袋2つだけで家計を見える化! 「袋分け家計管理」でラクして貯蓄 袋2つだけで家計を見える化! 「袋分け家計管理」でラクして貯蓄
特集幸せな老後のための リンネルマネー講座新しい年を迎えて、「今年こそしっかり家計管理をしたい!」と思っている人も多いのでは。そんな人におすすめの、ズボラさんにもできる簡単な袋分け家計管理術をご紹介します。年に1回見直すだけでお金が自動的に貯まる仕組みを教えてくれるのは、「ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ」を運営しているあきさん。
ラクして貯められる人は
自動的に貯まる仕組みを実践
今年こそ家計をしっかり管理する! そんな1年の目標を立てる人もこの時期多いのではないでしょうか。とはいえ、難しい家計管理は苦手、必要以上にケチるのもイヤ。そんな人におすすめなのが“袋分け家計管理”。今までの一般的な袋分けでは、食費や日用品代、行楽費など、テーマごとに多数の袋を用意して、仕分けが面倒という人も多かったはず。しかし「ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ」を運営するあきさんの袋分け家計管理は、メインの袋がたった2つ。家計簿ナシでOKなのでズボラさんにも安心です。
「袋分けの一番の魅力は、なんといっても残金が即わかること。1週間単位で家計をまわすので、残りの数日をいくらでやりくりすればいいのかは、袋の中身を見ればOK。1年に1回見直すだけで仕組み化できるので、あとは手間も時間もかかりません。家計の基本がわからないと理想ばかり高い貯金計画を立てて必要以上にケチケチしがちですが、それでは楽しく暮らせません。今の家計で貯金ができるのか、それとも使いすぎなのか? それを知るためにも、まずは家計の現状を調べましょう。自分の自由になるお金を知ることで、現実的に達成可能な貯金目標額も見えてきます」と話すあきさん。今回はズボラさんや初心者にもわかる、袋分け家計管理の初歩を教えてもらいます!
<Part 1>始める前に、自分や家庭の収支を知る
STEP 1:我が家の収入を知ろう
意外と年間収入がいくらあるか知らない人が多いもの。袋分け家計管理を始める前に、まずは今年1年で予定される手取り収入を計算してみましょう。一般的に年収とは社会保険料や税金を含めた収入ですが、ここではそれらを差し引いた手取り分でOK。通帳や給与明細を見て月の手取りを書き出し、年間の給料を把握して。ボーナスや残業代、臨時収入がある人は加算しましょう。端数は大体でOKなので、見やすくわかりやすく書き出すのがポイント。
<世帯収入>
① 夫の給料
② 妻の給料
①と②の合計金額 × 12か月=世帯収入
<年間収入>
③ 夫のボーナス
④ 妻のボーナス
① + ② + ③ + ④ = 年間収入
STEP 2:支出の内訳を知ろう
貯金を増やすためには収入を増やすか、支出を小さくするかの2つの方法しかありません。とはいえ、支出を抑えたせいで、ケチケチする節約生活が辛くなる人も……。実現可能な範囲で貯金計画を立てるには、今は貯金できる家計なのか、使いすぎる家計なのかを把握すること。それには、家計の基本構造を知ることが必須。あきさんの家計管理は、固定費・生活費・特別費・貯金の4構造のみ。自分の支出が何に当たるのか一目でわかります!
① 固定費
家賃、携帯電話、光熱費、生命保険、小遣いなど
② 生活費
食費、日用品、娯楽費(季節や行事に関連しない支出。外食費や交際費などのお金)など
③ 特別費
季節や行事に関連する支出。旅行、家電、美容院、冠婚葬祭など。
④ 貯金
数年内に使うお金は特別費へ。当面動かないお金を“貯金”に。
<Part 2>使う袋は2枚だけ! 袋分け運用法
一般的な袋分け家計で数枚の封筒を使うところを、メイン2枚に絞れば残金の把握も簡単に。
STEP 1:まずは袋を2つ用意
STEP 2:1日に使える予算を確保!
STEP 3:1週間ずつ回していく
<Part 3>お金を使う不安も解消! 成功させるコツ
家計はルーティン! 基本が決まれば管理もラクに。
●高額な支出はすべて特別費に
週予算でやりくりするのは、食費や日用品代、娯楽費など、日常的な支出のみ。旅行や家電、インテリアなど、近いうちに使うお金は特別費から出します。特に、旅行代としてお金を下ろした際は、旅行用の専用の袋をつくって一時的に保管し、旅行が終わったら袋を処分してOK。いつの間にか旅行費を生活費として使い込むケースを回避して。
●動かない貯金をつくる
“お金が貯まったら使う”をくり返し、結局何年経っても貯金がないという人が意外と多いもの。当面1円も使わない“動かない貯金”をつくることが大切。マイホーム購入を目指して数年は貯金一筋なら、数年は旅行などの特別費を我慢。ストイックに貯金しないなら特別費のお楽しみ費を確保するなど、現実的な貯金の配分を決めて。
●仕事の経費は生活費と分けて
フリーランスで仕事をする人に多いのが、仕事時の交通費やお付き合いの飲み代を生活費から出すケース。そうすると、生活費がどんどん減るので、あらかじめ仕事の財布は分けておくのがベスト。毎月の小遣いも生活費ではなく、固定費として捉えましょう。もし生活費などが余ったら、急な赤字のときに別で積み立てておくのも◎。
教えてくれた あきさん profile
illustration:Chie Sasaki text & edit:Tokiko Nitta web edit:Riho Abe
リンネル2019年2月号より
※イラスト・文章の無断転載はご遠慮ください
Related Article おすすめ記事
-
リンネル1月号増刊付録「お金が貯まるポーチ」の家計管理術にマキさんが挑戦! リンネル1月号増刊付録「お金が貯まるポーチ」の家計管理術にマキさんが挑戦!
-
キャッシュレスと上手に向き合って“使いすぎ”を防ぐ! プロに聞いた 【お金が貯まる暮らしのヒント】 キャッシュレスと上手に向き合って“使いすぎ”を防ぐ! プロに聞いた 【お金が貯まる暮らしのヒント】
-
【編集部の使い方アイデア・リンネル1月号増刊付録】「お金が貯まる!家計管理ポーチ」 【編集部の使い方アイデア・リンネル1月号増刊付録】「お金が貯まる!家計管理ポーチ」
-
編集部も愛用中!リンネル1月号の本革じゃばら財布の使い勝手をレポート【付録】 編集部も愛用中!リンネル1月号の本革じゃばら財布の使い勝手をレポート【付録】
-
“ついで”にこなす朝家事のススメ。片づけアドバイザー・石阪京子さんの家事テクニック “ついで”にこなす朝家事のススメ。片づけアドバイザー・石阪京子さんの家事テクニック
-
いつもの家事で必要な歩数と動線、アクション数を知る:マキさん いつもの家事で必要な歩数と動線、アクション数を知る:マキさん
-
ドイツ流の合理的家事で効率化! ライター・久保田由希さんの家事テクニック ドイツ流の合理的家事で効率化! ライター・久保田由希さんの家事テクニック
-
合間にできる家事のアイデア満載! 家事上手に学ぶ、すきま家事 合間にできる家事のアイデア満載! 家事上手に学ぶ、すきま家事
Latest News
LIFESTYLE
リンネル最新号&付録
2025年1月号
暮らしの道具大賞2024
- 付録
- marble SUD[マーブルシュッド]
ボアバッグ&
リング付きちょうちょ柄丸ポーチ
特別価格:1,520円(税込) / 表紙:上白石萌音 /
2024年11月20日(水)発売 ※一部の地域では発売日が異なります