CULTURE
:長澤まさみさん、森山未來さんが考える、新しい関係の夫婦とは? 舞台『おどる夫婦』インタビュー
CULTURE
:舞台や映画、ドラマなどで一線を走り続ける、俳優の長澤まさみさんと森山未來さん。
映画『世界の中心で、愛をさけぶ』(2004年)と映画『モテキ』(2011年)での共演以来、約14年ぶりの共演でも話題の舞台『おどる夫婦』で、ダブル主演を務めます。
これから稽古がスタートするというお二人に(取材は1月下旬)、舞台にかける思いや普段から心がけていることなどについて、お話を伺いました。
14年ぶりの共演で夫婦役。俳優としてのお互いの魅力とは
1999年に劇団モダンスイマーズの旗揚げに参加して以来、全公演の作・演出を務めている蓬莱竜太さん。新作舞台Bunkamura Production 2025『おどる夫婦』で主演を務めるのが、長澤まさみさんと森山未來さん。とある夫婦の約10年間の軌跡を描く本作で、現代社会では生きるのが難しい、不器用な夫婦を演じます。
長澤さん(以下長澤):舞台では初共演。森山さんと初めてお会いしたのは私が16歳のときでしたが、その当時から森山さんは舞台をされていたので、現場でもよく舞台の話をされていたんです。長年、舞台の畑で自分の道を耕していらっしゃる森山さんと、自分が舞台に立てるようになるなんて思っていなかったので、時間が経ったんだなと感じたし、一緒にいられる自分になったと感じて嬉しかったです。
森山さんと共演することは、自分の成長を感じるバロメーターになっているので、とても感慨深いですね。一生懸命やってきたので、舞台で共演することを楽しみだと思える自分でいられることが嬉しいです。
森山さん(以下森山):映画と舞台の現場では、コミュニケーションの方法やあり方が全然違います。共演したどちらの映画も僕の役柄にとっての長澤まさみさんは、とても象徴的な女性として存在していたし、『世界の中心で、愛をさけぶ』を撮影していた16歳の頃の長澤さんはシャイで全然しゃべらなかったこともあって。大事な作品で節目節目にお会いできているという特別感があります。舞台では40日くらい一緒に稽古するし、今回は密なコミュニケーションが続いていく作品なので楽しみですが、まだあまり想像がついていないです。
長澤:わかります。(台本を読むと)日常的に男女の間でよくありそうな、なんてことのない会話から始まるのですが、こういう親密な関係性が森山さんとの間にはないので。深い関係性じゃないと発展しないだろうという日常的な会話、信頼がないと積みあげていけないような会話だと思うのですが、こういう会話劇はあまりしたことがなかったんです。映画のような台詞に感じましたが、それを舞台上で行うとどういうふうにお客さまに伝わるんだろうと考えると、稽古場でコミュニケーションを取らないといけないなと思います。
ーこれまでの共演で、お互いの俳優としての魅力や印象はどのように感じていましたか?
長澤:最初に『世界の中心で、愛をさけぶ』の行定勲監督に森山さんを紹介されたとき、「森山さんはダンサーだから」と紹介されたんです。俳優というと芝居をする人というイメージで、表現という大きなくくりで考えていなかったので、それがすごく印象に残っています。長年、森山さんがやってきていることは他の人がやっていなかったことだったなと思うし、ずっと森山さんが自分の道を貫く姿を見てきました。この台本を読んで、森山さんが心の声のような台詞をポツポツと言い始めるシーンに切り替わったときに、期待感が高まったんです。あ、踊るのかなって(笑)。
森山さんが出るだけでパーっと飛び上がる感覚があって、そういうものを持っている、そういう存在であることがすごいなと思います。初めて会ったときから不思議な人だったけど、初めからそうだったなというのを思い出しました。そんな特別な空気感を持っている人です。
森山:先ほど、僕の役柄にとって長澤さんが象徴的であると言いましたが、それは多分僕の役柄という視点だけではなく、長澤さんを見る人たちすべてにとっても、象徴的な存在として君臨し続けている(笑)。その覚悟とボトムのどっしりした感じは、21年前からずっと同じだと思っています。
僕は『世界の中心で、愛をさけぶ』が初めての映画で、落ち着きのない性格ということもあって、どういうふうに現場、特に待っている時間を過ごせばいいのかわからなくて、あたふたしていた記憶もあります。そのときから長澤さんは、映画人としての映画の見方が一貫しています。映画の現場スタッフや監督との関わり合いに関しては芯が通っているし、現場で信頼できるところは変わりません。
映画とは違う、コミュニケーションが不可欠な舞台

ー長い稽古期間で、お互いのことを今まで以上に知っていくことは楽しみですか?
長澤:関係性が深い二人に見えるような芝居というか、向き合い方はしたいです。(演出の)蓬莱さんとはできそうな気がします。
森山:そうですね。現場で何か会話をするときは、演技論を戦わせるようなことをしたくはないけれど、作品を作り上げていくためのコミュニケーション、お互いのキャラクターを理解しておくためのコミュニケーションはすごく重要です。
映画の現場って、お互いに最初から打ち合わせをする感じではなく、その緊張感のおもしろさがあると思っているのですが、舞台に関してはみんなで時間を積み重ねながら作品が生まれていくと思っています。夫婦役というだけではなく、長澤さんと舞台をやれることもすごく楽しみがありました。蓬莱さんとは作品をたくさんご一緒しているわけではないのですが、信頼している作家さんです。この座組でやらせていただくのはおもしろそうだなと思いました。
長澤:蓬莱さんは舞台『ガールズ&ボーイズ』のプレ稽古でご一緒しましたが、俳優の得意不得意をちゃんと見極めて、無理をさせず、演出したい方向に誘導してくれた感じがあります。その見極める力がはっきりしていて。自分で築いていく方法を言葉にはしないけれど、鋭く見極めてくれる感じがあります。物語への関わり方が他の目線とその場にいる人の目線が交差していく感じがあって、それがどんなふうにできあがるんだろうと毎日楽しみですし、蓬莱さんは一緒に考えてくれる感じがあります。今回も楽しめそうだと思いますし、森山さんは俳優同士の仲を深める人というイメージがあります。皆川さんをはじめ、みんな向き合って一緒に考えてくれそうな気がして、一人だけで答えていかないで、みんなで意見をし合いながら、ちゃんと深く物語の理解を深めてお芝居したいと思っています。
ーお二人が思う、新しい関係の夫婦とは?
長澤:私はまだ夫婦を経験した事がないので、理想はたくさんあるけれど、夫婦って生活をしているとどんどん価値観が変わっていったり、日々の出来事の積み重ねで、恋愛関係とはまた違う関係に発展していって、お互いに憎みあったり、何かの拍子でまた好きになったり。関係性が常々変わるのが夫婦なんだろうなと思うと、この作品の夫婦がたどる10年のなかで、夫婦関係の違いというものを楽しんでもらえるような、おもしろみのある展開になるといいなと期待しています。実際に、私自身も演じることで夫婦への価値観が変わっていくのかなと思うと、理想の夫婦像を見つける旅ができる気がするし、この作品を通して夫婦ってなんだろう?と思いたいなと思っています。
森山:かくあるべきみたいな夫婦像はそれぞれあるとは思います。現在は男性の三歩後ろを歩く女性みたいな時代じゃなくなって、対等な関係性が構築されていますが、それも時代や文化的背景によっても変わっていく。別にどれがいいとか間違っているとか僕はないと思っています。
舞台に向けて、普段から心がけていること

ー集中力や体力を使う舞台を作り上げていく上で、普段からやっていることはありますか?
長澤:ジムに通っています。ストレッチもしますし、体力がつくことをいろいろやっています。やらないと舞台に立てなくなってしまいます。毎回壊れない体でいないといけないから、そういうケアは日々やるようにしています。
森山:ちゃんとやっていて素敵ですね。体を動かすことは、僕もしていますね。
ーでは、心地よい暮らしのために心がけていることは?
長澤:私は食です。とにかく自炊することですね。食事がしっかりしていると元気になります。最近は外食にもあまり行かなくなってきちゃって、ほとんど家で食べるようになりました。料理が好きで、シンプルな料理を食べるようにしています。舞台の間もできるだけ自炊。お弁当をきれいに作るのは面倒なので、家にあるものを適当に入れて現場に持っていったりします。そうしないと、味が濃いものは体が疲れてしまうんです。森山さんはお酒が好きですよね?
森山:そうですね。心地よい暮らしと繋がるかわからないですけど、コミュニケーションのために自分にはお酒が必要。といってもお酒を強要するつもりはないので、飲まない人は飲まない人でいいんですけど、自分にとってお酒を飲むのは、何かを作るためのコミュニケーションを潤滑にするためのもの。たまにはバランスも崩れるし、そのバランスの崩れもちゃんと共有していくというか、仕事の現場だけでの効率的なコミュニケーションだけでは作品はできないと基本的に思っていて、お酒はそういうもののためにもあるなと。
長澤:私もお酒を飲むとちょっとリラックスできて、人と深く話せるようになります。今回、みんなで飲みに行けたらいいですね。
森山:行きたいですね。
長澤:座組みが本当に魅力的で楽しみです。みなさんと会話できる機会があるのが嬉しいです。
舞台『おどる夫婦』

現代社会では非常に生きづらい性質を持っている夫婦。
故に二人は何となく協力するようにつがいになり、粛々と生活することを好んだ。
口にしたことはないが、自分たちのことを理解できるのは自分たちだけで、 互いに相手を理解していると思っていた。
しかし、世界は向こうから入り込んでくる。
共に生活する中で、やがてほころびが生まれたり、ズレが生まれてくる。
不器用な二人は、問題を上手く回避したり、解決するのが苦手であった。
ただ、世界に対してこの言いようのない焦燥感を理解できるのは、伴侶だけであると互いに信じている。信じようとしている。
二人にはわからない。自分たちは何で繋がっているのか。信頼とか絆とかよくわからない。愛がよくわからない。
そんな不器用な夫婦の10年の記録。
作・演出:蓬莱竜太
出演:長澤まさみ、森山未來、松島聡、皆川猿時、小野花梨、内田慈、岩瀬亮、内田紳一郎、伊藤蘭
日程・会場:
4月10日(木)~5月4日(日・祝0 東京・THEATER MILANO-Za(東急歌舞伎町タワー6階)
5月10日(土)~5月19日(月) 大阪・森ノ宮ピロティホール
5月24日(土)・5月25日(日) 新潟・りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館・劇場
5月31日(土)・6月1日(日) 長野・サントミューゼ 大ホール(上田市交流文化芸術センター)
【Bunkamura公式X(旧Twitter)】@Bunkamura_info
【Bunkamura公式Instagram】@bunkamura_info
【Bunkamura公式Facebook】bunkamura.official
【Bunkamura公式YouTube】@Bunkamurachannel
profile
長澤まさみさん
2000年の第5回「東宝シンデレラ」オーディションでグランプリを受賞、同年に映画で俳優デビューを果たす。04年に映画『世界の中心で、愛をさけぶ』で第28回日本アカデミー賞最優秀助演女優賞・話題賞など数々の賞を受賞。20年には『コンフィデンスマンJPプリンセス編』、『MOTHER マザー』で第63回ブルーリボン賞主演女優賞、21年にはNODA・MAP『THE BEE』で第29回読売演劇大賞優秀女優賞を受賞。近年の主な出演作に、【舞台】『正三角関係』(24)、『THE BEE』(21)、『フリムンシスターズ』(20)、『キャバレー』(17)、【映画】『スオミの話をしよう』『四月になれば彼女は』(24)、『キングダム』シリーズ(19・23・24)、『ロストケア』『シン・仮面ライダー』(23)、『コンフィデンスマンJP』シリーズ(19・20・22)、【ドラマ】『エルピスー希望、あるいは災いー』(22・CX)、『ドラゴン桜』シリーズ(05・21)などがある。
森山未來さん
5歳から様々なジャンルのダンスを学び、15歳で本格的に舞台デビュー。これまでに映画賞を多数受賞。2013年には文化庁文化交流使としてイスラエルに派遣。東京2020オリンピック開会式にてオープニングソロパフォーマンスを担当。2022年より神戸市にてArtist in Residence KOBE(AiRK)を設立し、運営に携わる。「関係値から立ち上がる身体的表現」を求めて、領域横断的に国内外で活動を展開している。主な近作として【パフォーマンス】『さんぶたろう祭り』(24、構成・出演、森の芸術祭 晴れの国・岡山)、『パルコ文化祭』(24、プロデュース・出演)、『ポスト舞踏派 ダンス公演「魔笛」』(24)、【映画】『化け猫あんずちゃん』『大いなる不在』『i ai』(24)、『シン・仮面ライダー』『山女』『ほかげ』(23)、【ドラマ】『NHKスペシャル 未解決事件 File.10 下山事件』(24)、『パリピ孔明』(23)など。ポスト舞踏派。
こちらもチェック!
photograph:Chihaya Kaminokawa styling:Megumi Yoshida(長澤さん), Motoko Suga(森山さん) hair & make-up:Minako Suzuki(長澤さん), Mayumi Sugiyama(森山さん) text:Mayumi Akagi
森山さん:コート ¥198,000、カバーオール ¥154,000、シューズ ¥143,000/すべて BED j.w. FORD(バースリー)
※蓬莱さんの「蓬」の字は正しくは一点しんにょうです
※画像・文章の無断転載はご遠慮ください
おすすめ記事 RELATED ARTICLES
Recommend
SNAPRanking
DAILY
/
WEEKLY





































