読み物
「読み物」のおすすめ記事一覧です。心地いい暮らしやおしゃれの情報を発信!雑誌『リンネル』の最新付録情報のほか、ナチュラルなファッション、ライフスタイル、ビューティ、レシピ、北欧など、日々の暮らしに役立つヒントをお届けします。
-
“捨て活”で人生が好転した40代ひとり暮らし女性、apartment301さん書籍インタビュー “捨て活”で人生が好転した40代ひとり暮らし女性、apartment301さん書籍インタビュー震災をきっかけに、ものを減らし、人生が好転したというapartment301さん。40代ひとり暮らし女性のワンルームライフの体験をもとに、実感を伴った変化のようすを紹介した書籍『捨て活で見つけた「私」が主役のワンルームライフ』が発売。今回は、暮らしや生き方を見つめ直すきっかけとなった“捨て活”についてくわしくお話を伺いました。
-
“いま”に集中して素直な自分を出せるように。平澤まりこさん書籍インタビュー “いま”に集中して素直な自分を出せるように。平澤まりこさん書籍インタビュー「学生のときから、いつか求龍堂で画集を出したいと夢見ていたので、30年越しにちゃんと形になって、本当にうれしい」と平澤まりこさん。今年で画業25周年を迎えた平澤まりこさんの新著『いつかの森』が発売。今回は作品作りにおいて大切にしていることなどインタビューしました。
-
うつりゆく季節の中で見つけた日々の気づき。中川たまさん書籍インタビュー うつりゆく季節の中で見つけた日々の気づき。中川たまさん書籍インタビュー季節を楽しみながら庭づくりと活用法をたっぷり紹介した料理家・中川たまさんの書籍『たまさんの食べられる庭 自然に育てて、まるごと楽しむ』。今回は発売を記念し、インタビューをしました。日々自然と向き合うことで気づいた、中川さんなりの庭づくりや豊かなレシピが見どころです。
-
荒井良二さん「いつも暮らしのなかにいた『猫』の存在が大きかった」-書籍インタビュー 荒井良二さん「いつも暮らしのなかにいた『猫』の存在が大きかった」-書籍インタビュー生まれたときからそばにいた猫という存在を、絵と言葉で描いた荒井良二さんの絵本『ねこのゆめ』。今回は発売を記念し、インタビューをしました。絵から感じる荒井さんならではの世界観、ぜひ手に取って感じてみてくださいね。
-
イザベル ボワノさんのフランスの小さな町で好きなものに囲まれて暮らす豊かな日々 イザベル ボワノさんのフランスの小さな町で好きなものに囲まれて暮らす豊かな日々フランスの西部に位置する小さな町、アングレームに暮らすイラストレーターのイザベル・ボワノさん。豊かな自然に囲まれ、職人や自身が作るものに囲まれた、私たちの憧れが詰まったような暮らしをまとめた本『パリジェンヌの田舎暮らし』(パイ インターナショナル)が話題です。イザベルさんの幼少期の思い出から、心地よく暮らすために大切にしていることなど、お話を伺いました。
-
居心地の悪い感情を「なかったこと」にしなくてもいい。 温 又柔さん書籍インタビュー 居心地の悪い感情を「なかったこと」にしなくてもいい。 温 又柔さん書籍インタビュー台湾出身の作家・温 又柔さん。3歳から日本に暮らす彼女が、台湾と日本の間で生きる心のありようを表現したエッセイ『私のものではない国で』。傷ついたことを「なかったこと」にせず見つめなおす、そんな姿勢が印象的な温さんの書籍インタビューです。
-
台所から紡がれるひとりひとりの物語。大平一枝さん書籍インタビュー 台所から紡がれるひとりひとりの物語。大平一枝さん書籍インタビュー人々の暮らしと人生を台所という切り口から描いた「東京の台所」。22人の〈喪失と再生〉のノンフィクションの物語を収録した『それでも食べて生きてゆく 東京の台所』の著者、ライター大平一枝さんのインタビューです。
-
【マンガで分かる性教育】こんなときどうするの? 子どもの成長にまつわるあれこれ 【マンガで分かる性教育】こんなときどうするの? 子どもの成長にまつわるあれこれいつまでもかわいい子どもでいてほしい気持ちもあるけれど、ぐんぐん育って変化していくのが子どもというもの。それらにどう対処していくべきか、コミックエッセイ『おうち性教育はじめます 一番やさしい! 防犯・SEX・命の伝え方』で、一緒に考えましょう。
-
和田明日香さん「自己満足でも、自分なりのこだわりを持つ。それも料理を楽しむ秘訣」 書籍インタビュー 和田明日香さん「自己満足でも、自分なりのこだわりを持つ。それも料理を楽しむ秘訣」 書籍インタビューかつては料理がまったくできなかった自分だからこそ、初心者に寄り添いたいーー。そんな気持ちが込められたのが、料理家&食育インストラクター、和田明日香さんの新刊『楽ありゃ苦もある地味ごはん。』。クスッと笑えるネーミングの料理とともに、その料理の背景が分かるエピソードも綴られています。
-
【マンガで分かる性教育】思春期では遅い⁉ 学校任せでは不十分ってホント? 【マンガで分かる性教育】思春期では遅い⁉ 学校任せでは不十分ってホント?性教育が大切なことなのはわかっているけれど、自分も受けたことがなく、どう始めたらいいのかわからない……。大人たちのそんな性教育に対する悩みや疑問について、コミックエッセイ『おうち性教育はじめます 一番やさしい! 防犯・SEX・命の伝え方』より、学びましょう。