子育て
「子育て」のおすすめ記事一覧です。心地いい暮らしやおしゃれの情報を発信!雑誌『リンネル』の最新付録情報のほか、ナチュラルなファッション、ライフスタイル、ビューティ、レシピ、北欧など、日々の暮らしに役立つヒントをお届けします。
-
何があっても「大丈夫。」と思える子に育つ 子どもの自己肯定感の教科書 何があっても「大丈夫。」と思える子に育つ 子どもの自己肯定感の教科書子育てに悩む方、もっといい子育ての仕方があるんじゃないかと模索している方におすすめの新刊本をピックアップして紹介します。今回は、自己肯定感の第一人者・中島 輝さんの『自己肯定感の教科書』です。
-
子どもは褒めすぎず、子ども扱いしない 【桒原さやかさんが見つけた、北欧の暮らしのヒント vol.2】 子どもは褒めすぎず、子ども扱いしない 【桒原さやかさんが見つけた、北欧の暮らしのヒント vol.2】スウェーデン人の夫やノルウェーで暮らした経験から学んだ、北欧の暮らしのアイデアを発信、実践している、ライターでエッセイストの桒原(くわばら)さやかさん。デンマークに暮らす3家族の暮らしや子育てを綴ったエッセイ『北欧の日常、自分の暮らし』(ワニブックス)から、その一部を2回にわたって紹介します。2回目は、北欧の子育てのお話です。
-
【思春期の性教育】男らしさ、女らしさ、自分らしさってなに? 家庭で伝えたい性の多様性 【思春期の性教育】男らしさ、女らしさ、自分らしさってなに? 家庭で伝えたい性の多様性コミックエッセイ『おうち性教育はじめます 思春期と家族編』から学んできた性教育。最後は、ジェンダーと性の多様性について。ジェンダーギャップが先進国最低でも、同性婚が認められていなくても、子どもたちの世代になれば、社会は変わっていきます。
-
【思春期の性教育】 家庭で身につけたい人と人との境界線「バウンダリー」と「プライベートパーツ」 【思春期の性教育】 家庭で身につけたい人と人との境界線「バウンダリー」と「プライベートパーツ」性教育って大切なことなのはわかるけど、子どもはもう思春期だし、何から手を付けていいかわからない……。そんな人にぴったりのコミックエッセイ『おうち性教育はじめます 思春期と家族編』。今回はその一部から、自分を守るために大切な「バウンダリー」と、「プライベートパーツ」の2つについで、学んでいきましょう。
-
【思春期の性教育】 生きる力を育てるために知りたい「性」と「生」とは? 【思春期の性教育】 生きる力を育てるために知りたい「性」と「生」とは?性教育って大切なことなのはわかるけど、子どもはもう思春期だし、何から手を付けていいかわからない……。そんな人にぴったりのコミックエッセイ『おうち性教育はじめます 思春期と家族編』。その一部から、「おうちでできる思春期の性教育とは?」というギモンにお答えします。
-
大事にしたい女の子の“プレ初潮”期。
「おりもの」のこと親子で理解しよう
【kippis×サラサーティコットン100 スペシャルコラボ】 大事にしたい女の子の“プレ初潮”期。
「おりもの」のこと親子で理解しよう
【kippis×サラサーティコットン100 スペシャルコラボ】[PR]小林製薬
親子であってもなかなか切り出しにくい性の話。モデルのAYUMIさんと中学一年生の娘さん親子が、産婦人科医の宋美玄先生との対話を通して「おりもの」について学びます。 -
【気質診断】 我が子の傾向を知って子育てを楽に! 麻生久美子さんキッズコーチングを学ぶ! 【気質診断】 我が子の傾向を知って子育てを楽に! 麻生久美子さんキッズコーチングを学ぶ!二人のお子さんのママでもある麻生さん。子育てママの悩みを代表して、「気質タイプ別育て方」を提唱するキッズコーチングの竹内エリカ先生に日頃の疑問をぶつけてみました!
-
【子どもたちの性教育】 日々の育児で考えること 野々村友紀子さんインタビュー 【子どもたちの性教育】 日々の育児で考えること 野々村友紀子さんインタビュー大阪弁の歯に衣着せぬトークで人気の野々村友紀子さん。中高生の娘の母でもある野々村さんが、日々の育児で考えていること、娘たちの性教育について教えてもらいました。
-
【子どもたちの性教育】思春期の子どもに伝えたいこと&親たちのギモンに答えます 【子どもたちの性教育】思春期の子に伝えたいこと&親たちのギモンに答えます日本の学習指導要領で定められている範囲では、学校から「性教育」として子どもたちに伝えられる内容はまだまだ限定されているのが現状。家庭のなかで子どもたちに伝えたい「性」とはどんなこと? 一緒に考えてみませんか。
-
【子どもたちの性教育】 10歳までに伝えたいこと 【子どもたちの性教育】 10歳までに伝えたいこと日本の学習指導要領で定められている範囲では、学校から「性教育」として子どもたちに伝えられる内容はまだまだ限定されているのが現状。家庭のなかで子どもたちに伝えるべき「性」とは? 10歳までにできるのはどんなこと?