空間としてはひとつにまとめたリビングダイニングですが、床を変えることでゾーニングをしたそう。部屋の使い方に合わせた床材の選択が特徴的です。

床材は2種類を分けて活用
2種類に分けた床材

「リビングとダイニングは床材を変え、間に真鍮を入れてゆるやかに仕切っています。ダイニングには、水に強い東リのビニル床タイル、マチコVを使い、キッチンまで続く床にしています」

存在感のある家電やごちゃついて見える小物を無くすことで、広々とした空間の心地よさが保たれるように

「リビングはアンティークな雰囲気を出すために通常より細いフローリング材を使っています。床材を分けたことで同じ空間でも違う使い方や楽しみ方ができるようになったのでよかったです」

好きな雰囲気の広々とした空間で心地よい暮らし
自分好みのインテリアに囲まれた、広々としたリビングダイニングは家族が集まる憩いの場

次のページ築年数40年の物件ならではの造りのよさは残しながら改修

連載 #素敵なおうち訪問

Related Article
おすすめ記事

リンネル最新号&付録

  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号
  • リンネル 最新号

2025年10月号

困った季節のおしゃれ術

付録
スヌーピー/コールマン
大きなポケット付き! メッセンジャーバッグ

特別価格:1,580円(税込) / 表紙:黒木華 /
2025年8月20日(水)発売 ※一部の地域では発売日が異なります

VIEW MORE