LIFESTYLE
:冬物を出すときにやるべき【3つの整理習慣】衣替えついでにプラスしてできることとは?
LIFESTYLE
:
長野県在住、北欧式整理収納プランナーの資格を取得しているリンネル暮らし部エディターのみぽりんです。
朝晩の空気がひんやりしてくると、そろそろ冬支度を始めたくなりますね。
衣替えは、クローゼットを整える絶好のチャンス!
今回は、片付けのプロとして実践している「3つの整理習慣」をご紹介します。
① “しまう前”の振り返りで、
不要なモノを手放す
衣替えで大切なのは、「出す前に見直す」こと。
オフシーズンアイテムをしまう前に、こちらの3つをチェックするのがおすすめです!
Check!
傷みや汚れが気になるもの
今シーズン一度も着なかった服
似合わなくなった色・形・サイズ

「また来年も着たい」と心から思えるものだけを残すと、クローゼットがすっきり整います。
② “使う場所”を意識して収納する

冬はアイテムが多いですよね。
収納場所を決めるときは、“使うシーン”を意識すると◎。
よく使うアウター、マフラーや手袋は玄関近くに、
おうちで履くモコモコソックスはパジャマとセットなど、
動線を考えて収めると、使いやすさも心地よさも格段にアップ!
わが家では、夏に日焼け止めやアームカバーを入れている玄関のボックスに、冬は手袋を収納。
靴をはいてからでも取り出せる動線が、バタつく朝を応援してくれます。
③ “プラス1アクション”で心も整える

“
片付けはモノだけでなく、気持ちもリセットしてくれる“私時間”。
衣替えのついでに、
・クローゼットの拭き掃除
・好きな香りのサシェを取り入れる
・アクセサリーボックスの見直し
など「+1アクション」を加えるのがおすすめ◎。
子育てに忙しい毎日だからこそ、自分のためにちょっと整えると、なんだか心も整う気がしています。


衣替えは「次の季節を気持ちよく迎えるための準備」。
ほんの少し手間をかけることで、使いやすくなって気持ちにゆとりも生まれます。
目指すは、朝の着替えがちょっぴり楽しくなるクローゼット♡
北欧インテリアもプラスしながら、私らしいクローゼット作りをこれからも楽しんでいきたいと思います。
リンネル暮らし部エディター・
みぽりんさん

2児の母で新築を機に北欧式整理収納プランナーを取得。“好きなモノと必要なモノ”だけを選んで、心地いいゆるミニマルな暮らしを心がける。リンネル暮らし部エディターとしてブログを発信中。
整理整頓に関する記事をチェック!
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY




































